はじめてWordPressでブログを始める方に作成手順の全体像をイメージしてもらうことを目的とした記事になっています。
初めてWordPress(ワードプレス)でブログをつくる場合、事前に完成までの道筋をイメージ出来ているとスムーズに作業を進めることができます。
ナマケモノでもできるブログの始め方では、WordPress(ワードプレス)でブログが完成するまでの作業工程を10個に細分化しているので
それぞれの作業工程で何を行っているのかをイメージしておきましょう。
それでは早速WordPress(ワードプレス)のブログが出来上がるまでの10工程を紹介していきます。
WordPressブログをつくる全体像
WordPress(ワードプレス )でブログを作ることは、『家を建てること』によく似ています。
家も順番通りに進めていかないと建てることはできませんよね。ブログも家と同じで順番通り進めていかないとうまくいきません。
そこでナマケモノでもできるブログの始め方では、上の4つの行程をさらに細分化し初めての方でも順番通り進めればブログが完成する構成にしました。
以下がブログ完成までの全体像(10工程)
- ブログの作成手順の全体像をイメージ化
- サーバーを申し込む
- ドメインを設定する
- WordPressをインストールする
- WordPressの初期設定をする
- テーマをダウンロードする
- プラグインをインストールする
- Googleアナリティクスを設定する
- サーチコンソールを設定する
- ASPに登録する


それではそれぞれの工程で何をするのかを紹介していきます。
1.作成手順の全体像をイメージ化
WordPress(ワードプレス )ブログの作成手順の全体像は、みなさんが今読んでいるこの記事のことです。
実際にブログ作りの作業を始める前に何をしなければならないのかの全体像(道筋)をイメージしてもらうために用意しました。
2.サーバーを申し込む
ブログ(家)を作る前にしなければならないのが、サーバー(土地)を借りることです。
この『サーバー』に記事を保存することで、世界中の方へブログの記事を届けることができます。
初心者にとってサーバー選びは最初の山場になるので、初心者が安心して利用できるサーバーの記事でおすすめのサーバーや料金、申し込み手順などを紹介しています。
3.ドメインを設定する
サーバー(土地)を借りることができれば、ドメイン(住所)を設定しなければなりません。
土地の場合は借りれば既に住所が決まっていますが、ブログの場合まだ住所(URL)が決まっておらず自分で決めなければいけません。
自動車に好きなナンバープレートの番号を決めるようなイメージですね。

4.WordPressをインストールする
ここでは実際にWordPress(ワードプレス)ブログ(家)を作っていく手順になります。
最近は簡単にインストール出来るようになっているので、『サーバー』『ドメイン』の設定が完了していたら一瞬でできます。
ただしインストールしただけではデザインやセキュリティなどの初期設定が終わっていないので、下で紹介する初期設定等を行うことでブログのさが完成します。
5.WordPressの初期設定をする
WordPressの初期設定とは家の中に家具家具を置いていくみたいな作業です。家も家具がなかったら生活できませんもんね。
ここでは最低限やっておかなければならない設定を紹介しています。
- タイトル設定
- パーマリンク設定
- サイトURL設定
- 表示設定
最初にやっておかないと後から変更するのに手間がかかったり、SEOの評価も下がってしまうので忘れずに設定しておきましょう!
6.テーマをダウンロードする
WordPressはインストールしただけでは、無味無臭な超簡素なデザインです。(ブログと呼べるものではありません)
そこでテーマと呼ばれるデザインを導入することで、色鮮やかでオシャレなブログに生まれ変わります。
無料のものもありますが、本格的にWordPressでブログをやろうと考えているなら有料のテーマを導入するのがいいでしょう。
ただし、有料テーマはデザインが似通ってしまうデメリットもあるので、カスタマイズのしやすい有料テーマを利用することをおすすめします。

7.プラグインをインストールする
プラグインとは、WordPressに追加する拡張機能のことを言います。
スマホで例えるならアプリをダウンロードして機能を増やしていくイメージに似ています。
- セキュリティ系プラグイン
- 画像系プラグイン
- アフィリエイト用プラグイン
- デザイン系プラグイン
- 速度系プラグイン
様々なプラグインがあり、テーマによって相性の良し悪しがあるので、色々と試してみるのがいいですね。
一応、当ブログで使用しているテーマ「THE THOR」に相性の良いプラグインはTHE THORに導入すべきプラグイン【読み込み速度も改善】で詳しく紹介しています。
8.Googleアナリティクスを設定する
Googleアナリティクスとは、皆さんのブログにどれだけの人が訪れたかを測定してくれるGoogleのサービスです。
Googleアナリティクスを設定することで、今月は◯◯PVだったとか知ることができるようになります。
9.サーチコンソールを設定する
サーチコンソールとは、皆さんのブログに訪れた人の情報や訪れる時に調べた検索ワード、検索順位などを集計してくれるGoogleのサービスです。
Googleアナリテイクスもサーチコンソールもブログ運営していく上で、収益をあげたいと考えているならば必ず設定しておきましょう。
ブログ運営も、PDCAをまわすことによって改善していかなければなりません。その改善するための指標がこれらのデータになります。
10.ASPに登録する
ブログで収益化するためのASPへの登録を行っていきます。
ブログで収益化するにはGoogleアドセンスかASPが一般的ですが、Googleアドセンスはある程度の記事数のあるブログでないと審査が通らないのでまずはASPへ登録を行いましょう。
WordPressでブログを始める方法:まとめ
今回はWordPress(ワードプレス)でブログを始める方法の全体像をイメージしてもらうため、ナマケモノでもできるブログの始め方で紹介している10工程を紹介させて頂きました。
漠然としたイメージはできたと思いますので、早速各工程を順番にすすめていきましょう。