あなたの経歴はあなたのプロフィールの中で多くの人が最初に目にするものの1つです。この点だけでも、魅力的なプロフィールを書くことの重要性がわかりますよね。
Twitterのプロフィールは160文字という限られたスペースにオリジナルかつ魅力的なワードを盛り込まなければいけません。
でも、魅力的なプロフィールの書き方が難しい。
今回はフォロワー数を増やす魅力的なTwitterプロフィールの書き方を紹介していきます。
Twitterで読まれるプロフィールとは?
Twitterで効率よくフォロワーを増やすには、あなたのプロフィールの第一印象を良くすることが必須です。
相手があなたをフォローするまでに、あなたのプロフィールは必ず見られるからですね。
①タイムラインでツイートを見つける
②プロフィールを見る
③プロフィールを読む
④過去のツイートを読む
⑤あなたをフォローする
せっかくプロフィールまで来てくれた相手を、次に進ませるかはあなたのプロフィール次第です。
ここで一旦、あなたがフォローするときを思い出してみてください!相手のプロフィールが下のような感じだったらフォローしますか?
パッと見でフォローしないと判断したはずです。
残念ながらプロフィールは最初は読まれるモノではなく、見られるモノなんですよね。
読まれるためには、心理学にある「スリーセット理論」と「メラビアンの法則」というものが参考になるので紹介していきます。
スリーセット理論
スリーセット理論とは、恋愛においてよく使われる理論でして、「出会ってから3回目までに相手の印象を決定し固定された印象は変化しない」という心理学の理論です。
- 1回目:主に見た目によって、第一印象を決める
- 2回目:1回目の第一印象を確認し、内面を評価する
- 3回目:1回目と2回目の印象を確認し、印象を固定する
スリーセット理論をTwitterにあてはめるとこんな感じです。
- 1回目:プロフィールを見て、第一印象を決める
- 2回目:1回目が良い印象なら、プロフィールの内容を読む
- 3回目:2回目も良ければ、過去のツイートを読む
この流れでフォローしてくれたフォロワーさんは、相互フォロー目的ではなく、あなたのファンであること意味します。
1回目・2回目・3回目すべて大切ですが、内容を読んでもらうためにもスタートとなる1回目が最も大切です。
そこで、1回目の印象決めに役立つ法則が「メラビアンの法則」になります。
メラビアンの法則
メラビアンの法則とは、3Vの法則または7-38-55ルールとも呼ばれる、「言語・聴覚・視覚の3つの情報から相手を判断している」とする心理学の法則です。
情報が相手に与える影響は、
- 言語情報(Verbal):7%
- 聴覚情報(Vocal):38%
- 視覚情報(Visual):55%
Twitterのプロフィールはテキストになるので、言語情報にあたります。しかし、第一印象は視覚情報で決まるため「パッと見の印象」が大切です。
つまり、パッと見の印象が悪いとプロフィールの内容も読んでもらえず、フォローもされない最悪の結果となります。
第一印象を高める方法
第一印象を高めるためには視覚に訴えかけるようにしましょう。
Twitterのプロフィールで視覚情報を高める場所は下の4ヶ所になります。
- ヘッダー画像
- アイコン画像
- アカウント名
- プロフィール本文
ヘッダー画像とアイコン画像は特に相手に与える視覚情報が強いので、ココナラやランサーズなどでプロのイラストレーターに依頼するようにしてください。
ヘッダー画像やアイコン画像、アカウント名については、Twitterでフォロワー増やすには?フォロワーを1000人超えにする方法で詳しく紹介しています。
Twitterプロフィール本文の7つの書き方
ここからは第一印象を高めるためのプロフィール本文の書き方を紹介していきます。全部で7つです。
- フォーマルにしすぎない
- 情熱を注いでいることを伝える
- 経歴を謙虚に示す
- ベネフィットを提示
- 複数の個性を示す
- ありきたりなワードは使わない
- ハッシュタグを含める
順に説明していきますね。
フォーマルにしすぎない
あなたのTwitterの目的が何であるかは関係ありません。Twitterは良くも悪くも個人的なソーシャルメディアです。
企業や個人と1対1でやりとりできます。
フォーマル(かたい)すぎる人と交流したいと思う人はいませんよね。
企業やお店の方であれば、ある程度のフォーマルさは必要ですが、個人の場合は「個」を出した方がよいです。
プロフィールに書いている内容が「本物」の自分であればあるほど、ユーザーはあなたに親近感が湧きフォローする可能性が高くなります。
情熱を注いでいることを伝える
現実の世界においても人と人が関係を築くときは、相手が何に興味を持っているかが気になりますよね。
あなたの趣味や興味、そして、人生で情熱を注いでいること書くことで、ユーザーはあなたを知ることができます。
もちろん、ツイートする内容が上と異なることもあるかとは思います。でも、Twitterを伸ばそうと思うなら情熱を注いでいないことに対してツイートし続けることは苦痛でしかありませんよ。
あなたが情熱を注いでいることをプロフィールに書き、その情熱を注いでいることをツイートするのがフォロワーを増やす最短の方法かと思います。
とはいえ、多様な情報が多すぎると混乱を招き、誤解を招くおそれがあるので多くても3つまでに絞ることにしましょう。
経歴・実績を謙虚に示す
Twitterのプロフィールに必ず書かなければいけないのがあなたの経歴・実績です。
フォローされるためにはあなたが有益な人であると権威性を示さなければいけません。
ただし、読んだ方に「自慢話」と感じさせてしまってはおしまいです。
権威を示せるか、自慢話となってしまうかのバランスは難しいので、いろんなパターンで検証してみると良いでしょう。
ベネフィットを提示
あなたのプロフィールページにやってくる人は、あなたのツイートをたまたま見た人やあなたが誰かにしたリプを見てたまたま訪れた人です。
多くの方があなたが発信している定期的なツイートを見てやってきた人ではないため、プロフィールであなたが定期的に発信している内容を示さなければいけません。
発信内容を見て、潜在的なフォロワーはあなたをフォローすると何が得られるかを知ることができます。
つまり、潜在的なフォロワーに対して私をフォローすると〇〇な情報を提供しますよ!フォローすることで利益や恩恵が受けられますよ!と、思わせることが大事です。
複数の個性を示す
プロフィール内にいくつかの個性を出すとあなたのTwitterプロフィールに味が出ます。
たとえばこんな感じです。
- 面白く、真面目に、親切に。
- 可愛く、パワフルに、わがままに。
- 優しく、厳しめに、アグレッシブに。
短いプロフィールの中にいろんな個性を出すことで人間味あふれるものにしあげましょう!
