節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ
CATEGORY

節税方法

  • 2021年2月15日

アフィリエイトの確定申告に必要なASP41社の住所一覧【令和2年確定申告】

悩むナマケモノ 確定申告に使うASPの住所がわかない!どっかにまとめてくれてるサイトないですか? 今回はこんな悩みを解決する記事です。 この記事の内容 GoogleやAmazonの正式な住所が知れます 多くの方が使っている主要なASPの正式な住所が知れます クローズのASPの正式な住所が知れます ブログ運営をしていてアフィリエイトの所得が20万円を超えると確定申告を提出する必要があります。 確定申 […]

  • 2021年2月15日

アフィリエイト報酬の確定申告をしないとどうなる?【税理士監修】

悩むナマケモノ ブログで収益あがったけど確定申告ってしなくていいの?確定申告しなければいけない条件って何?確定申告しないとどうなるの? 今回はこんな悩みを解決する記事です。 この記事の内容 アフィリエイト収益で確定申告はしないといけないのか? 確定申告しないことがバレる原因について 確定申告すべき人がしなかった場合の事例 アフィリエイト収益を確定申告する準備 ここ数年副業の緩和により給与以外に収入 […]

  • 2020年9月8日

詳しい解説で安心!持続化給付金の支給を受ける全知識【Q&A付】

コロナウイルス感染症の影響によりひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者に対して支給される持続化給付金について詳しく解説します。 自社・自分が支給対象者かどうかが一番気になるところですよね。 今回は支給対象者の要件や手続き方法を解説し、疑問を持ちそうな点をQ&A形式で紹介していきたいと思います。 持続化給付金とは 持続化給付金とは、コロナウイルス感染症拡大により特に影響を受ける事業者 […]

  • 2020年9月8日

完全保存版!大阪府・休業要請支援金の対象や申請方法を詳しく解説!

大阪府の吉村知事が、府の休業要請に応じた中小企業や個人事業主への支援金について、4月27日午後7時からインターネットや郵送で受け付けを開始し、5月12日から支給を開始する考えを示しました。 大阪府からの休業要請にご協力頂いた中小零細企業の皆様に100万円、個人事業主の皆様に50万円をお渡しする支援金受付を開始しました。スピード支給実現の為、ネットと郵送で受付致します。府内市町村との協力事業です。5 […]

  • 2020年9月8日

新聞代の消費税はこの記事を読めば誰でも100%理解できます

女性A 新聞代の消費税は何%? 新聞代は軽減税率? 軽減税率って何? 今回の記事では2019年10月1日以降の消費税の増税により新聞代にかかる消費税率がどう変わったのかを説明しています。 結論を言ってしまうと新聞代にかかる消費税は一定の条件を満たすと軽減税率(8%)の対象となります。 新聞代の消費税が軽減税率の対象となる場合には、どのような条件が必要なのかを理解しておく判断が余裕になります。 記事 […]

  • 2021年2月6日

業界団体のコロナウイルス最新情報まとめ

新型コロナウイルスの拡大が大きくなっている中、国や行政・各自治体が様々な情報を発信しています。 感染予防方法といった感染リスク回避の方法であったり、補助金や助成金の手続きに関する情報であったりと情報過多で把握がしにくくなってますよね。 一元管理しているサイトが少なかったので皆さんの参考になればと作成しました。 まずは、業界団体が発表した最新情報をまとめていますので参考にしてみてください。 協会けん […]

  • 2021年2月6日

都道府県のコロナウイルス最新情報まとめ

新型コロナウイルスの拡大が大きくなっている中、国や行政・各自治体が様々な情報を発信しています。 感染予防方法といった感染リスク回避の方法であったり、補助金や助成金の手続きに関する情報であったりと情報過多で把握がしにくくなってますよね。 一元管理しているサイトが少なかったので皆さんの参考になればと作成しました。 まずは、都道府県が発表した最新情報をまとめていますので参考にしてみてください。 関東エリ […]

  • 2021年2月6日

首相官邸・内閣府・各省庁のコロナウイルス最新情報まとめ

新型コロナウイルスの拡大が大きくなっている中、国や行政・各自治体が様々な情報を発信しています。 感染予防方法といった感染リスク回避の方法であったり、補助金や助成金の手続きに関する情報であったりと情報過多で把握がしにくくなってますよね。 一元管理しているサイトが少なかったので皆さんの参考になればと作成しました。 まずは、首相官邸・内閣府・各省庁が発表した最新情報をまとめていますので参考にしてみてくだ […]

  • 2021年3月22日

初穂料・玉串料の勘定科目と消費税を徹底解説!【税理士監修】

悩む男性 初穂料・玉串料を支払った時の勘定科目は何を使ったらいいの?消費税はかかるの?似たような支出は何があるの? 今回はこんな疑問に答えていきたいと思います。 この記事の内容! 初穂料・玉串料を支払った時に使う勘定科目(法人・個人) 初穂料・玉串料を支払った時の仕分け(法人・個人) 初穂料・玉串料は経費にできる? 初穂料・玉串料には消費税が発生する? 初穂料・玉串料に似た支出一覧 会計事務所で勤 […]

  • 2020年4月19日

賞与・ボーナスから引かれる源泉所得税の計算方法を学ぼう!

皆さんは賞与の明細書をしっかり見たことはありますか? 結構引かれる税金の額が大きいのでちゃんと計算されているのかどうか?しっかりと自分で確かめることがとても大事! なぜなら間違えて計算されているケースが結構あるからなんです。実際にクライアントが作成した金額をチェックすると間違えていることはほんとに多いんです。 今回は自分で正しく(源泉)所得税が天引きされているのかどうかを確かめられるように計算方法 […]