節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

講談社『じぶん書店』事前登録が3分でできる手続き方法紹介

2017年4月20日から講談社『じぶん書店』の事前登録が開始されましたね。じぶん書店はホームページの作成やネットの知識がなくてもスマホで簡単に利用しやすい仕組みになっています。

それでも普段ブログやホームページを作られていない方には、新しいサービスを始める場合不安になったりしませんか?誰もその選択がが正しいか教えてくれないですからですよね。

ということで、今回は『じぶん書店』の事前登録方法についてすでに完了したわたしが誰でも3分あれば完了できるように詳しく説明していきたいと思います。

じぶん書店の事前登録準備

以下の項目を事前に準備しておくとスムーズに登録ができます。

  • 登録用メールアドレス
  • 登録用パスワード
  • 書店名
  • 書店の説明文の内容
  • 自己紹介の内容

じぶん書店へアクセスする

では、順を追って説明していきたいと思います。

まずは『じぶん書店』のウェブサイトにアクセスします。ブラウザを起動し「じぶん書店」と検索してページを探すか、https://www.jibunshoten.comにアクセスしましょう。

初めての場合このような画面が出て来ますので、一応確認して進んでいきましょう。


書店を開設する

1.公式ホームページの右上にある【新規入会】をタップしてください。

新規入会をクリック

 


2.新規入会ページで【書店開設】をタップしてください。

書店開設をタップする

 


3.新規書店開設ページでFacebookとTwitterのアカウントで登録も可能ですが、後から連携可能ですので今回はSNSとの連携は行わないで設定を行います。

SNSと連携

 


4.新規書店開設ページで【プロフィール画像を設定】してください。後からでも設定は可能ですので、登録を優先する場合は飛ばして頂いても問題ありません。

プロフィール画像を設定

 


5.新規書店開設ページで【ニックネーム】と【生まれた年】を選択してください。

ニックネームと生まれた年を記入

 


6.新規書店開設ページで【メールアドレス】を2箇か所(確認用)記入してください。

メールアドレスを2回記入

 


7.新規書店開設ページで【パスワード】を2か所(確認用)記入してください。

パスワードを2回記入

 


8.新規書店開設ページで【書店名(全角64文字)】【書店説明(全角256文字)】【自己紹介(全角256文字)】を記入してください。

書店名・書店説明・自己紹介を記入

 

書店名・書店説明・自己紹介は、購買意欲を高めてもらうためにもとても重要な項目になります。専門性を出すのか?キャラクターを売りにするのか?書き方は試行錯誤して読者に興味をもってもらえるようにまとめましょう。

 


9.新規書店開設ページで利用規約を確認の上、【利用規約に同意して送信】をタップしてください。

利用規約確認後同意する

 


10.確認ページで問題なければ【次へ】をタップ、修正があれば【修正】をタップしてください。

 

以上で登録手続きは終了になります。


まとめ

特に書店名や書店説明はみなさんの書店にお客さんが来られた際にまず目を通す場所になりますので、説明見ただけで書店から出て行かれることが無いようにしっかり考えて書くようにしましょう。

 

最新情報をチェックしよう!