みなさんはアルバイトを探すとき何を見て選んでますか?
わたしが高校生だった頃は、新聞の折り込み広告や現地の求人広告を見て応募したりしてました。最近ではフリーペーパーやネットで検索するって方が多いようです。でも、今後はさらに状況が変わってくるでしょう。
なぜなら、大手も含め多くの企業がアプリでの求人情報を提供しはじめたからです。アプリなら隙間時間で情報収集したり、求人に応募することもできるので効率良いバイト探しが可能になっています。
探したいアルバイトの条件を設定しておけば新着求人をリアルタイムで通知してくれたり、職場内の様子がわかるような動画を見れたり、ボタン一つで求人に応募できたりするのでかなり便利なこと間違いなしです。
でも、数あるアプリの中からどれを利用すればいいのか判断に迷われる方も多いかと思います。そんな方のために各アプリの特徴とともにおすすめ度を紹介していきたいと思います。転職・就職活動でも同様にお伝えしていますが、求人には各社特徴・強み弱みがあるのでこれはと思ったアプリがあれば複数ダウロードしてみて相性のいいアプリを探してみてください!
〜随時更新中〜
indeedバイト
インディード/indeedといえば斎藤工や千鳥のCMでもお馴染みになっていますよね。数年前までは一般的にはあまり知られていなかった求人広告です。正しくは「求人特化型検索エンジン」です。
日本にも数多くの求人情報誌やサイトがありますが群を抜いて求人数が多いのが特徴です。なんとアルバイトの求人数が90万件以上と他社と比較するのも可哀想なくらいです。正社員も含めると170万件と笑いが止まらない件数です。
多くの求人を見て、時給の良い先や条件の良い先を決めたい方には真っ先に入れて頂きたいアプリになります。
indeedバイトの実際の画面
ホームページで検索するような煩わしさはなく、2・3タップで目的の求人までたどり着くことができます。また、初めから注目の仕事として人気のカテゴリーが分類されているので直感的に操作することが可能。
indeedバイトのここがスゴい!
- 検索条件の『特徴と給料』でかなり細かい条件設定ができる。
- ☆マークをタップするだけでお気に入り登録ができるので隙間時間で探して、時間ができたらじっくり検討できる。
- 履歴書なしで応募できる求人も多数あり。
- 実際に働いている人や過去に働いていた人の口コミを見ることができる。
- 条件履歴で過去の条件設定で後日チェックすることができる。
バイトル
乃木坂46のCMで有名な「バイトル」は、1時間おきに情報が更新されるのでタイムリーな求人を探すことが可能です。求人数も40万件以上と十分なボリューム数。
求人先の職場の状況(雰囲気)が確認できる動画などもあり、働きはじめて思ってたのと違うってことになりにくい仕組みになっているのも有難いです。
バイトルの実際の画面
バイトルのアプリのトップページはとてもわかりやすいのがいいですね。パッと見ただけでどう操作するのかが一瞬で理解できます。
バイトルのここがスゴいよ!
- 「応募バロメーター」機能で人気の度合いが一目でわかる。
- 特に首都圏の求人か他社に比べ豊富である。
- サービス業(カフェ、コンビニ、アパレル、レジャー)の求人に力を入れている。
- プロフィールを入力するとスカウトメールが届く。
- 現在地から探すことができる。
- 履歴書の書き方、電話応募の仕方、面接の対応などマニュアルがまとめてある。
タウンワーク
ダウンタウンの松本さんがCMを務めるタウンワークもアプリで利用することができます。タウンワークは就職・転職でも有名なリクルートが運営しています。
キャラクターのジョブブーに相談しながら自分に合った求人を見つけることができるので、操作方法にまず悩むことはありません。わかりやすさはさすがのリクルートと言ったところです。
タウンワークの実際の画面
タウンワークのここがスゴいよ!
- 仕事の内容が他のアプリより詳しく書かれている。シフトや収入例もあるので参考になる。
- 検索に迷った時はキャラクターのジョブブーの質問に答えるだけで希望のアルバイトが見つかる。
- 64個の特徴から細かく検索できる
- シフトを入れるだけで給料計算してくれる。
- スマホ内で履歴書の作成が完了する。履歴書用のカメラアプリもあり。
フロムエー
こちらもダウンタウン同様にリクルートが運営する求人アプリです。1982年にアルバイト情報誌としてスタートした老舗中の老舗の一つ。
長年の蓄積されたノウハウを惜しみなくアプリに導入しており、特に秀逸なのは「簡単ステップ検索機能」です。質問事項に回答していくだけで希望の求人を選んでくれるのでキーワード検索が苦手な方も安心してりようできます。
フロムエーの実際の画面
時給・日給順で表示したりできるのは、働く側にとってはとてもわかりやすいですよね。
フロムエーのここがスゴいよ!
- 自動で検索してくれる「おまかせ条件機能」で埋もれてた求人を見つけてくれる。
- ホームページのごちゃごちゃ感は修正され見やすくなった。
- 人気の職種からサッと検索することができる?
