節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

Twitterで自動いいねはできるのか?効率的ないいねの仕方も

「Twitterでいいねを自動化するツールってないの?」といった悩みをお持ちではないでしょうか?

Twitterを効率的に運用できる「自動化」はできればやりたいところです。

この記事のポイント!
  • Twitterで自動いいねはできるのか?
  • SocialDogで自動いいねはできるのか?
  • SocialDogの一括いいねって何?

今回の記事ではTwitterでフォロワーを増やすための機能「いいね」が自動化できるのか?

さらにはSocialDogでできる「一括いいね」とはどんな機能なのかを解説していきます。

Twitterで「いいね」の自動化はできるのか?

twitterでいいねの自動化ができるのか?

まずはTwitterで「いいね」の自動化ができるのか?について説明していきたいと思います。

Pythonのプログラミング操作で「いいね」の自動化はできるが・・・

Twitterで「いいね」を自動化するにはPythonでプログラミングしてシステムを作成すれば技術的には可能です。

しかし、Twitterの公式ルールで「いいね」の自動化はルール違反と定められているのでアカウントの凍結リスクが伴います。

効率化を目指してアカウントが凍結されしてしまったら元も子もないですよね。

最近では「いいね」の自動化ができるツールとうたったDMなどもあるので絶対に利用しないようにしましょう。

「いいね」の自動化はTwitterのルール違反

ちなみにTwitterのルールとポリシーに次のとおり書かれています。

D. ツイートやアカウントに対する自動化された操作
いいねの自動化: 自動的にツイートをいいねすることは禁止されています。

引用元:自動化ルール

「いいね」の自動化については、はっきり禁止と書かれています。

もし、Twitterのルールを破ってしまうとアカウント凍結やシャドウバンといった措置を受けることに!

アカウント凍結手前のシャドウバンとは何って方は、Twitterのシャドウバンとは?原因と対策・確認と解除法を解説を読んでみてください。

SocialDogで「いいね」の自動化はできない

Twitterアカウント運用ツールとして有名なSocialDog(ソーシャルドッグ)には「いいね」の自動化機能はありません。

SocialDogの機能はTwitterのルールの範囲内でできる効率化を目指して作られています。

だからこそ50万社以上の企業で利用されるツールになっているんですね。


「いいね」効率的にする方法

いいね効率的にする方法

Twitterの「いいね」を自動化することはルールで禁止されていますが、効率的に「いいね」をする方法があります。

ちなみに、今回紹介する方法はわたしが効率的に「いいね」をすることで、簡単にフォロワー2,000人を超えることができた方法です。

効率的に「いいね」をするとは?

効率的に「いいね」をするとは、あなたのTwitterアカウントのターゲットユーザーにのみ「いいね」をする方法です。

Twitterの運用でもっとも大事なことは、ターゲットユーザーと繋がることです。

例えば、わたしの狙っているターゲットユーザーは次のとおり。

  • Twitter初心者
  • ブログ初心者
  • フリーランス1・2年目
  • 経理業務をしている方

もし、フォローしてくれた人が「アニメのツイート」や「政治的ツイート」をしてる人だと、私のツイートには反応してくれませんよね。

闇雲に「いいね」をしてしまうと反応してくれないフォロワーが増えることになってしまいます。

ターゲットユーザーにのみ「いいね」ができるのがSocialDogの「一括いいね」です。

SocialDogで「一括いいね」する方法

SocialDogの機能に「受信箱」「キーワードモニター」と呼ばれるものがあります。

この2つの機能をうまく使うことでターゲットユーザーにのみアプローチすることが可能です。

SocialDogで「一括いいね」する手順は次のとおり。

SocialDog「一括いいね」の手順
  • SocialDogにログイン
  • 「受信箱」をクリック
  • 「キーワードモニター設定」をクリック
  • 「キーワード」を入力
  • 「キーワードモニター」をクリック
  • 表示されるツイートに「いいね」をクリック

画像付で順に説明していきますね。

タイトル
  • STEP1
    SocialDogにログイン
    まずはSocialDogにログインしましょう。

    SocialDogにログイン

  • STEP2
    受信箱をクリック
    左の機能から【受信箱】をクリックしましょう

    SocialDog「受信箱」

  • STEP3
    キーワードモニター設定をクリック
    右上のバーガーメニューから【キーワードモニター設定】をクリック

    SocialDog「キーワードモニター設定」

  • STEP4
    キーワードを入力
    【+追加】をクリックしてキーワードを入力

    SocialDog「キーワード入力」

  • STEP5
    キーワードモニターをクリック
    【キーワードモニター】をクリックしましょう

    SocialDog「キーワードモニター」

  • STEP6
    いいねをクリック
    表示されたツイートの【♡】をクリックして「いいね」しましょう

    SocialDog「いいね」

この手順で「いいね」することでターゲットユーザーにのみアプローチすることができます。

ただし、キーワードの設定が適当だとうまくいかないので、できるだけターゲットユーザーがツイートしそうなワードを設定するようにしましょう!


