社会人が隙間時間でできる副業を4つの視点(必要労力・稼げる度・元手有無・難易度)で比較しました。新しい収入源を増やしたいと考えている方が選びやすい記事構成になっています。副業の注意点なども解説。
一昔前までは会社勤めをしていたら年齢が上がるとそれにあわせて給料が増えていました。しかし、最近は社会保険料などの上昇に昇給が追い付いていない方も多いです。
そんな時代だからこそ本業とは別の収入源を求めるため副業を始める方が年々増えています。
しかし本業をおろそかにして少ない金額の副業に時間を費やし総収入が減ってしまっては意味がありません。そのため、社会人が副業を始めるなら本業やプライベートに負担がかからないように隙間時間で始めるのが一番です。
ということで、今回は社会人の方でも隙間時間で始められる副業について下の4つの視点で比較して紹介しています。
- どれくらい時間を要するのか?
- どれくらい稼げるのか?
- どれくらい元手が必要か?
- どれくらいの難易度か?

実際に副業している人は増えているのか?

副業をやっている人の数は2017年の働き方改革以降増え続けています。
総務省「就業構造基本調査」によると副業者数は2000年以降増減を繰り返しつつ、2017年時点で約270万人という調査結果が出ています。
副業人数が増えていると言っても、まだ社会人のうち4%程度の方しか副業をやっていないのが実情です。


企業は副業についてどう考えてる?
労働政策研究・研修機構の「多様な働き方の進展と人材マネジメントの在り方に関する調査」によると下のような結果が出ています。
- 「副業・兼業を許可している」企業の割合は11.2%
- 「副業・兼業の許可を検討している」企業の割合は8.4%
- 「副 業・兼業の許可する予定はない」企業の割合は75.8%
賛成の意見は2割程度で、大半の企業が副業・兼業を禁止。そんな状態で隠れて副業している人は、なかなかオープンに話することはできませんよね。
そのため、皆さんのまわりで副業を実際にしている人の話を聞かないといった結果につながっているんです。
副業始める前にやっておくこと
実際に副業を始める前に知っておかなければならないことを紹介しておきます。
まずは勤務先が副業可能か確認
上のように副業を容認している企業はまだまだ少ないのが現状です。
まずは、自分の働いている会社が副業を容認しているのかどうかを確認しましょう!副業が可能かどうかを調べる方法は次のとおり。
- 就業規則を確認する。
- 総務の事務員に確認する。
- 総務部長に確認する。
- 上司に確認する。
- 社長に確認する。
聞き方次第でリスクは軽減することができるので、事前に話す内容を頭で整理しておきましょう!

副業OKなら何の心配もなし!
あなたの会社が副業OKなら、何も気にせずこれから紹介する副業の中から出来そうなものを選んで始めましょう!
最初は2・3個選んで実際にやってみること。
これが成功の秘訣です。実際、自分にも出来るだろうと思って初めてみてもうまくいかない副業も出てきます。
その時に『まだ、こっちにもある』というのと、『一から探し始める』とでは、成果が出るまでの時間的ロスを大幅に削減できます。
副業禁止なら諦める?

私が以前働いていた会社では副業が禁止されていましたが、退職するまでの3年近くは副業をやっていました。
では、副業がバレる原因は何なのか?次のような原因があげられます。
- 複数の会社から給与が発生するとバレる
- 社内の人間から噂が流れる
- 確定申告の住民税の納税方法でバレる
詳しくは別の記事で説明しますが、副業禁止の企業で働かれている方は複数の会社(バイト含む)で働くことは諦めましょう。まず間違いなくバレます。
また、どれだけ仲のよい同僚であっても、副業していることは秘密にしておきましょう。悪気なく口が滑るということもあるので注意が必要です。
あとバレやすいのが、副業の所得が20万円を超えた際に行う確定申告。住民税の徴収方法を普通徴収にしておかないと本業の給与から副業分の住民税が引かれてバレてしまいます。

