節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ
CATEGORY

収入源の多角化

  • 2020年4月19日

講談社のじぶん書店が4月開始!新たな副業として気になるもうけは?

こんにちわ。副業探しに躍起になってるカベヤス(@kabenrich)です。 今日は新しい副業として興味津々・話題騒然な「じふん書店」についてご紹介させて頂きます。 書籍離れのひどい10代20代には難しい副業ですが、書籍をよく読む30代・40代の方には始めやすいサービスかと思います。 まだ、3/9に講談社から発表があったところでサービス開始は4月から。詳しい情報はこれからなんです。 まさしくこれから […]

  • 2020年4月19日

会社依存を減らそうと収入源4つにしたら人生が変わった!5つ目は?

こんにちわ。収入源を4つ持つカベヤス(@kabenrich)です。 みなさん、突然ですけど収入源っていくつくらい持ってますか? 私の周りの友人は会社員勤めやお役所職員が多いんで一つしかねぇよって言ってくる奴ばっかで全く面白くない回答ばっかです。 そんな答えを聞くといつも『マジ!なんでそれで不安じゃないの?』って、呆れてしまいます。 今のご時世、大手の会社でもいつ潰れてもおかしくないし、リストラなん […]

  • 2020年4月19日

30代40代が老後に貯蓄すべき金額はいくら必要?

こんにちわ。老後が心配なカベヤス(@kabenrich)です。 皆さんは老後の生活に心配を覚えたことはありませんか? 現在の国の公的年金の管理のずさんさや消費税率のUP、保険制度の改定など私は心配で心配で仕方ありませんでした。 年金だけで老後生活できないことは誰もが知る周知の事実です。 では、いくら老後に準備しなければいけないのか? 国は教えてくれません。親も教えてくれません。自分で調べる努力をし […]

  • 2020年4月19日

1年間で100万円貯蓄できた方法をご紹介!

  こんにちわ。節約・資産運用ブログ「マネーのひな形」を運営している、カベヤス(@kabenrich)です。 1年間で100万円貯金できたらいいなと思いませんか? それだけ聞いたら「どうせ給料が多いんじゃないの?」とか 「旅行や外食をかなり我慢して生活レベルを下げているんじゃないの?」 って反応がかえってきそうです。 わたしの場合はある程度の我慢はしましたが、こんな生活は嫌だってレベルま […]

  • 2020年4月19日

いまさら聞けないGoogleAnalyticsの専門用語。使い方

  こんにちわ。節約・資産運用ブログ「マネーのひな形」を運営している、カベヤス(@kabenrich)です。 ブログを再開しはじめてからまもなく一か月が経過。だいぶワードプレスでの記事作成にも慣れてきました。 過去の記事の打ち直しも進んでいますが、今回の記事はその一つです。 ブログの形がある程度まとまった時点で、初心者が導入するのがGoogleAnalytics。 わたしもブログ開始して […]

  • 2020年4月19日

お金が貯まらなくて副業収入を検討する前にやるべき事あるでしょ

  こんにちわ。節約・資産運用ブログ「マネーのひな形」を運営している、カベヤス(@kabenrich)です。 なかなか貯金ができなくて副業を始めようと思っている方は読んでください。 実際にコンビニに寄っても、雑誌を開ければ副業勧める記事がたくさんあります。 同僚とお酒を飲んでいても「副業を始めようと思っているんだよね〜」とか。 本業の収入が増えないから、貯金ができない。 貯金ができないか […]

  • 2020年4月19日

知っている人は既に得している国債。預金するなら国債買いなさい!

  こんにちわ。節約・資産運用ブログ「マネーのひな形」を運営している、カベヤス(@kabenrich)です。 みなさん国債ってご存知ですか? なんか難しい話が始まるのかなと思った方は大ハズレです。 国債=国にお金を貸す ただそれだけの事です。 それだけなのに銀行に預けるよりお得!! 銀行で定期預金としても預けていても、利回りとして0.12%程度。 個人向け国債の『変動金利型10年満期』な […]

  • 2020年4月19日

Googleアドセンスの二次審査で『不十分なコンテンツ』と言われ、改善点をピックアップしました。

昨日の夜中にピコンってスマホが鳴ったんですよね。 真夜中だったので友達からメールやLINEが来るはずもない。 どうせ迷惑メールかなと思いつつ、だいぶ前に申請を出していたGoogleアドセンスの二次審査の結果かなと少し期待しつつメールを確認。 Googleアドセンスからの二次審査結果 すると期待通りGoogleアドセンスからの審査結果のメールでした! 一次審査はすんなり通っていたんですが、二次審査の […]