節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ
CATEGORY

節約方法

  • 2020年4月19日

nanacoチャージでクレジットカードポイントが貯まる9枚比較!

こんにちわ。クレカ選びが大好きなカベヤス(@kabenrich)です。 電子マネーにはSuicaや楽天EdyやWAONなどたくさんありますが、節約を徹底するにはnanacoは必要不可欠な一枚です。 理由はとても簡単。税金などの支払いに使える電子マネーがnanacoのみだからである。 なぜ税金をnanacoで支払うと節約につながるのか? nanacoで税金などを支払ってもnanacoポイントを貯める […]

  • 2019年11月3日

貯金ができない人は消費・浪費・投資の意味がわかってない

こんにちわ。支出にはかなり意識しているカベヤス(@kabenrich)です。 お金の使い方には、消費・浪費・投資の3種類ありますがみなさん理解していますか? この3種類の違いが分からず支出を減らそうとしても効果は薄いものになってしまいます。 支出は減らすべきものであるが、減らしてはいけない支出もあります。 実はこれを理解していなければいくら頑張っても無駄な努力なんですよ。 今日はお金の使い方である […]

  • 2019年11月3日

LaQ館(ラキュー館)を体験!入場料・割引方法・感想まとめ

こんにちわ。家族サービス大好きヤマモト(@yamamotonaoyasu)です。 家族で遊園地やレジャー施設へ行くと結構お金がかかってしまいますよね。 こどもを楽しませてあげたいけど、出費が気になるって方にオススメしたいのが関西の堺市にある「LaQ館」って体験施設。 昨日、初めて「LaQ館」へ行ってきたので体験の感想や割引情報、アクセス方法などを紹介したいと思います。 LaQ館とは LaQ館は知育 […]

  • 2019年11月3日

タイムズクラブのポイント取得方法と利用方法を知れば年間1万超節約

こんにちわ。車関連の節約も日々探しているカベヤス(@kabenrich)です。 みなさんはコインパーキングの駐車場でタイムズ(Times)を使われたことはありますか? わたしはほぼ毎日のように仕事中に利用させていただいてます。 タイムズは入会金・年会費が無料のタイムズクラブっていうのを運営しているんですが、そのサービスがかなりお得なんです。 今回はこのタイムズクラブのお得さをじっくりご紹介させてい […]

  • 2020年4月19日

中国旅行出張で利用したいVPN付海外WiFiレンタル徹底比較

こんにちわ。中国出張準備にドタバタしているヤマモト(@kabenrich)です。 こんなバタバタしてても何でもブログに書けないかなと考えてしまうので、わたしもようやくブログ脳になってきたかも。 で、今悩んでるのが中国出張時に借りようと思っている海外WiFiをどこでどのプランで借りようかってこと。 少しでも安いプランの方がいいので、時間もないのに色々調べたので中国行かれる方は参考にしてください。 中 […]

  • 2019年11月3日

iPhoneも使えるUQモバイルを徹底分析→結論一択でした

こんにちわ。今日も元気にカベヤス(@kabenrich)です。 みなさんはもう格安スマホに切り替えすんでますか? まだって方は未だに高い金額の三大キャリア(ドコモ・au・Softbank)を利用してるってことですよね。 こんだけ格安スマホが認知されていながら乗り換えしてないのは ・多すぎてどこがいいかわかんない… ・安いからサービス悪いんじゃない? ・申し込み方法がわからない なんって理由で乗り換 […]

  • 2019年12月17日

100万人が利用中の駐車場検索アプリ10選+おまけで節約できる!

毎日仕事で駐車場(コインパーキング)を利用している山さんです。 山さん コインパーキングって高くないっすか? 山さん 会社の経費で使うときは気にならないけど、家族で出かけるときはやっぱり高いのは嫌ですね 毎日駐車場を利用している人なら一回の利用が少しでも安くなれば一ヶ月で数万円は変わってくるので、できれば安い駐車場を利用して節約したいところですよね。 昔は安い駐車場探すには周辺をグルグル回って探す […]

  • 2021年4月6日

まだ日経新聞有料で購読してるの?無料になる方法解説するよ。

「日経新聞を少しでも安く読む方法ないの?」という悩みを抱えていませんか? そこで今回は、日経新聞を安く読む方法~無料で読む方法までを解説します! この記事はこんな方におすすめ! 日経新聞の料金を知りたい方 少しでも安く日経新聞を読みたい方 無料で日経新聞を読みたい方 この記事では、前半で『日経新聞の購読方法や料金』を紹介し、後半で『日経新聞を無料(安く)購読する方法』を紹介します。 現在日経新聞を […]

  • 2019年11月3日

節電タップ利用で待機電力をいくら節約できるか調査

2016年4月の「電力自由化」以降、電力会社の切り替えをメインとした節電にはスポットライトが当たってますよね。 でも、電力会社を切り替えるまえに簡単にできる節電から初めてみませんか? ということで、節電について意識のある方はご存知の「待機電力」を減らすことによりどれくらいの節電効果があるのかを調査してみました。 待機電力とは? 待機電力(たいきでんりょく)あるいは待機時消費電力(たいきじしょうひで […]

  • 2019年11月3日

Amazonプライムは年間3900円の価値があるのか検討してみた

AmazonがやってるサービスでAmazonプライムって、みなさん知ってますか?最近ではCMも流れているので初めて聞いたって人はかなり少ないはずですよね。 いろんなサービスを比較検討して、節約家と言う名のケチなヤマモトが唯一長期間利用しているサービスがAmazonプライムなんです。 なぜなら、Amazonが完全に利益度外視でやっているサービスだから。これだけは断言できます。 年々サービスの数も増え […]