副業がバレたらどうなるか確認しておく
いくら注意をしていてもバレる時はバレてしまいます。バレた時にどうなるのかを把握しておくことも大事!
基本的に就業規則を確認すれば、副業のことが書かれてある箇所に「解雇なのか」「減給なのか」「注意だけなのか」が載っているかと思います。
副業禁止の会社で副業する場合は、リスクがあることも理解しておきましょう。
隙間時間で出来るおすすめの副業10選
お小遣い程度が稼げる4副業(5万円未満)
アンケートモニター
誰でも簡単に始められるのがアンケートモニターの副業。
アンケートサイトに登録して、定期的に配信されてくるアンケートに回答していくだけで収入を得ることができます。
単価は様々で1つのアンケートに答えて500円以上の高単価案件もあるので通勤時間やテレビを見ながらサクッと稼げます。
その他にも商品のモニター案件などは5,000円以上のものもありますが、全体的に稼げる金額はそこまで大きくありません。
必要労力 | 隙間時間で十分可能 |
---|---|
稼げる度 | 1万円未満/月 |
元手有無 | 元手0円から可 |
難易度 | 小学校高学年レベルの文章読解力は必要 |
おすすめのアンケートアプリは業界最大手のマクロミル!
フリマアプリ・ネットオークション
こちらも隙間時間でできる副業の代名詞です。サラリーマンだけでなく主婦の方などにもおすすめの副業。
最近ではスマホでバーコードを撮影するだけで簡単に出品することもできるので、断捨離のついでにダメ元で出品するのもおすすめ。
- 店頭では買い取ってもらえないモノも売れる
- 購入者側に特典が多いので売れやすい
- 個人で利用できる
- 慣れればせどりへステップアップできる

捨てたら0円だったモノがお金に生まれ変わるので、頑張れば月数万円稼ぐことも可能!
必要労力 | 隙間時間で十分可能 |
---|---|
稼げる度 | 出品量・出品するモノにより大きく稼げる |
元手有無 | 手数料(売上の数%)・利用料(月数百円) |
難易度 | 出品時の文章作成能力は必要 |
クラウドソーシングで仕事を受注
こちらも最近増えてきている副業の1つです。
ランサーズやクラウドワークスなどの仲介サイトを利用して、自分の得意分野の仕事を受注して稼ぐ副業になります。
- WEBライター
- プログラミング
- デザイン・イラスト制作
- データ入力

私が過去に登録したのは、『ブログの経験を活かしたWEBライター』と『会計事務所勤務を活かした仕訳入力』です。
逆に利用したことがあるのは『イラスト制作』『論文の添削』『ブログ記事作成』
得意な分野は仕事を請けて、不得手な分野は仕事を依頼する。これが今どきのスタイルなのかもしれませんね。
必要労力 | 隙間時間で十分可能 |
---|---|
稼げる度 | リピーターがつけば5万円以上も可能 |
元手有無 | 手数料(売上の5~20%) |
難易度 | スキルがあれば容易に参入可能 |
家事代行
こちらも隙間時間で稼げる女性におすすめの副業の一つです。
家事代行広場やベアーズなどで仕事を探すのからスタート。時給1,450円以上のものもあったりと隙間時間の数時間だけ働けるというのが使いやすいです。
ベアーズなら研修制度もしっかりしているので未経験の方でも安心して働くことができます。
必要労力 | 隙間時間で十分可能 |
---|---|
稼げる度 | 数万円/月 |
元手有無 | 0円 |
難易度 | 研修を事前に受ける必要あり |
そこそこ稼げる4副業(5万円以上)
アフィリエイト
『副業といったらアフィリエイト』と、言われるほど人気ナンバーワンの副業です。
ブログやHPに広告を貼り付け、その広告をクリックしてもらったり、広告経由で商品が売れると報酬がもらえます。
以前は大手メディアの参入が少なかったので、やり方次第では毎月数十万円稼ぐことも簡単だったようですが、今はそんなに簡単ではありません。
それでも一度軌道に乗ると手間がかからず稼げるのがアフィリエイトの魅力。逆に軌道に乗せるまでが大変な副業ですね。