- キープリストに入れておくと締め切り前に通知してくれる。
- 一度に5件までまとめて応募することができるので、複数の求人に応募するのがとても楽。
マイナビバイト
転職サイトを運営しているマイナビがやっているバイト専門の求人アプリです。これ以外にもマイナビバイトは高校生専用・大学生専用・フリーター専用・短期バイト専用などの別アプリもあり自分に合ったアプリを選ぶのもあり。
職種から詳しく検索することもできるので、ピンポイントで検索することも可能です。
マイナビバイトの実際の画面
わたしが会計事務所の転職で使ったのがマイナビが運営している「マイナビ税理士」でしたので一番思い入れがある求人会社の一つです。
マイナビバイトのここがスゴい!
- 気になる求人に登録した先をソートをかけることにより、給料順・人気順・締切順が一目でわかる。
- 会員登録不要で応募ができるので最初の手間がない。
- 大手の求人が他の求人アプリよりも多く職場環境が高い先が多いイメージがあります。
- Gomezアルバイト情報ランキング1位を獲得
- サテライトアプリも多数あるので自分に合ったアプリの利用もできる。
シフトワークス
シフトワークスはYahoo! JAPANが運営するアルバイト・パートの求人アプリです。
シフトワークスはウェブ版も検索機能が高く有名でしたがアプリ版はさらにパワーアップしています。希望の曜日から検索したり、逆に検索から除外するマイナス検索なども他にはない機能です。
シフトワークスの実際の画面
シフトワークスのここがスゴい!
- 働きたい希望の曜日から探したい求人を探すことができる。
- 表示したくない求人のワード設定をすることができる。
- マイナス検索がとても便利。(コンビニのバイトを探す時にマイナス検索すれば、指定のチェーン店のみ除外が可能)
- 非表示機能で特定の求人を除外することができる。もちろん、再表示も可能。
- 45項目からこだわった検索をすることができる。検索項目の保存も可能。
エンバイト
エンバイトは他の求人アプリとは一線を画したアプリです。ピックアップには、超短期バイトや高時給バイト、風変わりなバイト(イベントスタッフやブランド品の催事スタッフなど)が掲載されています。
いつもと違うバイトを探したい方にはオススメしたいアプリです。
エンバイトの実際の画面
求人アプリの中で一番可愛らしいトップ画面になってますね。わたし的には一番楽しくなるようなアプリです。
エンバイトのここがスゴい!
- エンジャパンが運営する求人アプリなので安心して利用できます。
- 1日1万円以上稼げるバイトも沢山あり。
- 一風変わった求人の案件が多く、数多くの職種を経験できるチャンスがある。掘り出し物を見つけるチャンスあり。
- 短期・単発の求人が全アプリの中で比較してもかなり多めになっている。
an(アン) バイト情報
インテリジェンスが運営している老舗の「an(アン)」もアプリがあります。長年のノウハウと実績から都市圏だけでなく地方の求人が多いのがanの特徴です。
設定を行っておけばアプリを開いた瞬間に希望の条件にあった新着求人が表示されるので手間がかからないのがとってもいいです。
an(アン) バイト情報の実際の画面
求人アプリの中で一番可愛らしいトップ画面になってますね。わたし的には一番楽しくなるようなアプリです。
an(アン)バイト情報のここがスゴい!
- 気になる求人をワンタップで100件まで登録が可能。
- 気になる登録した求人は、ソートをかけて「応募期限が近い順」「駅近順」「時給順」「日給順」「月給順」に並べ替えることができます。
- 良く見られている人気の求人がワンタップで確認できる。
- 証明写真の割引クーポンをもらえる。
- 掲載数15万件以上もある。
イーアイデム
新聞折込チラシや求人情報誌で有名なアイデムもアプリがあります。地元に強い求人サイト「イーアイデム」の強みを活かしたアプリ版です。
地域密着型の求人誌を運営しているからこそ大手には無い求人が見つかる可能性が高いです。他のアプリで見つからないような求人が見つけられるのもイーアイデムの特徴です。
イーアイデムの実際の画面
スッキリしたトップページが特徴のイーアイデムは直感的に操作ができるので使いやすいこと間違いありません。
イーアイデムのここがスゴい!
- 給与地域に密着した求人案件が他のアプリより多く掲載されている。
- 昇給の有無など自分の求めるスタイルから求人検索が可能。
- 地元に強いイーアイデムだからこそできる全国各地のリゾートの求人検索が可能。
- 希望の求人条件を登録しておくと毎朝10時に新着求人を通知してくれる。
- 様々な年代を対象にしているので画面がごちゃごちゃしておらずスッキリしているの。
まとめ
アルバイトを探す際に絶対入れておきたい9社のアプリを紹介してみました。他にも沢山のアルバイトアプリがありますが、このうち3つ程度を入れておけばほぼ求人の全ては網羅できるかなと思います。
自分の希望にあったアルバイトを探して欲しいものを買っちゃいましょう!