節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

家族でマイネオ契約するなら親回線2つ作るだけでお得度倍増!

ようやく家族全員マイネオに切り替えることができた山本です。

マイネオは3大キャリアと比較すると大幅な固定費の削減ができる格安スマホ。

マイネオに乗り換えるだけで通信費は1/3以下になりますが家族全員で乗り換える場合は注意が必要。

今回は家族全員をマイネオに乗り換える際に注意しておきたい点についてご紹介していきたいと思います。

これをするとしないでは今後の使い勝手やお得度がかなり変わってくるので、じっくり読んでマイネオで固定費の大幅削減を目指しましょう!

マイネオ契約にはeoIDが必要

そもそもの話ですが、マイネオを利用しようとすると運営元のケイ・オプティコムが発行しているeoIDが必要になります。

eoIDとは

ケイ・オプティコムが提供するeoマイページや各種コンテンツサービスをご利用いただくためのIDです。

参照元:eoIDについて知りたい。

このeoIDとクレジットカードを紐付けする事でマイネオと契約する事が可能となります。そのため、残念ながらクレジットカードが無いとマイネオと契約することはできません。

ここで気になったのがデビットカードで契約できるのか?パンフレット読んでも書いてなかったので実際に店舗に行っって聞いてみました。

なお
クレジットカード持ってないけど、デビットカードで契約できますか?
店員
申し訳ありません。クレジットカードのみの取り扱いとなります。
なお
クレジットカード持ってないと契約できないの?
店員
現在はクレジットのみとなっています。今後、規約が変更されるかもしれませんが申し訳ありません。

 

当面、マイネオはクレジットカードの契約のみしかできないようです。未成年でクレジットカード作れない方は親の子回線で作るしかありません。


家族でマイネオ乗り換えるならeoIDは複数取得が一番大事

では、今回の記事のメインのお話に入っていきたいと思います。

これまで皆さんが家族で携帯を契約する際どのような契約になっていますか?

ソフトバンクやドコモやauなどの3大キャリアを家族で長年使っていると親回線一つに子回線が複数といった契約をしている方がほとんどではないでしょうか?

これは家族間での通話が無料になったり、割引が適用されたりする為、このような契約になっているはずです。

では、マイネオでも同様にと考えていればいいのでしょうか?

 

答えはNoです。

 

マイネオで同様の契約をしたとしても適用される割引は複数回線割引(月50円割引/1人)のみであり、これは複数IDで契約した場合適用する事ができる家族割引※(月50円割引/1人)と同じ値引き額になります。

そのため、一つのeoIDで複数回線を所有する意味が全くありません。

それどころか複数IDであれば受けられるサービスが受けられずこんなはずじゃなかったとなってしまいます。

では、複数IDを取得することで受けられるサービスとは何なのか?答えが知りたい方は次の内容を読んでみてください。


複数ID取得することで受けたれるサービス

  • 家族割引(月50円割引/1人)を受けることができる。
  • 家族間で余ったパケットをいつでも分けあえる
  • 紹介キャンペーンを受ける事ができる

現時点で複数eoIDを取得する大きなサービス(メリット)がこの3つです。

家族割引を受ける事が出来る

イメージが付きにくいですが異なるeoIDであっても三親等内であれば家族割引を受ける事が出来ます。

引用元:マイネオ

マイネオにはパケットギフトと言う他には無いサービスがあります。

パケットギフトとは

ご自身の余ったパケットを友人や知人にギフトとして贈ることができるサービスです。

参照元:パケットギフトについて

ただし、このサービスは同一eoIDでは受ける事が出来ないサービスになっています。

つまり、家族全員が同一eoIDで契約してしまうと余ったパケットは家族間で共有する事が月末のパケットシェアのみになります。

いつでもパケットを送り合いたいなら複数eoID取得が唯一の方法となります。

なお
友達との交換より家族間での交換が安心^^

紹介キャンペーンを受ける事が出来る

同一のeoIDで紹介キャンペーンを受けられるか試してみたところ以下のようなコメントが出てきました。

同一eoIDでは、紹介キャンペーンを受ける事が出来ないって事ですね。

何も知らなければここで諦めてしまいますが、複数のeoIDを取得すればキャンペーンの適用を受ける事ができます。

今なら紹介した側も受けた側もAmazonギフト券が2,000円ずつ貰えるので、知ってるのと知らないのとでは大きな違いがスタート時点で発生してしまいます。

知り合いにマイネオを使っている方がいない場合は、以下のページから契約すると2,000円のAmazonギフト券がもらえますのでご利用下さい。

Amazonギフト券付き契約


まとめ

家族全員でマイネをに乗り換える場合には複数のeoIDを取得するようにしましょう。

複数のeoIDを取得することで以下のサービスを受けることができるので試してみて損はありません。

  • 家族割引(月50円割引/1人)を受けることができる。
  • 家族間で余ったパケットをいつでも分けあえる
  • 紹介キャンペーンを受ける事ができる

では、今後もマイネオの情報を随時更新していきますので、契約するか迷っている方は参考にしてみてください。

最新情報をチェックしよう!