こんにちわ。オンラインサロンで飛躍したカベヤス(@kabenrich)です。
みなさんはブログで副収入を得ようと考えたことはないだろうか?
もしくは副収入を得ようと現在頑張っているが、全然PV数も上がらず収益も出ないため止めようなどと考えてはいないだろうか?
こんなことを言っているわたし自身が二ヶ月前まではそんなブログ落ちこぼれの一人であった。
昨年8月に税理士資格の取得を諦め、ブログで副収入を得ようと始めたもののどうすれば収益を出すことができるのか全くわからず途方に暮れていたのである。
そんなとき、ふと思いついたことがあった。
なぜ税理士資格の取得を目指しているときは専門学校に通って勉強していたのにブログでは独学でやってしまっているのかである。
それを気づいたことがわたしの転機であったことは間違いない。
それからはどのブロガーのサロンに入って、技術を盗んでやろうかと(言い方悪くてすいません。)記事を書くことをやめ色々と調べた。
結果、現在、2つのサロンに席を置かせて頂くことになったがサロン入会2ヶ月弱で以下のような変化を起こすことができたのである。
- PV数が2.3倍
- 検索流入数が20倍
- 収益0が5,864円
- Amazonアソシエイ審査通過
- Googleアドセンス審査通過
もし、収益が全く上がらずブログを止めようと考えているのであれば、この記事を読んで再度やる気を起こして欲しい。
本題に入る前に伝えておきたいのは、この記事を読んでサロンに入会して頂いてもわたしには何の得も無いということである。
サロン入会を勧める理由
サロンに入ることには沢山のメリットがある。思いつく限り紹介してみたい。
- ブログ運営のノウハウを手っ取り早く吸収できる
- 本からは吸収できない最新情報が手に入る
- 通常、有料(時間制)の質問がやりたい放題
- 同じ時期に始めたブログ運営者と切磋琢磨できる
- 多くのブロガーがいるため目指すべき目標設定が決めやすい
- たくさんあるマネタイズ(収益化)の方法から自分に合ったものを選択できる
- モチベーション下がった時に復活しやすい環境がある
- 様々な年代の人の意見・考え方を知ることができる
- 既に成功しているプロプロガーの意見・指導をしてもらえる
月々たった数千円でこれだけの情報を得ることができるのである。
ブログの森に迷い込んだ時に市販されている書籍を多数読んだが、サロンに入って情報を得る方がよっぽど有意義なお金の使い方であると断言できる。
入会したサロンを紹介
八木仁平のブログカレッジ
まずわたしが入会したサロンはプロプロガーとしてカリスマ的存在のやぎぺーさんのとこである。
数あるサロンの中からブログカレッジを選んだのは、初心者を対象とした基礎を教えてもらえるサロンであったことが大きい。
基礎は全ての土台である。基礎がしっかりしていなければ新たな挑戦を試すこともできないし、無駄を省くことも思いつくことはできない。
『全ては基礎から始まる』これがわたしの根本にあるので、ブログカレッジを選んだ。
入会したメリット
- 会員のみが見れる『ブログ運営の教科書』はブログに関する基礎的な内容を網羅してあり初心者であったわたしにはとても役にたった
- 各地域ごとにグループのようなものがありオフラインの交流も盛んである
- 八木さんへ質問し放題
- 八木さんに会うことができたw
- 第二の先生やまもとりゅうけんさんと出会うことが出来た
りゅうけんの人生逃げ切りITサロン
実はもともとブログの基礎知識のみを知りたいという理由で八木さんのブログカレッジにだけ入って他のサロンに入るつもりはありませんでした。
なぜなら、わたしは節約系のブログ運営しているので経費はできる限り減らしたい。無駄なものにはお金を使いたくない性分なんです。
あるとき、たまたま、八木さんが関西に来られたんで晩飯をご一緒させて頂いたんですが、その席にりゅうけんさんも来られてたんです。
わたしはITとは縁遠い業界でこれまで働いてきたのでIT関連のブログを読むことはほとんどなかったので、りゅうけんさんの存在も正直知らなかったくらい。
知らないそこのあなたも一度『やまもとりゅうけん』でググってみてください。
めちゃくちゃ面白いブログを運営されてます。なんというか読んだ後スカッとするブログを書かれています。
コアなファンがめちゃくちゃいそうな感じです。
あとは賛否両論あるのがブログの世界ですが、やまもとりゅうけんさんに対する意見は良い内容記事ばっかりというちょっと変わったプロガーです。
自称、最も無名なプロブロガーとのことですが、ググってこんだけ名前が出てたら無名じゃないですよ。
で、実際サロンに入ってどんなメリットがあったのかまとめてみます。
- ブログでのマネタイズの情報が満載
- 高額(14,800円)のお金を払わなくてもコンサルしていただける
- 悪魔的セールスライティングを学ぶことができる
- 2017年3月に出来たばかりで活発な運営がおこなわれている
- 月額500円のnote2年半分が読み放題
- プログラミングの勉強会にも参加できる。
どんな人にオススメ?
では、最後にわたしが参加させて頂いているこの2ヶ所がどんな方におすすめなのか?
ブログをこれから始めようと考えている方やもしくは始めたての方は八木さんのブログカレッジが最適です。
ブログを運営する上でのノウハウが全て書かれている『ブログ運営の教科書』は何度読んでも違った発見があります。
逆にりゅうけんさんの人生逃げ切りITサロンは、フリーのエンジニアになりたい方、ブログを少し運営し始めて収益化に本格的に乗り出したいって方に最適。
最適というかここ以上に良いサロンが日本中探してあるのかどうか?多分ないでしょう
もしブログ運営で迷われていることがあるならば、成功者のサロンに入って一から勉強することをおすすめしたい。
無駄に独学で勉強するよりも短時間でブログ運営のノウハウを学ぶことができ、収益化させることに繋がることは間違いない。
月額料金以上の価値があることは間違いない。