節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

ポイント還元対象店舗検索アプリがアプデで使いやすく改善?改善点・使い方を解説

2019年ダウンロードして「このアプリは使えねぇ〜」って思ったアプリはありますか?

山さん
わたしのワースト1位は『ポイント還元対象店舗検索アプリ』です。

経済産業省が消費税の増税とともに力を入れてやってきた事業『キャッシュレス消費者還元事業』の一環で作ったあのアプリです。

電子マネーやクレジットカードで決済したら、5%(一部店舗2%)のポイントが還元されるので節約意識の高い方は対象店舗を調べるのに一度はダウンロードしてますよね。

でも、実際に使ってみると店舗名が地図上に表示されるだけのゴミアプリ。開発20%くらいで配信開始したのではと思える仕上がりでした。

そんなゴミアプリであった『ポイント還元対象店舗検索アプリ』が、iOS版バージョン2.0またはAndroid版バージョン2.0.7にアップデートすると使えるアプリに生まれ変わります。

[chat face=”woman1.jpg” name=”女性” align=”right” border=”red” bg=”none” style=””]何がどう変わったの?使えるならもう一度ダウンロードするけど

山さん
それではどんなアップデートが行われたのか説明していきますね

まだ、ダウンロードしてない方はこちらからできます。

ポイント還元対象店舗検索アプリ

ポイント還元対象店舗検索アプリ

一般社団法人キャッシュレス推進協議会無料posted withアプリーチ

絞り込み(フィルタリング)機能追加

今回のバージョンアップで絞り込み検索ができるようになりました。

山さん
知りたい職種で検索できるからお店を探しやすくなってます。

下のような項目(更に細分化されてます)でフィルターをかけることができます。

  • 還元率(2%or5%)
  • 加盟店種別(小売業・サービス業・その他)
  • 支払い方法(クレジット/デビットカード・電子マネー/プリペイド・QRコード・その他)
[chat face=”man2.jpg” name=”男性” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=””]事前に何の電子マネー使えるかわかるのは使いやすそうですね。


フィルタリングの使い方

では、実際にスマホで操作してみたので画像で紹介しておきますね。

STEP1 フィルタリングマークをタップ

何マークと呼ばれているのかわかりませんが、画像の箇所をタップしてみてください。

STEP2 フィルタリングを選択

この画面で自分の知りたい内容にフィルターをかけましょう

STEP3 完了

画像のように希望の店舗があると地図上に表示されます。


店舗名検索機能追加

次に追加されたのが店舗名による検索。地図の中心から半径20キロ以内を検索することができます。

山さん
範囲も設定できるといいんですけどね

いつも行ってるあの店は対象店舗か知りたい時はこの機能を使えば確認することができます。

では、実際に操作方法を説明しておきますね。

STEP1 虫眼鏡マークをタップ

画像の箇所をタップしてみてください。

STEP2 店舗名を入力

お店の名前の一部分でも検索が可能です。今回は喫茶店の英國屋を調べてみましょう。

STEP3 一覧から選択

画像のように希望の店舗があると一覧が表示されます。

STEP4 完了

一覧のどれかをタップすると地図が表示されます。


まだまだ改善が必要な点

今回のアップデートで、以前よりはだいぶ使いやすくなった『ポイント還元対象店舗検索アプリ』ですが、まだまだ改善してほしいところもあります。

ポイント還元が2020年6月までなので、どれだけ本腰を入れてアプリの改良をしてくれるかはわかりませんが、一利用者として改善してほしい点をまとめておきます。

ここら辺が改善されるとよいんですがね。

今できる使い方

『ポイント還元対象店舗検索アプリ』もだいぶ改善されましたが、まだまだこのアプリだけで使いこなすのは厳しいです。

そのため、わたしは還元されるお店を検索した後に『MAPで開く』をタップしてGoogleマップで正確な場所を把握するようにしています。

これならお店に行くルート案内までGoogleが行ってくれるので、道に迷うことはなくなりますよ!

STEP1 MAPで開くをタップ

検索した店舗情報の下に『MAPで開く』とボタンが現れるのでタップする

STEP2 マップを選択

AppleマップかGoogleマップを開く。(今回はGoogleマップで紹介)

STEP3 完了

これで正確な場所が分かります。

山さん
Googleマップなら安心ですね!

まとめ

今回は2019年10月28日にアップデートされた『ポイント還元対象店舗検索アプリ』について、どう改善されたのかについて詳しく解説してみました。

最大で5%のポイントをもらえるのは2020年の6月30日までなので、消費税値上がり分節約するためにも使ってみることをおすすめします!

女性A
早速、今日の昼ごはんは還元してもらえる先探してみます!

山さん
昼食節約したいならここらへんの記事もおすすめですよ!!

すき家の食事をクーポンや割引でお得にする7つの方法+α

飲食店で使えるお得なクーポンアプリ厳選13個【毎月内容更新中】

最新情報をチェックしよう!