昨日の夜中にピコンってスマホが鳴ったんですよね。
真夜中だったので友達からメールやLINEが来るはずもない。
どうせ迷惑メールかなと思いつつ、だいぶ前に申請を出していたGoogleアドセンスの二次審査の結果かなと少し期待しつつメールを確認。
Googleアドセンスからの二次審査結果
すると期待通りGoogleアドセンスからの審査結果のメールでした!
一次審査はすんなり通っていたんですが、二次審査の結果は2週間近く待たされてたので忘れかけてました。
最近は二次審査は形式上みたいなことが書かれているブログもチラホラあったので、もちろん合格のメールだろうと思っていたのですが…
不十分なコンテンツ
の白黒の寂しい文字…
合格者たちが受け取るハッピーな黄色いメールではありませんでした。
今回の不合格に対する解決策のヒントとしてこんなことが記載されでました。
- ページで十分なテキストを使用してください。画像や動画、Flash アニメーションがほとんどを占めるウェブサイトは承認されません。
- コンテンツには、タイトルだけでなく、意味のある文章や段落が含まれている必要があります。
- ウェブサイトは、AdSense にお申し込みいただく前に作成を終え、公開した状態にしておいてください。サイトがベータ版や「作成中」である場合や、テンプレートの要素しかない場合は、お申し込みにならないでください。
- 広告コードは、ウェブサイトの有効なページに配置してください。メインページでなくても構いませんが
- AdSense 広告コード以外に何もないテストページは承認されません。
- ユーザーがウェブサイトのすべてのセクションやページを簡単に見つけられるよう、わかりやすいナビゲーションを提供してください。
- YouTube 動画を収益受け取りの対象にしたい場合は、YouTube 収益受け取りプログラムにお申し込みください。動画のみのブログやウェブサイトは承認されません。
正直意味がわかんないヒントですよね…もう少しわかりやすくご説明をお願いします。
と、お願いをしたいところですが、一申請者に対してワザワザご回答も頂けないはず。
自分でもっと勉強してから再度申請しなさいということなんでしょう。
Googleアドセンスで『不十分なコンテンツ』と言われた方の記事
ってことで以下の検索ワードでGoogleで検索してみました。
【Googleアドセンス】
【不十分なコンテンツ】
【対策】
検索してみたところ、同様の文言で落ちた方がたくさんいることが判明。夜な夜な一人で敗残兵仲間に合掌しちゃいました。
さて、負け犬同士傷の舐め合いをするのはやめ(勝手に一人で舐めてただけですが…)、敗残兵の中から立ち上がった(合格を勝ち取った)方の記事をピックアップ。
よしさんのブログ:人生暇つぶしでナンぼ
Googleアドセンスの不十分なコンテンツを受けた時は落ち着いて考えて欲しい
ウマキさんのブログ:永遠の大学生になるために
【2016年】グーグルアドセンスの審査に通過する、正しい方法を教える【下ネタOK】
STAYMINIMALさんのブログ:STAYMINIMAL
アドセンスで「不十分なコンテンツ」と言われたら…ブログ大御所の方々に聞いてみた
Googleアドセンスで『不十分なコンテンツ』と言われて再挑戦に向けて
上の方々は最終的に審査に合格されているので、上の方々が行ったことを全て行い再度申請をしようと思います。
- 記事ごとの文字数の確認。1000文字未満は追記。
- 記事に掲載している写真は一旦削除(自分撮影分も全て)
- カテゴリーの数を半分にする
- サーバー借りてワードプレスへ移行
- お問い合わせ先の追加
- サーチコンソールの設定状況確認
- グーグルポリシーの再確認。怪しきは削除。
- 再申請まで二週間間を開ける。それまで毎日記事を書く。
- ブログのナビゲーションを分かりやすくする。
こんな感じで全部クリアできた時点で再度Googleアドセンスに申請をあげてみたいと思います。