必要労力 | 毎日数時間 |
---|---|
稼げる度 | 根気よく続ければ5~10万円/月 |
元手有無 | 0~2万円 |
難易度 | 独学は難しい。最初はオンラインサロンに入会するのがおすすめ |
ユーチューバー
上で紹介したアフィリエイト副業のステップアップ版になります。
こちらも広告を載せてクリックしてもらったりすると報酬がもらえます。媒体が文字から映像に変わっているのが特徴。
稼ぐ方法に長けている多くのブロガーがユーチューバーへと転身しているので、それだけでも稼げる副業の1つだとうなずけます。
- 顔出しで会社にバレるリスク高め
- ビデオカメラや動画編集など少しハードルが高め
- 年齢層が若い方が多い

必要労力 | 毎日数時間 |
---|---|
稼げる度 | 10万円以上 |
元手有無 | スマホなら0円~ 本格的にするならカメラ・PC・動画編集ソフトの購入は必要 |
難易度 | トーク力・魅力が必要 |
ハンドメイドの販売
手の器用な方なら自分で作った雑貨などを販売する副業がおすすめです。
自分のHPやブログを作って販売することもできるし、ネットオークションやフリマアプリで販売することも可能。
イラストなんかを描ける人ならオリジナルのLINEスタンプの販売も。

必要労力 | 隙間時間で十分可能 |
---|---|
稼げる度 | 商材により5万円以上 |
元手有無 | 材料費により異なる |
難易度 | 手に職があれば余裕 |
せどり
副業を始めようと思った方なら、真っ先に思い浮かぶのがブログとせどりじゃないでしょうか?
一般的には安い本を買って、高く売ると言った利ざやを稼ぐ副業です。
都会だとなかなか掘り出し物を見つけることができませんが、地方にお住まいの方ならおすすめの副業です。

必要労力 | 隙間時間で十分可能 |
---|---|
稼げる度 | 知識と根気があれば月10万円いじょうも可能 |
元手有無 | 扱う商品の仕入れにより異なる |
難易度 | 都会は難易度高め(競合多いため) 田舎は難易度低め |
がっつり稼げる3副業(10万円以上)
FX
FXとは、外国の通貨を買ったり売ったりして差益で稼ぐ副業になります。
最近では資金10万円未満でトレードしている人も多いことからもわかるよに手ごろな副業として人気の一つです。
株式投資と異なり平日24時間いつでも取引ができるので、通勤時間や昼休憩の合間など仕事中以外の隙間時間でトレードできるのも社会人にとって魅力があります。

ただし、これまで紹介してきた副業とことなりマイナスになるリスクもあるので注意が必要。
必要労力 | 隙間時間で十分可能 |
---|---|
稼げる度 | 10万円以上も可能 |
元手有無 | 最低10万円は元手資金が必要 |
難易度 | FX関連の書籍5冊あ最低読む必要あり。 |
株式投資
株式投資は資産運用の一部であり、財産の一つといった考え方もあるため副業とは異なりますが、副収入を得ることを目的としているので紹介しておきます。
上で紹介したFXと異なり市場で取引できるのは、平日の9時から11時30分と12時30分から15時までです。
とは言っても副業で株式投資をするレベルであれば、株価が上がりそうな銘柄を見つけて買い、売りたい金額になったらアラート通知するようにしておき売り注文を出すといった流れになると思います。
最近ならスマホで注文を出すこともできるので、パソコンの前で座りっぱなしといったイメージはなくしてもらっても大丈夫です。
地震や予期せぬできことなど価格が大幅に変動することもあるので、リスクはFX同様にあります。

必要労力 | 常にアンテナをはっておく必要あり。最低限日経新聞は毎日読む必要あり |
---|---|
稼げる度 | 100万円いじょうも可 |
元手有無 | 最低100万円は元手の準備が必要 |
難易度 | 自分で売り買いするなら、相当の知識が必要 |
隙間時間でできる副業まとめ
今回は社会人が隙間時間で気軽にできる副業をまとめてみました。念のためもういちど下にまとめておきますね。
お小遣い程度稼げる副業 |
|
---|---|
そこそこ稼げる副業 |
|
がっつり稼げる副業 |
|
社会人が副業するには勤務時間の前の朝や昼休憩中、そして勤務後の夜になりますのでその時間帯にできるものがないか検討してみてください。
副業といっても、実際にやってみると継続することの大変さを感じると思います。どうせやるなら好きな分野で長続きできるものを選んでみるのが良いですよ!