節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

会計事務所1年目が初めての確定申告を終えて○○が必要と感じた話

  • 2018年3月19日
  • 2020年4月19日
  • 転職

こんにちわ!ようやく確定申告のシーズンも終了しましたね。山本( y._naoyasu kabenrich)です。

実際のところ確定申告ってサラリーマンの方には縁遠い話なんですよね。

私も昨年までは普通の会社で普通にサラリーマンをしていたのでほとんど知識がゼロの状態でした。

そんな私が昨年会計事務所に転職し今年初めて多くの方の申告書類を作成したり、内容をチェックする機会を頂きました。

税務の知識はもちろん、○○についてもかなり勉強になりました。

今日はそんな○○について語っていきたいとおもいます。

【2020】会計業界の転職で絶対利用すべきエージェントTOP5

一番言いたいこと○○について

私の働かせて頂いている会計事務所では、約300名の方の申告業務を行いました。

山さん
が作成したのは15名くらい。(少ねぇとか言わないでね)

いろんな方の申告書を作成したり内容チェックしている中で気づいたことが今回の○○です。

そろそろ、皆さんに怒られそうなんで○○とは?

 

それは複数の収入源を皆さん持っている方がかなり多い!ということ。

 

サラリーマンでも、株式を多数所有していたり、不動産を複数所有していたりと収入源が一つではないって方がほとんど。

複数の収入源を持っている方がこんなにもいるのかとカルチャーショックを受けまくりました。


なぜ複数の収入源を持っているのか?

わたしより全然若い方がたくさんの収入源を持っていて、わたしの年収がその方の月収ってのもありました。

山さん
なぜそんなに収入源があるんですか?

仕事としてではなく、完全にわたし個人の疑問をぶつけてみました。

すると返ってきた返事が、

『なぜ、一つの収入源で満足しているのかが私には分かりません』

『ヤマモトさんが、今の会社(事務所)が潰れたらどうするんですか?家族は養えますか?』

『一つの収入源だけでは心配で心配で仕方ないので色んなことに手を出して、リスクを分散してます。

その方が話される内容は全て正論であり、最後には一つの収入源だけで生きていくことの危うさを再認識しました。

皆さんも、もし一つしか収入源が無いのだとしたら一度じっくりと考えた方がいいかもしれませんね。


今回の確定申告で良く見た第二の収入源

いきなり収入源を増やせと言われても、何があるのかなかなか思いつかないですよね。

そんな方のために今回の確定申告で良く見た収入源をランキング形式で紹介していきましょう。

収入源ランキング

  • 第1位:不動産賃貸
  • 第2位:株式運用
  • 第3位:ネット関係(ネットショップやブログ)
  • 第4位:ビットコイン
  • 第5位:太陽光発電

やはり不動産や株式で運用している方多く見受けられました。昔からの土地神話は今なお続いているようです。

それに比べてネット関係やビットコインなどの申告は若い方は多かったですが、年配の方はほぼゼロといった感じでした。

ちなみに私が一番驚いたのは太陽光発電をやっている方が一定数おられるということ。

これまで太陽光発電は自宅の屋根に設置しても元を取るのに時間がかかりすぎるという印象でしたが

地方にある程度の土地を持っている方は、土地を貸すよりも売電収入を狙った方が得のようです。


最後に

今回は初の確定申告をおこなったヤマモトが感じた○○=複数収入源の大切さについて話をしてみました。

これからの時代本当に一つの収入源だけで満足していては、もしもの際に困る事になるので皆さんも一度じっくり収入源について考えて見ましょう!

当ブログでも新たな収入源を増やすための記事を多数用意しておりますので参考にしてみてください。

最新情報をチェックしよう!