- 2020年4月19日
クレジットカードを利用した場合の仕訳方法
今回はクレジットカードで購入した場合の仕訳について以下の3パターンに分けて考えていきたいと思います。 事業用のクレジットカードで事業用の利用をした場合 事業用のクレジットカードでプライベート利用した場合 プライベート用のクレジットカードで事業用の利用をした場合 それぞれ似たような取引ですが仕訳は全く異なってきますので各パターンの仕訳方法を理解しておきましょう。 事業用のクレジットカードで事業用の利 […]
今回はクレジットカードで購入した場合の仕訳について以下の3パターンに分けて考えていきたいと思います。 事業用のクレジットカードで事業用の利用をした場合 事業用のクレジットカードでプライベート利用した場合 プライベート用のクレジットカードで事業用の利用をした場合 それぞれ似たような取引ですが仕訳は全く異なってきますので各パターンの仕訳方法を理解しておきましょう。 事業用のクレジットカードで事業用の利 […]
会計事務所で勤務している山本( y._naoyasu・ kabenrich)です。 今回の記事も確定申告の最も重要な部分である所得控除についてまとめていきます。 まだ、これから確定申告を行う方は参考にしてみてください! 所得税とは? 所得税とは、個人が一年間で得た所得の総額に対して課せられる税金です。 日本で働いている限り全員課せられる税金になります。 所得税は個人に優しい税金? 税金のどこが個人 […]
こんにちわ!確定申告の手続きまっただ中のヤマモトです。 今回は平成29年1月1日より始まったセルフメディケーション税制について。 ワイドショーで度々話題に上がってるけどよーわからんって人多いと思います。 今からでも間に合うのでしょうか?どれくらい節税につながるんでしょうか?そもそも、私会社勤めだけどやる意味あるのかなど気になりますよね。 今回は、そんな「少しでも税金を払いたく無いー!」って世の皆さ […]
こんにちわ。2018年も確定申告のシーズンが始まりましたね。 わたし自身、税理士事務所で働き始めたので、これから大忙しの毎日が続きそうです。 が、ブログの更新を再開していきたいと思います。 ブログ更新ストップ中(転職活動・税理士事務所勤務・勉強再開 etc)に多くのことがありました。 おかげでブログを書きたいという思いが以前より高まっているので今後の記事を楽しみにしていてください。 冒頭にも書いた […]
サラリーマンブロガーのやまもとです。 今回はみなさんが毎月会社からもらっている給与明細についてご紹介していきたいと思います。 会社員の場合毎月ほぼ同額の金額が銀行口座に振り込まれるため、給与明細をもらっても中身を見ない方、見ても支給金額だけ確認って人も多いかと思います。 一ヶ月間ひっしに働いてもらった給料から毎月税金などがいくら差し引かれてしまっているのかをきちんと把握してみたいと思ったことはあり […]
「収入印紙をどこで買うことができるのか?」といった悩みを抱えていませんか? 土日や夜間に収入印紙が急に必要になった場合など、どこで購入ができるのか知りたい方も多いかと思います。 この記事はこんな内容! 収入印紙を買うことができる場所 収入印紙の払い戻しができるのか? 収入印紙の基礎知識・会計処理 収入印紙の節税方法 ビジネスをしていると頻繁に使用する収入印紙ですが、個人の方や経理経験の浅い方はこれ […]
こんにちわ。節約・資産運用ブログ「マネーのひな形」を運営している、やまもと(@kabenrich)です。 いま流行りの『ふるさと納税』みなさんもう始めてますか? わたしはだいぶ前に今年の手続き済ませましたよ 12月31日までに手続きすれば2016年度の住民税が 控除されるのにまだやってない人は急がなきゃもったいないです! TV で最近良く見かけるけど 「なんか手続きが難しそうじゃない […]
こんにちわ。節約・資産運用ブログ「マネーのひな形」を運営している、カベヤス(@kabenrich)です。 自民・公明両党が来年度の税制改正大綱を正式に決定しましたね。 カベ吉は今年まで税理士資格の取得を目指していたので、ついついこの時期になると税制改正のニュースに敏感になってしまいます。 来年度の税制改正は共働き世帯(パート)や中小企業にメリットのある内容になっていました。 安倍政権の政策である「 […]