節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

アプリでマネーフォワードをダウンロードして利用するまでの手順

マネーフォワードをいざ使い始めようと思っても「最初の設定はどうしたらいいのか」わかりませんよね。マネーフォワードはスマホアプリでの利用頻度が高いのに詳しい説明がマネーフォワードのHPにすらほとんど記載されていません。

スマホユーザーのための初期設定を今回はまとめて行きます。

ざっくりとした予備知識

マネーフォワードを導入する前に知っておきたい予備知識をまとめておきます。

どうやって導入するの?

AppStoreやGoogle Playでダウンロードすることができます。

様々な銀行とコラボしたバージョンもありますが、基本の家計簿マネーフォワードをダウンロードして頂ければこれからの説明画面と同じため理解しやすいです。

家計簿マネーフォワード ME

家計簿マネーフォワード ME
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

利用するのにお金がかかるの?

無料版を利用すればお金はかかりません。

資産運用等の管理ではなく家計簿での利用であれば無料版の機能で十分ですので有料版を利用する必要はありません。

家計が改善され資産運用を始める場合や家族全員で共有できる家計簿を作ろうとすると口座(電子マネー含む)の登録数が足りなくなるので、その時に有料版への切り替えを検討するのが良いでしょう。

利用するのにネット環境は必要?

日々の入力はネット環境不要。

日々の買い物の入力を行ったりする分にはネット環境は必要ありません。ただし、複数端末で共有する場合や口座の情報を更新したりするのにはネット環境が必要になります。

無料版でも家族で共有できる?

複数の端末で共有できます。

ログイン時に入力するメールアドレスとパスワードを利用すれば2つのスマホで共有することは可能です。

もちろんパソコン、タブレットなどでも同じメールアドレスとパスワードを入力すると同じデータを確認することができます。

マネーフォワードを5年使った私が紹介するメリット・デメリット


早速スマホでアプリを導入しよう!

それではマネーフォワードを皆さんのスマホへダウンロードしてみましょう。

アプリ導入ー手順1ーダウンロード

以下のボタンからダウンロードできますのでAppStoreやGoogle Playで早速ダウンロードしてみましょう。

家計簿マネーフォワード-自動連携で簡単 人気の家計簿

家計簿マネーフォワード-自動連携で簡単 人気の家計簿
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

アプリ導入ー手順2ー起動する

ダウンロードが完了したらアプリを起動してみましょう。マネーフォワードを利用するには無料のアカウントが必要ですので、まずは登録を済ませてしまいましょう。

アプリを起動すると以下のような画面(左)が出てくるのでアカウント作成をタップ

マネーフォワードで何ができるのかを簡単な説明画面(中)が出るので確認して次へをタップ

“MoneyForward”は通知を送信します。よろしいですか?と確認依頼の画面(右)が出るので許可をタップ

通知を送信しますとは?アプリに変化があったらお知らせしてくれる機能のこと。

マネーフォワードの場合は、クレジットカードの引き落とし金額が確定した場合や残高不足などを通知してくれます。

便利な反面複数のアプリで設定すると通知だらけでうんざりするかもしれません。

次の画面でメールアドレスとパスワードを入力して、同意してはじめるをタップ

アカウントが作成できたら、そのまま基本情報を入力する画面が現れるので続けて設定していきましょう。

アプリ導入ー手順3ーアカウント作成

マネーフォワード利用開始まであと少しなので、頑張って入力(選択)していきましょう。

銀行とクレジットカードについてはチェックを入れずに次へをタップしてください。

チェックを入れると銀行やクレジットカードの連携の設定が始まってしまいます。設定は後からも可能ですので、まずはマネーフォワードのホーム画面を見てやる気を起こしましょう。


家計簿生活のスタート

以上で、マネーフォワードのスマホへの導入は無事完了です。

まだどこの金融機関とも連携が出来ていないのでホーム画面も寂しい感じですが、これから皆さんの色に染めていきましょう!

世界に一つしかないあなた専用の家計簿をこれから作って行きましょう。

最新情報をチェックしよう!