日本で最も頭の良い中学生・高校生が集まる灘中学校。
そんな灘中で毎年行われる文化祭がGWに実施されます。子供を持つ親としてはどんな子供達が灘中に通っているのか?
とても気になるところです。我が家の息子もあわよくば行かせたいと思いつつ、子供を連れて早速文化祭へ連れて行ってみることにしました。
2017年のテーマーは”Seek it!”
家から最も近くて最も遠い学校。そう、日本一を誇る灘中学校と灘高等学校の文化祭があったので行ってきました。
今年のテーマーは”Seek it!”
おぉ、灘らしいテーマですね。私のブログテーマにもあってるのでブログタイトル変更しようかなと思ってしまいました。私の息子にも探求する気持ちは一生忘れずに進んで行ってもらいたいと願ってしまいます。
体験してみた常設展示
今年も数多くの常設展示がされており学生さんたちがこの日のために頑張ったんだろうな思いつつ、小3の息子が楽しめそうな展示を見て回りました。
レゴサークル
名古屋に次ぐ日本で2番目に大型レゴランドが灘校にオープン。異なる2つのエリアで、5万個のブロックを使用したモデルや3万個を超える屋内型アトラクション、さらに高い技術を持った部員による講座も体験できます。
引用元:Seek it!パンフレット
レゴ好きの我が息子はこれが一番のお目当てだったので奥さんが息子のために長時間並んで参加券をゲットしてくれました。奥さんが並んでくれている間に私と息子は他の展示も何個か回ったので順に紹介していきますね。
レゴ講座は初級と上級の2種類があり、初級は午前中に終わってしまってたので上級コースに参加しました。
[aside type=”boader”>講座名〜球体を作ってみよう〜
レゴで球体?そんなん作れんの?と思いつつレゴのパーツが入った袋をもらいました。
袋から出した状態がこんな感じで学生さんたちの説明も聞かずに何やら組み立て始めたバカ息子。
そのあと私が文化祭をうろちょろ回ってたので作った過程の写真はとれずで、完成がこんな感じでちゃんとした球体が完成してました。
さすが我が息子と言いたいところですが、学生さんたちの説明がわかりやすかったんでしょうね。
[/aside]その他にも常設展示場にはでっかいマリオや灘中学校・灘高校、タイムズスクエアをレゴで作ったものを飾ってありました。
あとはレゴで作ったクレーンゲームやレゴ版ピタゴラっぽいのもありました。
写真も撮ってるんですが知らない子供が写ってたりしてるのでこちらに貼るのは控えておきます。レゴでここまで作れるかといったモノが多数展示されてました。
スリラーハウス
さぁ、今年もやって来ました!いつもグラウンドでボールを蹴っている男たちがお化けとなり皆様に恐怖をお届けします!後から悔やんでも、責任は取らないんだからねっ!
引用元:Seek it!パンフレット
こちらも2教室使った本格的なお化け屋敷。毎年やってるからか、灘校生だからかクオリィティーはそこらの遊園地よりよっぽど高いです。
我が息子は情けないことにずっと耳を押さえて目をつぶって私にしがみついてました。
しがみつかれた私はというとビビリまくりで息子引っ張って早歩きでゴールを目指した情けない父親っぷり。
暗かったので写真はなしです。
パソコン研究部
最新のVR機器を使用した展示……新たにステージ企画に加わったライブモデリング……興味が湧いてきませんか?面白そうですね(白目)。その面白さに免じて高校棟4階のパソコン部まで来てください。
引用元:Seek it!パンフレット
こちらも子供達には大人気の常設展示場でした。
あまり時間がなかったのでパーっとしか見れませんでしたが、息子はやりたそうな目をしてましたが並ぶ元気もなく素通りしてごめん。
化学研究部
3階オープンスペースと化学教室でスライム配布、展示や化学クイズ、化学マジックを行なっています。化学に興味がある方も、そうでない方も、是非お越しください。
これまた子供が大好きなスライム配布が長蛇の列。朝から夕方まで長蛇になってたので子供ってやっぱりスライムが好きなんですね。
作り方はいたってシンプルで、洗濯糊に絵の具をまぜてからホウ砂入れて固めていく方法。普通に薬局で売っている材料で作れる方法なんで興味ある方は「スライム作り方」で検索すればいろんなページが出てくると思います。
興味あったけど人多すぎて見れなかったところ
実はレゴとスリラーハウスに長いこと時間待ちしてしまってほとんどしっかり見れなかったんです。
来年はぜひじっくり見たいなと思ったものをまとめておきます。
- 生物研究部
- 文化祭からの脱出
- 戦術・戦略・兵站研究会
- 数学研究部
- 地理歴史研究部
- 物理研究部
- パソコン研究部
- ドラえもん同好会
2018年はいつ実施される?
第72回灘校文化祭『INFINITY』
2018年5月2日・3日 9:00〜15:00
まとめ
一部しか見て回れませんでしたが、ほとんどの常設展示のクオリティーが高く小学生から大人まで楽しめる内容でした。
中庭にはステージもあってイベント的なこともしてましたがほとんど見る間がなかったので来年はゆっくり見たいなと思います。
普通の中学・高校には無いクラブが多いのも灘校の特徴なのかもしれませね。クラブの内容と展示物みるだけでも偏差値高い学校ってのがわかってしまいます。
それが全て子供達の考えのみで出来上がっており、先生の指示などは全くなく子供の自主性で出来上がっているのが本当にすごいですね。
息子も今回の文化祭を通じて何かしらプラスになってくれてればいいなと願います。