節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

講談社『じぶん書店』が事前登録開始。5月15日から運用スタート!

以前、一度当ブログでも紹介させてもらった『じぶん書店』が・・・

2017年3月9日に講談社と共同運営しているメディアドゥで4月にサービス開始と案内をしておきながら、4月入ってもうんともすんとも案内が無い状況。システムの問題で延期になるんじゃないのかなと思った矢先に案内が入りました。

  • 一般ユーザーの書店開設機能を4月20日にリリー スし事前登録を開始
  • 本オープンは5月15日に決定

で、実際のところ我々が知りたいのは『じぶん書店』って副業として魅力的なサービスなのか(儲かるのか)どうか?

ここが重要なんです。知りたいんです。教えて欲しいんです。

案内文にはこの点が全く詳しくは書かれていなかった。ユーザー目線になろうよ・・・

3月9日の発表では、本が売れたらアフィリエイトコインなるものがもらえて他のポイントやマイルに交換できるとの発表がありました。販売金額の10%が貰えるので興味持ってる人も結構いたはず。

そして、今回の発表でこの点を詳しく知りたかったのにほとんど同じ内容のことしか書かれてないんですよ。

そんな『じぶん書店』が事前登録できるってことなんで、新しいもの好きの私が試さないわけにはいかない。廻りは全く期待してないのに勝手な使命感をもって事前登録を終えてきました。

事前登録することで講談社からのお知らせ(書面2枚)では、ほとんど書かれていなかった最深部の情報をゲットしてきたので、もったいぶらずに全部紹介していっちゃいます。

『じぶん書店』とはどんなサービス?

『じぶん書店』の公式HPには以下のように記載されていました。

スマホだけで自分の「電子書店」を開くことができるサービスです。 講談社から発売している雑誌・書籍・コミック等、全ジャンルの電子書籍約30,000タイトルから、売りたい作品をピックアップして「自分だけの電子書店」(マイ書店)を作ることができます。

引用元:じぶん書店

この説明から判断できることは、

  • パソコン持ってなくてもスマホから参加が可能。
  • 自ら書店のオーナーになることができる。
  • 面白いと思った本やマンガを第三者に販売できる。
  • 他の書店オーナーのレビューを参考に買うことができる。

気になる利用料金ですが、『じぶん書店』の開設は完全無料

また、『じぶん書店』内で紹介する本については、実際に購入していない本であっても販売することが出来るので、過去に紙媒体で購入して読んだ本も紹介することが可能。


『じぶん書店』の登録方法

『じぶん書店』の登録方法については、こちらの記事で詳しく説明しておりますので参考にしてみてください。

講談社『じぶん書店』事前登録が3分でできる手続き方法紹介


『じぶん書店』内で利用するコインについて

アフィリエイトコイン

『じぶん書店』の中で利用できる通貨(コイン)には2種類あって、1つめの通貨がアフィリエイトコインと呼ばれるものになります。アフィリエイトコインは、書店で本が売れた場合に販売金額の10%を貰うことができます。

この、アフィリエイトコインを利用して新たな本を購入することや展示できる本の数を増やすことができます。さらにはアフィリエイトコインをドットマネーby Amebaに交換することが可能です。

ドットマネーby Amebaに交換可能ということは、そこから現金に換金することも可能となりますので『じぶん書店』のサービスは副業として十分期待できると予想されます。

コイン

コインとは上で紹介したアフィリエイトコインと異なり、決済手続きにより獲得したコインになります。

現在、コイン購入のページではどのような決済手続きで購入できるかが記載されておりませんので、この点については後日判明した時点で紹介していきたいと思います。


『じぶん書店』は稼げるのか?

他のサービスとの紹介料率比較

既に紹介したように、本が売れることにより販売金額の10%のアフィリエイトコインをもらうことができます。
この10%が他のサービスと比較してどの程度なのかAmazonアソシエイトと楽天アフィリエイトで比較したいと思います。

サービス紹介料率再訪問有効期間
じぶん書店10(9)%不明
Amazonアソシエイト(電子書籍)8%24時間
Amazonアソシエイト(紙媒体)3%24時間
楽天アフィリエイト1%30日

『じぶん書店』については、まだ再訪問有効期間がどれくらいか発表されていないので判断は難しいですが、紹介料率はAmazonアソシエイトに比べ首一つ抜けている感じです。

『じぶん書店』の紹介料率を9%としているのは、アフィリエイトコインからドットマネーby Amebaに交換する場合に1割手数料が発生するためです。【10コイン→9マネー

他のサービスとの紹介できる書籍の数比較

『じぶん書店』が紹介できる本の数は3月時点では36,000冊と発表がありましたが、公式HPには約30,000冊と記載が変更となっておりますのでまだ不透明なところになります。

電子書籍蔵書数で比較すると、Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトが圧倒的に数量が多い結果となりました。

ただ、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトはブログ・HPを持っている方が利用しており、『じぶん書店』はブログ・HPを持っていないユーザーを獲得することを目指しているのではと考えます。

ブログ・HPをやっていなくて書籍を紹介したい方には、『じぶん書店』は都合の良いサービスになりそうです。

まとめ

最後に今回の記事の内容についてまとめていきたいと思います。

  • 事前登録は2017年4月20日~
  • 運用開始は2017年5月15日~
  • サイト内通貨は2種類あり。アフィリエイトコインとコイン。
  • 紹介料率は他のアフィリエイトより高い
  • 再訪問有効期間についてはまだ不明
  • 書籍数は圧倒的に少ない
  • ブログ・HP持っていない人向けのサービス

新たな情報が入り次第追記していきたいと思います。

最新情報をチェックしよう!