SocialDogでできるおすすめ機能

SocialDogおすすめ機能

今回紹介したTwitterアカウント運用ツールSocialDog(ソーシャルドッグ)には、「一括いいね」以外にも便利な機能がたくさんあります。

特に次の機能は一度体験するとやめられない便利機能です。

SocialDogの便利機能
  1. 予約投稿
  2. クイックフィルター
  3. フォロワー数等の分析機能
  4. ツイート分析
  5. フォロワーの並び替え

ほとんどの機能が無料で使えるので、本気でTwitter伸ばしたい方で未登録の方は登録することをおすすめします!

特に予約投稿やフォロワー分析は、フォロワーを増やすためには不可欠な機能でしょう。

 

\ サクッと登録してみよう /
SocialDogを無料で始める

 


SocialDogの始め方

ソーシャルドッグ

ここからはまだSocialDogを利用したことが無い方のために、SocialDogの始め方を紹介していきます。

SocialDogの価格

まずはSocialDogの各プランの機能と金額を以下にまとめておきます。

なお、Businessプランは個人で利用するには金額が高すぎるので、無料を含む3プランを紹介しますね。

項目ProプランLite+プランLiteプラン
料金
月額 (月額払いの場合)¥5,980¥1,280¥0
月額 (年額払いの場合)¥4,980¥980¥0
年額 (年額払いの場合)¥59,760¥11,760¥0
14日間無料トライアル
分析・ダッシュボード
分析可能期間2年1年3ヶ月
基本的な分析機能
高度な分析機能
ツイート管理
予約投稿無制限3010
予約リツイート
スレッド形式でのツイート
一括予約
予約枠無制限357
カレンダーエクスポート
投稿履歴を確認できる期間2年1年3ヶ月
RSS 自動投稿100103
RSS 自動投稿取得間隔1時間1時間1時間
ハッシュタグ検索
ソーシャルリスニング
受信箱
@ツイート
キーワードモニター100103
キーワードモニター取得件数1日あたり500050030
キーワードモニター取得間隔5分1時間1日
Slack 通知
フォロー管理
基本的なフォロー管理
フォローの1日の上限無制限25025
フォロー解除の1日の上限無制限1000100
いいねの1日の上限無制限10010
リツイートの1日の上限無制限10010
ミュートやブロック
非表示・保護
クイックフィルター
高度なフィルター
基本的な並び替え
高度な並び替え
RTしてくれたユーザー (beta版)
RTしてくれたユーザー
その他
CSVエクスポート
複数ユーザーでの管理

無料だと使える機能が一部制限されていますが、今回紹介した「一括いいね」も可能です

もっと詳しく価格や機能について知りたい方は、ソーシャルドッグの有料版が価格改定!【Twitter神ツール】を読んでみてください!

 

\ サクッと登録してみよう /
SocialDogを無料で始める

 

SocialDogのダウンロード方法

ソーシャルドッグ

SocialDog公式サイト

 

まずはSocialDogの公式サイトへ飛びましょう!

あとは以下の内容を登録するだけなので5分もあれば利用できるようになります。

SocialDog登録内容
  • メールアドレス
  • クレジット情報
  • アカウントの目的
  • サイトやブログの登録
  • Twitterの登録情報の確認

無料プランでもクレジットカードの情報は入力が必要ですが、費用は一切かからないのでご安心ください。

まとめ:Twitterの「いいね」の効率化

今回はTwitterで「いいね」の自動化ができるのかどうかを紹介していきました。

結論としては、Twitterのルールで「いいね」の自動化は禁止事項となっているので紹介を受けても利用しないようにしましょう。

自動化あできませんが、SocialDogなら効率よく「一括いいね」ができるので、まだ利用したことが無い方はぜひ活用してみてください!

\ サクッと登録してみよう /
SocialDogを無料で始める

 

嬉しいなまけもの
相棒
この記事参考になったよ!似たような記事ないん?
なおべべ
それやったら「SNSの活用法」に置いとぉよ!
twitterで自動いいねはできるのか?
最新情報をチェックしよう!