節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

2019年10月ブログ収益(アドセンス・アフィリエイト他)報告

2019年10月からブログ『せつやる』の運営を再開した山さんです。

今回の記事はブログ運営を再開して1ヶ月が経過したので、実際の運営状況(収益・PV数・作業量など)の報告という名の分析をおこなってみました。ビジネスの基本であるPDCAのC(チェック)の部分であり、本来自己完結すればいい部分。

ただ、これからブログ運営を始めようと考えている人の参考になればと思い、当面毎月ネット上に垂れ流して行こうと思ってます。神様レベルの方やプロブロガーの方の運営報告は凄すぎるので、初心者に近い私の運営報告の方がブログ初心者の方には参考になると思いますよ。

当サイト『せつやる』について

初めてお越しいただいた方のため簡単に当ブログについて紹介させていただきますね。

『せつやる』がブログスタートしたのは2016年12月頃なので間も無く3年がたちます。実際、3年前にスタートしてますが2年間くらいはほぼ記事を書いていなかったので運営期間は実質1年弱のひよっこ。

当ブログ『せつやる』は節約系の記事を多数配信しており、節約系特化型ブログかと思っています。

過去に2度ブログ名を変更しており、運営当初は『マネーのひな形』というタイトル名で半年ほど運営していました。でも。。。

山さん
マネーってなんかイメージ悪くない?

ってことで、『Enrich one’s Life(人生を豊かにする)』という名前に変更。なんとなく横文字のタイトル名ってカッコ良く感じたので付けていました。

でも。。。

山さん
Enrich one’s Lifeって意味なに?覚えにくくねぇ?

自分が読者なら英語のブログ名なんて覚えられませんもんね。ってことで、ブログ運営再開を機にまたまたブログ名を変更。(ブレまくりの管理人です。)

新しいブログ名は【覚えやすさ】をメインに【お金のイメージを消す】【他と被らない】を意識し決めてけっこう気に入ってます。

ー 新しいブログ名ー

『せつやる|人生を豊かにする節約ブログ』

[jin-yohaku50]

『せつやる』とは?

  • 最初の2文字は節約の「せつ」
  • 後半2文字は何かの動作を行うという意味の「やる」

を混ぜ合わせた造語です。

[jin-yohaku30]

節約は情報を得るだけではなんの意味もなく、実際に行動を起こしてこそ意味のあるものなので、是非みなさんも実際に行動を起こしてみてくださいね!

節約本を100冊以上読んだ私がおすすめする家計を改善する本26冊


2019年10月の運営報告&分析

それでは2019年10月の運営報告をおこなっていきたいと思います。ブログ再開してから1ヶ月なので、ここが実際のスタートライン。基準値として来月以降どのように変化したかを検討していきたいと思います。

こちらでは以下の順で報告していきますね。

  • 記事更新数、リライト数
  • アナリティクス分析①(オーディエンス)
  • アナリティクス分析②(行動)
  • アナリティクス分析③(集客)

では、早速はじめましょ〜う!

記事更新数・リライト数

『せつやる』の10月度の記事更新数とリライト数はこんな感じで終了しました。もう少し頑張らないとダメですね。

記事更新数・リライト数
9月10月
記事更新数

0記事

 

8記事

今回はリライト中心のため思ったより記事を更新できず。

リライト数

0記事

 

10記事

1年ぶりの復帰ということで過去の記事の修正が中心に。まだまだ、リライトする記事があるので来月も増えそうです。

アナリティクス分析①(オーディエンス)

まずはGoogleアナリティクスのオーディエンスのメニューから数カ所チェックを行っていきますね。特に重要な箇所のみ公開していきます。

アナリティクス分析①(オーディエンス)
9月10月
PV数

30,095PV

 

41,657PV

前月比138.4%とまずまずのPV数。過去の記事のPV数が増えているので、更新頻度が増えるとGoogleの評価にも影響がでるのかな?それともリライトの効果かな?

ページ/セッション

1.09

 

1.09

前月比100%とこちらは増やすことができず。このブログの問題点の一つでもある。

平均セッション時間

00:00:24

 

00:00:27

3秒ほど増えはしたが実際誤差の範囲と思われるので、改善が必要。内部リンクを増やすなどの対策が必要かな?

