- 2020年4月19日
2017年版 最強最良クレジットカードはやっぱりこの1枚で決まりです。
こんにちわ。節約・資産運用ブログ「マネーのひな形」を運営している、カベヤス(@kabenrich)です。 2017年も早くも1ヶ月が経過しますので、ここらで2017年版のベストクレジットカードをご紹介したいと思います。 メインのクレジットカードを選ぶ際に検討する項目は多数あります。 還元率や年会費の有無、最近では電子マネーカードとの組み合わせのメリットなど。 どれを選べがいいのか決め […]
こんにちわ。節約・資産運用ブログ「マネーのひな形」を運営している、カベヤス(@kabenrich)です。 2017年も早くも1ヶ月が経過しますので、ここらで2017年版のベストクレジットカードをご紹介したいと思います。 メインのクレジットカードを選ぶ際に検討する項目は多数あります。 還元率や年会費の有無、最近では電子マネーカードとの組み合わせのメリットなど。 どれを選べがいいのか決め […]
こんにちわ。節約・資産運用ブログ「マネーのひな形」を運営している、カベヤス(@kabenrich)です。 1年間で100万円貯金できたらいいなと思いませんか? それだけ聞いたら「どうせ給料が多いんじゃないの?」とか 「旅行や外食をかなり我慢して生活レベルを下げているんじゃないの?」 って反応がかえってきそうです。 わたしの場合はある程度の我慢はしましたが、こんな生活は嫌だってレベルま […]
『六甲山スノーランド』関西の方ならお馴染みの人口スキー場。わたしと同年代の方は六甲山人工スキー場と言ったほうがしっくりくるかもしれませんね。神戸市内からなら車で30分。大阪市内からでも1時間で気軽に遊びに行けるスキー場として関西では冬場の人気スポットの一つ。 レンタルが整っているので車を所有していない方でも手ぶらで電車とバスを乗り継ぎ、ウェアやスキー板などすべてレンタルして遊ぶことができます。ドラ […]
こんにちわ。節約・資産運用ブログ「マネーのひな形」を運営している、カベヤス(@kabenrich)です。 なかなか貯金ができなくて副業を始めようと思っている方は読んでください。 実際にコンビニに寄っても、雑誌を開ければ副業勧める記事がたくさんあります。 同僚とお酒を飲んでいても「副業を始めようと思っているんだよね〜」とか。 本業の収入が増えないから、貯金ができない。 貯金ができないか […]
こんにちわ。節約・資産運用ブログ「マネーのひな形」を運営している、カベヤス(@kabenrich)です。 前回、国債について説明しました。 説明の中で使われている金利や利率、さらには利回りって何って質問がありました。 金融に詳しい方じゃないとしっかり理解はされてないみたいです。 ということで、今回はそれぞれの違いについて説明していきます。 [s_ad] 金利と利率と利息と利子の違い […]
この記事は毎月25日のみよく読まれている記事です。 この記事を読んでいる方の大半が今日が給料日ですよね。日本の企業の正社員の給料日は25日が多いので月一で需要のある内容になっています。 今回のテーマは、ずばり! 給料日にやるべきこと! です この方法で我が家は1年で100万円貯金することができたので、記事の信頼性は保証します。 固定費・変動費の割り振り まずは今月確定している支出を全て書き出しまし […]
こんにちわ。節約・資産運用ブログ「マネーのひな形」を運営している、カベヤス(@kabenrich)です。 今回は借入期間が長いと利息がどれだけ増えるのかについてご説明していきたいと思います。 金利を理解すれば、借金返済後の資産運用を始める際にもきっと役に立ちます。 ぜひ、完済までに理解し完済後は資産運用でお金を貯めていきましょう。 さて、借金されている方は少しでも安い金利でお金を借り […]
昨日は小遣い用の財布の使い方について説明しました。 今回はお金の貯まる家計用の財布の使い方についてご説明していきます。 小遣い用の財布の使い方についてはこちらから。 [clink url=”http://enrichoneslife.com/saifu/”> 財布の数 お金を貯めるためには、財布の数は多くても少なくてもいけません。 わたしがおすすめするのは3つの財布を用意す […]
今回は無駄使いが減り、お金が貯まる財布の使い方について説明していきます。 必要な財布の数 お金を貯めるためには3つの財布を使い分けることが重要です。 1つ目は、旦那さんの小遣い用の財布 2つ目は、奥さんの小遣い用の財布 3つ目は、家計用の財布 ほとんどのご家庭では、2つ目と3つ目が一緒になっているのではないでしょうか? 家計管理がしっかりできている方ならば、それでも問題はないのですが、多くの場合家 […]
皆さんは家計の支出のうちクレジットカードで支払っている金額はどれくらいですか? お金が貯まらないって嘆きつつクレジットカードで支払いしている方は要注意です。まんまとクレジット会社の罠にはまっています。 家計をクレジットカードで支払っていいのは家計の管理ができる完璧な方達だけです。家計管理もできない人がクレジットカード使うのはなるべく控えていただいたほうがよいです。 定期的にクレジット会社から案内の […]