こんにちわ。今日は節約家ではないカベヤス(@kabenrich)です。
年明けから節約ブログを本格的にやってこうと頑張ってます。
でも、なかなか目新しい記事って見つかんないんですよね。
実際、Googleで節約方法ってキーワードで検索してみると誰かが何かしら既に作ってしまってます。
カベヤスらしさを出しつつ皆さんの役にたつ目新しい記事を書くってめちゃくちゃ難しい。。。
だいたい悩んでるのは帰宅して、ご飯食べて、子供寝かせて、一息ついて「はぁ〜」ってなってる時。
そんな時にTVから流れてきたトヨタプリウスPHVのCM曲に久々に心が揺さぶられちゃいました。
ってことで、今回の記事は節約と全然関係ありません。節約を期待していた方ごめんなさい。
トヨタ プリウス PHV『太陽光・次の主流・トヨタの答え』のCMソングに心奪われた
最近仕事が超忙しく心が病んでいるのか、このCMの音楽を聴いた時一撃で心臓鷲掴みされてまいました。
大学時代に心が病んでた時に聴いていたエニグマ以来かも。
歌詞の意味はわかんないですが、壮大な音楽の雰囲気が疲れたカベヤスを癒してくれました。
誰が歌ってるんだ???
めちゃくちゃ気になったので誰が歌っているのか調べて見ました。
ユニット名:
・アディエマス
メンバー:
・カール・ジェンキンス
・マイク・ラトリッジ
・ミリアム・ストックリー
収録アルバム:
・Essenntial
楽曲名:
・合唱曲 VI – 風の神の歌
色々調べてみると、エニグマと並ぶヒーリング系のユニットの代表格の方々のようで日本にも公演に来られてたんですね。
なになに、東儀英樹さんともコラボしたり。めちゃ、見たかったな。
メンバーのカール・ジェンキンスとマイク・ラトリッジは元々ソフトマシーンっていうロックバンドのメンバーで、ヴォーカリストは南アフリカ出身の女性ヴォーカリストのミリアム・ストックリー。
架空の言語「アディエマス語」ってのを使って架空の民族音楽のような雰囲気をだした楽曲が多いみたいです。
架空の言葉で歌ってるんでそりゃ何言ってるか聞き取れないのは当たり前だったんですね。って、英語でも理解できませんが。。。
どんなアルバムがあるの?
オリジナルアルバム
- Adiemus: Songs of Sanctuary/聖なる海の歌声(1995年)
- Adiemus II: Cantata Mundi/蒼い地球の歌声(1997年)
- Adiemus III: Dances of Time/永遠の舞踏会(1998年)
- Adiemus IV: The Eternal Knot/遥かなる絆(2000年)
- Adiemus V: Vocalise/ヴォカリーズ(2003年)
- Adiemus Colores/コローレス(2013年)
ベストアルバム
- The Best of Adiemus: The Journey/ベスト・オブ・アディエマス(1999年)
- Adiemus: New Best & Live More Journey…/ニュー・ベスト&ライヴ(2002年)
- The Essential Adiemus(2003年)※The Journeyの廉価盤
- Adiemus: Complete Best/コンプリート・ベスト(2006年)
ライヴアルバム
- Adiemus Live(2001年)
その他のCMでの実績
過去に日本のCMで採用された実績がないのかも一応調べて見ました。
CMでは、ANA「きたえた翼は、強い」で採用されたり、プレストの「アクアノートの休日」で聖なる海の歌声が採用されてました。
日本リーバ「ポンズ基礎化粧品」シリーズのCMなんかも使われてますね。
その他にはNHKの番組「世紀を超えて」で「Beyond The century」が採用されていたり、「シルクロード鉄道紀行」でもテーマ曲に採用されていたようです。
結構、コレ系のNHK番組好きなんで知らないうちに聞いてたかもしんないです。
その他にもあるかもしれませんがカベ吉の能力ではこれが限界なんでお許しを。その他にあれば教えてください。
最後に
最近あんまり聞かなくなった洋楽ですが、思いもよらないところから見つかるもんですね。
これからもいいなと思った楽曲等あれば、節約とは全然関係ないですがご紹介していきたいと思います。
『Essenntial』の10曲目(風の神の歌)に収録されてます。