大阪府の吉村知事が、府の休業要請に応じた中小企業や個人事業主への支援金について、4月27日午後7時からインターネットや郵送で受け付けを開始し、5月12日から支給を開始する考えを示しました。
大阪府からの休業要請にご協力頂いた中小零細企業の皆様に100万円、個人事業主の皆様に50万円をお渡しする支援金受付を開始しました。スピード支給実現の為、ネットと郵送で受付致します。府内市町村との協力事業です。5月12日から順次お渡しします。詳細はこちらです。↓ https://t.co/uXlcg1GYGg
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) April 27, 2020
会計事務所で勤務していると様々な申請をお手伝いさせて頂いており慣れていますが、慣れていない方にとっては説明を読むのも一苦労ですよね。
今回は大阪府が行う休業要請支援金について、いくら支給されるのか?自社が対象者に当てはまるのか?申請はどうしたらいいのか?
どこよりも詳しくわかりやすく説明していきます。
コロナウイルス感染症の影響によりひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者に対して支給される持続化給付金について詳しく解説します。 自社・自分が支給対象者かどうかが一番気になるところですよね。 今回は支給対象者の要件[…]
休業要請支援金の支給額
一番気になる支給額は次のとおりです。
- 中小企業 100万円
- 個人事業主 50万円
支給額の負担は大阪府と各市町村が1/2ずつ負担してくれています。
支給金の支給は1事業者につき1回限りです。
休業要請支援金の対象者か確認
まずは皆さんが休業要請支援金の支給を受けることができる対象者かどうかを確認してください。次のすべてに当てはまる場合は支給対象者です。
要件①本社・事業所の場所
まずは本社・事業所の場所が大阪にあるかどうか確認しましょう。
- 中小企業:本社が大阪府内にある。
- 個人事業主:事業所が大阪府内にある。
当てはまる場合は要件②へ
要件②支援金の対象となる施設
みなさんの施設が下の表に記載されている施設に該当するか確認してください。
休業要請に協力することで支援金支給対象となる施設
劇場等 |
|
---|---|
集会・展示施設 |
|
遊興施設 |
|
博物館等 ※1屋外施設は対象外、屋内施設は対象とする。 |
|
文教施設 |
|
大学・学習塾等 ※教室等に多数を集客して実施する |
|
博物館等 |
|
ホテル又は旅館 |
|
商業施設 |
|
夜間の営業時間短縮等の要請に協力することで支援金支給対象となる施設
食事提供施設 ※通常の営業時間が夜20時から朝5時までの時間帯を含む店舗が、その時間帯の営業を短縮した場合などは対象 |
|
---|
ちなみに対象とならない施設については、こちらに記載されていますので、上で見当たらない場合は確認してみてください。

対象施設の場合は要件③へ
要件③大阪府の要請に協力
大阪府の要請は次の通りです。協力したかどうかを確認してください。
令和2年4月21日から5月6日の全期間において休業すること。
※食事提供施設の運営事業者は、営業時間を午前5時から午後8時までの間へと短縮すること。
要請に対応した場合は要件④へ
要件④売上げ状況
最後の要件が売上げの状況です。次の条件に該当するか確認してください。
令和2年4月の売上が前年同月対比で50%以上減少していること。
平成 31 年 4 月 2 日以降に開業された場合
- 平成 31 年 4 月 2 日から令和元年 11 月 30 日に開業(確定申告書の写し等を提出)
開業日の翌月以降 12 月までの平均月間売上と令和2年4月の売上との比較 - 令和元年 12 月 1 日から令和元年 12 月 31 日に開業(確定申告書の写し等を提出)
開業日の翌月以降令和 2 年 3 月までの平均月間売上と令和2年4月の売上との比較 - 令和 2 年 1 月 1 日から令和 2 年 2 月 29 日に開業(開業届の写し等を提出)
開業日の翌月以降3月までの平均月間売上と令和2年4月の売上との比較 - 令和 2 年 3 月 1 日から令和 2 年 3 月 31 日の開業(開業届の写し等を提出)
令和 2 年 3 月の売上と令和 2 年 4 月の売上との比較

休業要請支援金の申請方法
上の要件をすべて満たす場合は休業要請支援金の支給をうけることができますので、以下の申請期間中に必要書類を提出しましょう。
申請期間
令和2年4月27日~5月31日

