節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

神戸は観光だけじゃないブラタモリ紹介の神戸ウォーターが超おすすめ

こんにちわ。神戸っ子のカベヤス(@kabenrich)です。

神戸は港街としては有名ですが、隠れた名水があるのをご存知ですか?

私も昔から飲んでる神戸の名水「布引の水」が2017年2月18日のブラタモリでタモさんが絶賛していたんでご紹介しますね。

神戸って港町とか観光地って印象が強いんですが、実は水がめちゃくちゃ美味しいんです。

昔から世界中の船乗りが神戸港に立ち寄った際に、船の水を空っぽにしてから神戸の水を満タンにしたって話があるほど。

神戸に寄港する外国船のよろこびは、水槽の水を空にして神戸の水をあふれるほど積むことだそうだ。
船乗りたちはコウベ・ウォーターは世界一だというが。おそらく本当だろう。

(中略)

布引の水は、六甲の老化した花崗岩層をくぐってきて適度のミネラルを含んでいるためにうまいのだというし、また船が赤道をこえてもうまさに変化がない、などともいわれてきた。

司馬遼太郎著『街道をゆく』より

では、先日ちょうど自宅のキープウォーターが無くなって汲んできたところなんで説明して行きます。

神戸ウォーター水汲み場へ

神戸クアハウス
場所:神戸市中央区二宮町3-10-15

場所は山陽新幹線の新神戸駅とJR三ノ宮駅との間くらいにひっそりとあります。

目印としては隣に郵便局があるくらい。

現在は南館が工事中で水を汲むことができなくなってるので北館のみ。
(2017年2月現在)

水汲み場に金魚がいたので神戸ウォーターが入ってるのかな?

あとはちゃんと水質検査証明書も貼られてました。

で、実際いくらでどれくらい水を汲むことができるのでしょうか?

お値段は約20Lで100円。ペットボトル買うよりかなり格安で節約できます。

こちらの水汲み場では100円を下のようなお金の投入口があります。

ここに100円を入れると

こんな感じで100円を入れると蛇口から水が流れるというちょっと原始的な仕組み。笑

今回は10Lの容器を二つしか持参してなかってので、まだ水は出てましたが途中で終了。

日によって水の出る量が異なるので、10L容器なら3つ・20L容器なら2つくらい持参してる方がいいですね。

同じく水を汲んでる人に話を聞いてみたら喫茶店を経営されてるとのことで、毎回20L容器を10個以上持参。
車の中は20L容器であふれかえってました。

あとは2Lの空ペットボトルを箱ごと持ってきて一本ずつ入れるのも、あとあと家に帰ってから使いやすいのでおすすめです。


神戸ウォーター「布引の水」はなぜ腐らずうまいのか?

冒頭でも紹介しましたが「布引の水」は赤道を超えても腐らないため、明治時代から外国の船乗りが愛飲。

今は常温で5年経っても腐らないため、災害用の長期保存水としても利用されてたりもしてます。

水道水は塩素が入ってるので腐らないのはわかります。塩素が入ってなくて何故腐らないのか?

六甲山に降り注いだ雨が約20年をかけて、透水性の良い花崗岩砂礫層を流れます。

その際に腐敗の成分となる有機物がろ過されると同時に、カルシウム・カリウム・マグネシウムなどのミネラル成分がブレンドされるんですね。

神戸っ子アーカイブより

腐らない=有機物が少ないから

そういえば、ブラタモリの番組の中でも神戸市水道局職員の方が「布引の水」は不純物の含有量がめちゃくちゃ少ないって言ってました。

不純物がないだけじゃなく、ろ過の途中でミネラル成分も含まれるので水道水と違ってうまいってことですね。


遠方の方でも買える「布引の水」

スーパーやコンビニではまず売っていない「布引の水」ですが、遠方の方のためにこんな張り紙がありました。

って、いつ貼ったのってくらい色あせしてほとんど文字が見えない。
売る気あるのかないのかよくわかんない感じですね。笑

ってことで、公式サイトとAmazon・楽天で販売されていないか調べてみたら両方ありました。

公式サイトのお値段

  • 20LBOX×1箱/全国エリア :2,850円
  • 10LBOX×2箱入/全国エリア:2,950円
  • 2L×10本入/全国エリア:3,000円
  • 0.5L×24本入/全国エリア:3,950円
  • 2L×6本入/全国エリア:1,850円

直接汲みに行ったら100円で20Lなのに直送だとこの金額。

送料と容器代が含まれているから仕方がないですかね。

公式より安いAmazon・楽天

実は、公式ページの販売価格よりAmazon・楽天が何故か安くなってます。

もし、お試しで飲んでみようと思った方はこちらからどうぞ。


通販番組みたいに誰が飲んでるか調べてみた

さすがにマイナーな地方の水なんでどっかの青汁みたいに有名人で飲んでる人いないかなと思いつつググってみました。

おぉ、知ってる人は知ってるんですね。

  • 横綱の白鵬関が愛飲してるとスポーツ紙で紹介してたみたいです。
  • 日本卓球協会のナショナルチーム公認ウォーターとして採用
  • 料理研究家の故・金子信雄氏が「料理に使って最高の水」と。
  • 司馬遼太郎が、著書『街道をゆく』でって、こちらはすでに紹介してましたね。

もし、一度飲んでみたいと思われた方は是非一度お試しください。

最新情報をチェックしよう!