

2020年(令和2年)年賀状ハガキの販売時期
2019年11月1日(金)
より全国発売開始
全ての年賀状が2019年11月1日から購入することが可能となります。
なお、あまり知られてませんが年賀状の販売終了時期は、2020年1月10日(木)までとなっております。
2020年(令和2年)年賀状ハガキの投函開始日
2019年12月15日(日)
より投函可能開始
年賀状の販売から1.5ヶ月後の2019年12月15日から年賀状を投函することが可能となります。


25日までに窓口又はポスト投函された年賀はがき(年賀特別郵便扱いを希望する郵便を含む)は、元旦まで配達を保留し翌年1月1日に配達をします。
なお、28日までに窓口又はポスト投函された年賀はがきは極力翌年1月1日の配達に間に合うよう努力し、29日以降に窓口又はポスト投函された年賀はがきは翌年1月の早い時期に配達できるようにしているようです。
年に一度しか送らない年賀状ですから、元旦に届けたいのであればクリスマスまでに準備を終えるように計画を立てましょう!
年賀状はどこで売ってる?
年賀状といえば郵便局に売ってるというのは、皆さんもご存知かと思います。


年賀状は以下の場所で販売されていますよ!
- 郵便局
- 郵便局のインターネット通販
- 郵便局の臨時販売所
- コンビニ
- スーパー
- 家電量販店
- 金券ショップ
- 印刷会社
郵便局の空いてる時間に買いに行けない場合は、コンビニや駅前などで販売している臨時販売所を利用するのもいいかもしれませんね。
夜中まで営業している郵便局が近くにあるなら、直接買いに行くのもありです。コンビニのように5枚単位とかの販売ではないのでまとめ買いがしやすいです。
夜遅くまで空いている郵便局を検索するには、こちらのページで検索してみてください。
最近では年賀状の印刷をお願いする会社もかなり増えているので、印刷を注文する際に年賀状も合わせて注文する方も増えています。
2020年の年賀状の価格はいくら?
2019年10月1日の増税に伴い年賀状の価格も変更されているので確認しておきましょう。
63円 | 一般的な年賀状
|
---|---|
68円 | 寄附金入り年賀状
|
73円 |
|
58円 |
|
1,800円 |
|
252円 |
|
年賀状と言っても、いろんな料金体系があるんですね。
ちなみに年賀状の寄付金は社会福祉の増進を目的とする事業の用途に使われているので気になる方は郵便局のHPを確認してみてください!使い道がわかっている寄附金なので共感を持てる方は寄附金付き年賀状を使うのも良いかもしれませんね。
今年限定のオリンピック年賀状の寄付金は競技大会の準備や運営に使われるみたいです。

インターネット通販で買える年賀状は?


郵便局のインターネット通販で購入できるのは下にあげる6種類だけ。広告付きなどの年賀状はインターネット通販では購入できないです。
- 無地
- 無地(インクジェット)
- 無地(インクジェット写真用)
- スヌーピー年賀はがき(インクジェット)
- ディズニー年賀はがき(インクジェット)
- 絵入り[寄附金付・全国版]
郵便局のインターネット通販なら送料無料で5枚から購入でき、配達を月曜から土曜の午前9時~12時・午後12~19時・夜間19~21時の3つの時間帯から選ぶことができます。

インターネット通販で購入できる期間は早く終わってしまうので注意が必要です。
インターネット通販の販売期間
2019年9月2日(月)〜2019年10月31日(木)
まだの方は早めに注文しておきましょうね。
おまけ・年賀状のお年玉賞品について
年に一度の年賀状は久しぶりの方から届くものも多く、わたしもコメントを読むのを毎年楽しみにしています。
でも、年賀状にはもう1つの楽しみがありますよね。

気になる2020年のお年玉商品が何なのか?いつ抽選が行われるのか?
2020年の抽選は2020年1月19日(日)に開催されます。
そして気になるお年玉商品はこちら!
特等 |
|
---|---|
1等 (下6桁) | 現金30万円又は 電子マネー31万円分※1本/100万本 |
2等 (下4桁) | ふるさと小包等※1本/1万本 |
3等 (下2桁) | お年玉切手シート※3本/100本 |
書き損じ・未使用分の年賀状の交換


年賀状を自宅で印刷される方は一定枚数の印刷ミスや書き損じが発生しませんか?そのまま使わずにしまっておくのはもったいないです。
いろんなパターンで年賀状が余った場合の交換方法について紹介していきます。
書き損じ・未使用分を切手や普通郵便はがきと交換
毎年一定枚数発生する年賀状の書き損じや未使用分については、1枚あたり手数料5円を支払えば「切手」や「普通郵便はがき」と交換してもらうことができます。
この5円は年賀状の印刷代金等の部分にあたる作成費用で郵便を送る前に発生している金額になります。
なお、この手数料5円/枚は現金で支払う必要があり、手数料分をマイナスした分の切手等をもらうことができませんので注意が必要です。また、交換期限等もないので去年以前の年賀状ももちろん切手等に交換することは可能。
喪中になってしまった場合の交換


喪中により年賀状を送らなくなった場合には、郵便局にある備え付けの請求書に「住所・氏名・亡くなられた方との続柄」を記載して提出すれば無料で切手等と交換してもらえます。
ただし、無料で交換してくれるのは年賀状の販売期間内のみですので、この期間を超えてしまうと通常通り1枚あたり5円の手数料が発生するので注意が必要です。
2020年年賀状販売期間
2019年11月1日(金)~2020年1月10日(金)
当選した未使用分の年賀状は交換可能?
[chat face=”woman1.jpg” name=”女性” align=”right” border=”red” bg=”red” style=””]当選した未使用分の年賀状はどうしたらいいの?もちろん、未使用分の年賀状も当選しているなら賞品と交換することができます。
賞品引き換え後に年賀状の抽選番号にハンコが押されますが、未使用分の年賀状に変わりはないので通常通り手数料5円/枚を支払えば切手等との交換は可能です。

2020年年賀状当然発表日
2020年1月19日(日)
2020年年賀状スケジュール
それでは最後に2020年の年賀状のスケジュールをまとめておきますね。
2019.09.01 | インターネット通販 販売開始 |
---|---|
2019.10.31 | インターネット通販 販売終了 |
2019.11.01 | 年賀状 全国販売開始 |
2019.12.15 | 年賀状 投函開始 |
2019.12.25 | 年賀状 元旦届く投函期限 |
2020.01.10 | 年賀状 販売終了 |
2020.01.19 | 年賀状 お年玉抽選日 |
それでは、みなさん余裕をもって年賀状の準備をはじめましょう!