当日消印有効とは?
当日消印有効とは、郵便物が送り先に到着していなくても郵便局等の配達受付の消印が期日までに押されていれば有効となることをいいます。
申請方法
[ptimeline marker=”square”]
中小企業の方は左側、個人事業主の方は右側

メールアドレスを入力して、送信をクリック

届いたメールアドレスのURLをクリック

申請者情報を入力して、確認をクリック
入力する内容は以下のとおりです。
- 申請者情報:法人番号(法人の場合)、商号/屋号、本社所在地、代表者氏名、連絡先
- 休業要請等の対象となる施設の情報(施設名称、所在地、施設の種類)
- 振込先となる口座情報
入力完了後申請書をダウンロードすることができますので、ダウンロードのうえ印刷しておきましょう。
- 休業要請支援金(府・市町村共同支援金)申請書をダウンロード
- 受付番号が発行されるので控えておきましょう。
大阪府のHPからダウンロードする書類以外に提出すべき書類を準備しましょう。
法人 | |
---|---|
必ず提出が必要な書類 |
|
該当する場合必要な書類 |
|
個人事業主 | |
---|---|
必ず提出が必要な書類 |
|
該当する場合必要な書類 |
|

必要書類
必要書類がかなりたくさんあるので再度、何が必要かをまとめておきます。
法人(中小企業)が提出すべき書類
- 休業要請支援金(府・市町村共同支援金)申請書
- 休業要請支援金(府・市町村共同支援金)申請要件確認書
- 誓約書
- 直近の確定申告書の写し(概況書・別表一は必ず提出)
- 平成31年4月の帳簿等(月次試算表など)の写し
- 申請する施設の写真(外観・内観・看板表示の3点)
- 本人確認書類の写し(代表者の運転免許証orパスポートor保険証)
- 売上減少を比較できる書類(例 月次試算表、売上台帳、現金出納帳の写し)
- 振込先の通帳のコピー
- 営業に関する許認可証の写し(例 飲食店営業許可、風俗営業許可、深夜酒類営業届、性風俗特殊営業届 など)
- 賃貸借契約の写し(賃貸の場合のみ)
個人事業主が提出すべき書類
- 休業要請支援金(府・市町村共同支援金)申請書
- 休業要請支援金(府・市町村共同支援金)申請要件確認書
- 誓約書
- 直近の確定申告書の写し(確定申告書B第一表・第二表、所得税青色申告決算書もしくは収支内訳書)
- 平成31年4月の帳簿等(月次試算表など)の写し
- 申請する施設の写真(外観・内観・看板表示の3点)
- 本人確認書類の写し(個人事業主の運転免許証orパスポートor保険証)
- 売上減少を比較できる書類(例 月次試算表、売上台帳、現金出納帳の写し)
- 振込先の通帳のコピー
- 営業に関する許認可証の写し(例 飲食店営業許可、風俗営業許可、深夜酒類営業届、性風俗特殊営業届 など)
- 賃貸借契約の写し(賃貸の場合のみ)
書類の提出先
上記の必要書類の準備ができたら、レターパックにて次の宛先まで郵送しましょう。なお、4月分の売上を比較することになるので4月が終了した5/1以降に郵送により提出してください。
申請書類の宛先
〒540-0029
大阪府大阪市中央区本町橋2番5号 マイドームおおさか内
休業要請支援金(府・市町村共同支援金)申請事務局
チェックリストを活用
大阪府より提出前にチェックできるチェックシートが配布されているので、郵送する前に確認しておきましょう。
書類に不備があると支給を受ける日がどんどん遅くなってしまうので、一発で審査を通過できるようにしっかりと確認してください。
休業要請支援金の問い合わせ先
問い合わせ先としてコールセンターが開設されているので、不明点があれば確認してみてください。
休業要請支援金相談コールセンター | |
---|---|
開設時間 | 5/11まで AM9:00~PM7:00(土日祝日を含む毎日) 5/12以降 AM10:00~PM5:00(日曜を除く毎日) |
電話番号 | 06-6210-9525 |
FAX番号 | 06-6210-9504 |
よくある質問事項
大阪府のホームページによくある質問事項が掲載されておりましたので、リンクを貼り付けておきます!
自分でできない場合は税理士へ
書類の量が多いので自分で準備することができないという方は、顧問契約している税理士がいるならば直接問い合わせしてみましょう。
税理士と顧問契約していない方はこの機会に税理士事務所を探してみましょう。税理士紹介ネットワークなら、給付金に詳しい税理士も多くいるので一度問い合わせしてみてください。