最初から最後まで真面目なプロフィールって、読んでも楽しくないですもんね。
ギャップがあってこそ、この人をフォローしてみようと思わせることができます。
ありきたりなワードは使わない
多くのTwitterユーザーが自分のプロフィールの中にありきたりなワードを入れるミスをおかしています。
これは自分が何者で何をしている人なのかを簡潔に伝えるには有効です。しかし、この行為によってあなたと他者の違いを無くしています。
他者との差別化ができないワードは以下のとおり。
- ブロガー
- フリーランス
- 社長
- 主婦
- マーケティングの専門家
- ソーシャルメディアの専門家
あなたが何をしている人かはプロフィールに必ず書かなければなりません。
ありきたりなワードはあなたを簡潔に表現できるものではありますが、同じ経歴を持つ人も沢山います。
これにより多くのアカウントが同じように見えてしまいます。目立たないプロフィールはフォロワーを増やすことはできません。
ありきたりなワードは使わず、あなたが周りの大多数とは違うアカウントであることを示しましょう!
ハッシュタグを含める
Twitterのプロフィールにハッシュタグを含めることもおすすめです。
ハッシュタグをプロフィールに書いておくと、さまざまなタグを検索しているユーザーがあなたのアカウントを見つけやすくなります。
適切なタグを選択しておけば、あなたが発信する内容に関心のある潜在的なフォロワーがあなたを見つけてくれるかもしれません。
あと、ハッシュタグをプロフィールに含めることはユーザーの視覚にも訴えることができます。
ハッシュタグはリンク色の青色で表示さるので、パッと見た瞬間に相手に印象を残すことが可能です。
Twitterプロフィールは分析が大事
最後にフォロー率を高めるプロフィールの分析方法を解説していきますね。
時間をかけて作ったプロフィールが効果があったのかどうかを分析することは大事です。
Twitterのトレンドは定期的にかわるので、Twitterのプロフィールも定期的に変更して分析をするようにしましょう!
分析方法はこちら
1.Twitterアナリティクスへ
※クリックで拡大できます
2.Twitterアナリティクスのホーム画面確認
※クリックで拡大できます
各月の右側に【ツイート数】【ツイートインプレッション】【プロフィールへのアクセス】【@ツイート】【新しいフォロワー】が表示されています。
3.フォロー率を確認する
フォロー率とは、プロフィールを見てくれた人のうち何%の人がフォローしてくれたかを示す数値です。
計算方法は下のとおりです。
わたしの上の画像の数値で計算すると、
このよなデータになりました。
プロフィールを変更した際に、この数値が増えていれば問題ありません。逆に減っているようであればプロフィールの改善が必要となります。
- 2%以上:問題なし
- 1~2%:プロフの部分修正が必要
- 1%未満:早急にプロフの全修正が必要
フォロワーさんの数が500人未満の場合は、上より高い数値が出ると思います。フォロワーさんの人数が増えてくると上のような数値に落ち着くはずです。
Twitterプロフィールの書き方まとめ
今回はフォローされやすいTwitterプロフィールの書き方を7つのポイントとしてまとめてみました。
- フォーマルにしすぎない
- 情熱を注いでいることを伝える
- 経歴を謙虚に示す
- ベネフィットを提示
- 複数の個性を示す
- ありきたりなワードは使わない
- ハッシュタグを含める
プロフィールの出来上がり次第でフォローされる率は大きく変わるので、何度も書き直してフォローされやすいプロフィールを作り上げましょう!
SNSをやってる理由がブログへの流入目的なら、TwitterとあわせてPinterestもおすすめです!
まだ利用してない方は、ピンタレストのビジネスアカウントでブログへの流入を底上げしよう!で詳しく解説しているので参考にしてみてくださいね!