直帰率

93.18%

 

92.86%

少し下がったけどこちらも誤算の範囲かな?直帰率を減らすことが上2つの改善になるので80%台に下げられるように来月の目標としよう。

モバイル比率

76.7%

(desktop:19.8%・tablet:3.5%)

75.0%

(desktop:21.5%・tablet:3.5%)

 

2年間ほとんど運営していなくて前月のPV数が3万あるのも驚きですが、10月は前月よりもPV数が上がっているので過去の記事をリライトしたのが後半検索に影響したようです。

ただ、2年前から問題と認識していた直帰率は90%超えとかなり悪い数値になっていました。まずはこの点を改善しないことには正確なページ/セッション・平均セッション時間が計測できないので11月度の課題としておきます。

アナリティクス分析②(行動)

Googleアナリティクスの「オーディエンス」の次は、いつも「行動」を確認するようにしているのでじっくりと確認をしていきます。

アナリティクス分析②(行動)
9月10月
平均滞在時間

00:04:23

 

PV00:04:20

平均滞在時間5分を超えることができず。もう少し内容のある記事を増やす必要がありそうです。

TOP3記事の全体比率

73.46%

 

67.6%

まんべんなくPV数を増やすことが当面の目標なのでTOP3記事の全体比率が下がったのはうれしいですね。

PV数月1,000以上の記事数

5記事

 

7記事

前月よりも2記事増えた結果です。リライトの影響で過去にそれなりにPV数稼いでいた記事が復活し始めたのが良い結果になりました。

平均読み込み時間

12.21秒

 

8.61秒

だいぶ読み込み時間が改善されたようです。まだまだ、速度アップめざします。

 

平均滞在時間は目標の5分を超えていないので改善の余地が必要ですね。PV数の3/4が3記事から発生しているというのも偏りすぎなので1000PV数以上の記事をもっと作る必要がありそうです。

そして、今回の分析で最も問題ありと言えるのが平均読み込み時間。前月の10秒オーバーはかなりヤバイ数値なので今月すこしずつ対策を行ってきました。

まだまだ、改善できそうな点(特に画像の変更・プラグインの削除)はありそうなのでいろいろと調べて高速化をめざします。

アナリティクス分析③(集客)

正直、わたしの場合ここを最も改善しなければならないのですがSNSの活用が超がつく下手くそなので勉強が必要。半年以内に検索からの流入の比率を60%くらいには下げたいと思います。

では、分析してみましょう。

アナリティクス分析③(集客)
9月10月
Organic Search

96.91%

 

96.67%

Direct

2.19%

 

2.31%

Referral

0.84%

 

0.95%

Social

0.06%

 

0.07%

 

SNSの流入は皆無に等しいですね。Googleのアルゴリズムが変わってしまえば大幅にPV数も減る可能性が高いのでSNSはもっと力をいれないとダメですね。

昼間は事務所仕事なのでSNSの発信ができない。。。いかに改善するか難しい問題です。


ブログ収益報告(100円未満切捨て)

ブログの分析が終了したので、ここからは実際に当ブログの収益報告を行っていきたいと思います。さっさと収益を月10万円台に戻したい!!

収益報告(前月比較)※100円未満切捨て
9月10月
Googleアドセンス

21,000円

 

25,000円

前月比119.0%で終了。2年前は30,000円/月はあったのでまだまだ頑張らないとですね。

A8.net

3,200円

 

2,600円

前月比81.2%で終了。アフィリエイトは難しいですね。どうすれば増やせられるのか勉強しなおします。

Amazon

1,100円

 

1,400円

前月比127.2%で終了。2年前は月1万円以上稼いでいたAmazonも気づけばこれだけ下がってしまいました。まとめ記事も定期的に書かないとダメですね。

Rakuten

400円

 

1,200円

前月比300%で終了。前月、今月ともに額が低いので比率はあまり意味がないかんじですかね。

バリューコマース

0円

 

700円

20日頃から販売強化のためバリューコマース経由でYahoo!ショッピングを利用を開始しました。インターネット通販はAmazon・楽天だけかと思ってましたがYahoo!ショッピングで買う方もやっぱりいるんですね。

seedApp

1,300円

 

29,800円

過去作った記事にアプリ系のアフィリエイトを多数仕込んだおかげでだいぶ収益をアップしてくれました。ただ、アプリ系はすぐ上限に達するので毎月定額で稼げるかが微妙ですね。

Smart-C

200円

 

1,600円

こちらも上にないアプリを利用したおかげで少し収益がアップしました。アプリ系はハードル低いので私のようなアフィリエイト初心者でも稼ぎやすいです。

合計

27,200円

 

62,300円

前月比229.0%と倍以上の収益をあげることができました。アプリ系のアフィリエイトの影響が大きいのでアプリ系以外のアフィリエイトの記事も投入しないと今後厳しいですね。


まとめ&2019年11月の目標

ブログ再開から1か月が経過し全体的に満足のいく結果となりました。

以前の収益までは戻すことはできませんでしたが、年内のうちには10万円台に戻せるようにしたいなぁ。

あと、今回の収益報告ではあえて記載はしませんでしたが、新たにかんづめ市という缶詰専門のブログを立ち上げたので今後はこちらにも力を入れていきたいところです。(今のところ収益0)

最後に11月度の目標設定として以下を挙げておきます。速度改善などは興味のある方もいそうなので速度改善できれば記事にしてみますね。

  • PV数:50,000PV
  • 直帰率:80%台
  • 新規記事:10記事
  • リライト記事:20記事
  • 収益:100,000円

では、がんばっていきましょう!!

最新情報をチェックしよう!