節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

お名前ドットコムでのドメイン取得方法を画像付で紹介!【初心者用】

悩むナマケモノ
  • ブログを作成したいけどドメインってどうやって取得したらいいの?
  • 費用はどれくらいかかる?
  • ドメインはどうやって決めたらいいの?
  • ドメインとサーバーの紐付けはどうするの?

今回はこんな悩みを解決する記事です。

この記事の内容!
  • 独自ドメインを作る必要性
  • ドメイン名を決める方法
  • ドメイン取得にかかる費用
  • お名前ドットコムでドメインを取得する方法

ぶっちゃけ、ドメインを取得することはそこまで難しい作業ではありません。

過去、クライアントへの指導時に多くの方が悩まれるポイントは下の2点。

  • どんなドメイン名にしたらいいのか?
  • ドメイン取得した後の設定はどうしたらいいのか?

この2点は独学ではなかなか作業するのが難しいので詳しく解説していきます。

まだサーバーを申し込んでいない方は ブログ初心者が安心して利用できるサーバーの設定方法 で先に申し込みを終わらせてしまいましょう!

それでは早速順番に見ていきましょう!

ドメイン名の決め方

独自ドメイン名の決め方

ドメインとは、インターネット上でのあなたのブログの住所のことを言います。

独自ドメインを設定する必要性

独自ドメインとは、みなさんの固有のドメイン名のことをいいます。

わたしが使っているサーバー ConoHa WING だと、最初は右のようなURL「https//○○(アカウント).conohawing.com」になっています。

実はこれConoHa WINGのドメインを間借りしている状態になり、検索結果に悪影響を及ぼします。

理由はこちらのGoogleのTweetをご覧ください。

翻訳するとこんな内容のことが書かれています。

検索を実行して、同じサイトの多くのリストを上位の結果で取得したことがありますか?これについてのフィードバックを聞き、より多様なものを求めています。現在Google検索で導入されている新しい変更は、結果のサイトの多様性を高めるように設計されています…。

この【サイトの多様性】を具体的に説明すると「同じサイトから2つ以上の記事を検索トップ画面には表示されない」ことを意味しています。

そのため下のように独自ドメインを準備しなければなりません。

  • 変更前:https://namakemono.conohawing.com
  • 変更後:https://namakemono.com

独自ドメイン名の決め方

独自ドメインを設定しなければいけない理由がわかったところで、独自ドメインの決め方を説明していきます。

結論:独自ドメインは自由に設定してOK!

このままだと元も子もない話になってしまうので、独自ドメイン名の決め方の注意事項 で説明しているので参考にしてください。


お名前ドットコムでのドメイン取得方法

ドメイン(住所)の申し込み方法

それでは早速ドメインを取得していきましょう!ブログ作成手順の上のステップ2に該当します。

2-0 お名前.comへアクセスする

お名前ドットコムHP

お名前.comにアクセスする

『お名前.com』のトップページへアクセスしましょう!

2-1 申し込み手続きを開始

 それでは早速、お名前.comでドメインを取得していきましょう!
ドメイン取得手順1

TOPページの中心にある検索窓に事前に考えた〔ドメイン〕を入力し、ドメインが取得できるか〔検索〕ボタンをクリックして確認しましょう。

2-2 使えるTLDと料金を確認

 先ほど入力したドメインが使えるか?年額はいくらか?を確認。
ドメイン取得手順2

ここで使えるTLDと金額(年額)を確認することができます。マークの説明は下のとおり。

お名前.comのマーク説明
  • ✉マーク:空きの予約ができるドメイン
  • ✖マーク:利用できないドメイン
  • ☐マーク:利用できるドメイン

上の画像を見ると『.com』は第三者が取得しており登録期限後に通知がきて、『.work』は取得できないことを意味します。

今回は年額約25円と一番安い『.xyz』を選んで説明していくね。

嬉しいなまけもの
ナマケモノ
ドメインって結構やすく申し込みができるんだね

※TLDの意味がわからない方はトップレベルドメイン(TLD)のSEO効果は?で詳しく説明しています。

2-3 正確な料金を確認

 使えるTLDにチェックをし正式な金額を確認
ドメイン取得手順3

使いたい〔TLDの下にチェック〕を入れ、〔料金確認へ進む〕のボタンをクリックしましょう。

2-4 追加オプションの内容確認

 追加オプションを確認していきます。
ドメイン取得手順3

各オプションの内容は下のとおりです。

Whois情報代行ドメインの保持者の氏名、住所、電話番号などの登録者情報を「お名前.com」の情報に代えたうえで一般公開する設定です。(個人情報保護)
ドメインプロテクションドメインの設定・変更する場合に誤操作や第三者の不正アクセスによる意図しない操作を遮断する設定です。(セキュリティ対策)
SSl証明書通信の暗号化の設定です。サーバー側で安く設定できるのでここでは設定不要です。(信頼確保)

2-5 追加オプションを選択

 追加オプションを選択していきます。
ドメイン取得手順4

〔Whois情報公開代行メール転送オプション〕〔ドメインプロテクション〕は必ず設定しておくようにしましょう。

ドメイン取得手順5サーバーはここでは申し込みをしないので利用しないのままで進めていきましょう。

2-6 お名前IDを作成

 初めてお名前.comを利用する方はIDを登録していきます。
ドメイン取得手順6

〔メールアドレス〕〔パスワードを入力〕して〔次へ〕をクリックしましょう。

ここで入力するパスワードは今後ログインする際に必要になるのでメモしておきましょう!

2-7 個人情報を入力

 お名前IDを作成するため個人情報を入力
ドメイン取得手順7

住所や連絡先などの〔必要事項〕を入力し、〔次へ進む〕をクリックしましょう!

2-8 クレジット情報を入力

 料金を支払うクレジット情報を入力していきます。
ドメイン取得手順9

右側のの申込むの下にあるドメインと金額を確認して問題なければ、〔クレジットカード情報〕を入力し〔申込む〕のボタンをクリックしましょう。

クレジットカード以外にも下のような支払方法もあるので、クレジットカード無い方は下の方法で支払いをすすめてください。

  • コンビニ支払
  • 銀行振込

2-9 ドメインの申込み完了

 使えるTLDにチェックをし正式な金額を確認
ドメイン取得手順10

これでドメインの作成は完了です。(説明用のため、わたしはオプションは外してます)

お名前ドットコムでドメインの取得方法:まとめ

今回は画像多めで1クリックするごとの手順を詳細に説明していきました。

一度やってしまうと5分もあれば終わってしまう作業ですが、初めての場合は30分くらいかかったのではないでしょうか?

ドメイン登録までに24時間前後かかりますので、登録完了後にWordPressでブログを作るうえで最大の難関であるサーバーとドメインの紐付け作業を行っていきましょう。

嬉しいなまけもの
相棒
この記事参考になったよ!似たような記事ないん?
なおべべ
それやったら「ブログの始め方」に置いとぉよ!
最新情報をチェックしよう!