節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

ペライチの被リンクでドメインパワーを高める方法【初心者向け】

ブログの検索順位を上げるために気にしている人も多いドメインパワー!
そんなドメインパワーを高める方法が今回紹介するペライチで被リンクを獲得する方法です。
この記事はこんな方におすすめ!
  • ウェブサイトやブログのドメインパワーを高めたい方
  • ペライチの被リンクの安全性を知りたい方
  • ペライチ以外の安全な被リンクをつけるサービスを知りたい方

この記事を書いている私は、ブログ歴4年ほど。

3ブログ運営していますが、立ち上げ時にはそれぞれGoogleでペナルティを受けない被リンクを付けるようにしています。

今回紹介するペライチもGoogleでペナルティを受けない上質な被リンクの一つなんです。

ドメインパワーを高めたいと思っている方は是非この記事を参考にしてみてください!

ペライチとは?

ペライチ

ペライチはHTMLやCSSがわからない方でも簡単にホームページが作成できるサービスです。

ざっくりとしたペライチの特徴を紹介しておきますね。

ペライチの特徴
  • 利用者の数が累計25万人を突破
  • ドメインパワーがめちゃくちゃ強い
  • メンタリストのDaiGoさんも利用している
  • ぶっちゃけ、誰でも簡単にHPが作れる

こんな感じですね。

料金設定

「ペライチ」の料金プランは4つあります。

ペライチの料金プラン

有料プラン
・ライトプラン:980円/月
・レギュラープラン:1,980円/月
・ビジネスプラン:2,980円/月
無料プラン
・スタートプラン:0円/月

それぞれのプランで利用できるサービスは下のとおりです。

ペライチのサービス比較

と、有料プランについても紹介しましたが、今回の被リンクの獲得は無料のスタートプランを利用します。

デメリット

ペライチのデメリットを上げるとするとこんな感じ。

ペライチのデメリット
  • 無料プランだと1ページしか作れない
  • テンプレートが決まっているので見た目の差が出にくい

ペライチでウェブサイトを作ろうとすると無料だと正直厳しいですね。

なお
ちなみに今回は被リンクを獲得するのが目的なので無料プランの1ページが利用できれば問題ないですよ。

メリット

ペライチのメリットは大きく下の3つをあげることができます。

ペライチのメリット
  1. ドメインの質・利用者の質が高い
  2. 誰でも簡単にサイト作成が可能
  3. 多くのメディアに掲載され安心

これらを、順番に解説します。

ドメインの質・利用者の質が高い

ペライチのドメインパワーは、「80オーバー」となっており、TwitterやFacebookレベルです。

80を超えるサイトから被リンクを獲得することは、努力だけでどうにかなるレベルではありません。

そんなハイドメインからの被リンクが無料で獲得できるのであれば、やらない理由が見つからないですね。

誰でも簡単にサイト作成が可能

ペライチにはテンプレートがたくさん用意されているので、ボタンをポチポチと選択していくだけで完成します。

WordPressのように知識も必要ないので、10分もあれば完成し被リンクを獲得することが可能です。

多くのメディアに掲載され安心

サービスの安心・安全度を測るのにメディアに掲載されているかがあります。

ペライチはその点も多くのメディアに掲載されているので信頼性の高さが見て取れます。

2020年だけでこれだけのメディアに掲載されているので安心・安全性は気にする必要はないですね。

ペライチの評判・利用者

ペライチの評判と利用者

ここからはペライチの世間での評判と有名人のオフィシャルサイトや利用されているサイトを紹介をしていきます。

もう、信頼性は納得済みって方は次へ進んでください。

世間の評判はどうなのか?

Twitter上での評判はどうなっているのか調べてみました。

多くのブロガーさんが被リンク目的で「ペライチ」を利用されていますね。

Googleからペナルティ受けない被リンクだからこそみんな利用しているんですね。

\ブロガーの必須サービス!/
ペライチ公式ページを見る
※ドメインパワーを高めよう!

ペライチの参考サイト

では、実際にペライチ使ってるサイトはどんなのがあるのか気になりますね。

何個か紹介していくので気になる方は確認してみてください。

メンタリスト DaiGoオフィシャルサイト

メンタリストダイゴHP

>>DaiGoオフィシャルサイトはこちら

ダイゴ ドメインパワー

オフィシャルサイトを一新するにあたって、まさか自分でこれほど簡単にオフィシャルサイトをつくれるとは思いませんでした。 直感的に必要なところをうめていくだけで完成するので、著書やTwitterを入れたりと自分なりにアレンジしつつ、楽しくあっという間に仕上がりました。
全体的にシンプルなので、ファンの方からも見やすいとの声が多く、とても気に入っています。
ペライチならパソコンが苦手な人でもホームページがつくれそうですね。

引用:ペライチ ご利用者の声

 チーズケーキ EKUBO

チーズケーキ EKUBO

>>チーズケーキEKUBOのHPはこちら

以前より少し良くなったと思います。びっくりなのは、宣伝もしていないのに、『ペライチ』のホームページだけで1日最大5~6件ほど、コンスタントに注文をいただけることです。この時期にすごく助かりました。

引用:ペライチ通信

画家でるもなか

画家でるもなか

>>画家でるもなかさんのHPはこちら

私はインターネットが登場したばかりの2000年頃から自分のWebサイトを開 設していたんですね。 以前は Webサイト制作専用のソフト がないと作れなかったのが、ペライチだと、ブログを更新する感覚で気軽に更新できるので造るハードルががかなり低くなったと感じています。 また、 直観的に、イメージ通りに造れるのが楽しかったです。

引用:ペライチ通信

ペライチの被リンクに関する疑問

ペライチの被リンクに関する疑問

被リンクとは、外部サイトから自分のブログへ向けられたリンクのことを言います。

Googleの検索エンジンでは、この被リンクの数が評価の対象の一つです。

あくまでも上質な被リンクのみを対象としており、不自然なサイトからの被リンクは逆効果でGoogleの評価は下がります。

なお、Googleが定義する悪質で低品質の被リンクの例は、(Google Search Console公式「リンクプログラムについて」)に書いてあるので気になる方は読んでみてくださいね。

ペライチはGoogleからペナルティを受けない?

結論、「使い方次第でペナルティを受ける可能性は限りなく低い」です。

この点について解説していきます。

Googleの手動ペナルティにおける、リンク関連のペナルティは「サイトへの不自然なリンク」です。

この「不自然なリンク」の認識は難しいところですが、わたしが思うに以下のようなリンクと考えております。

サイトへの不自然なリンクとは
  • ドメインパワーの低いサイトからのリンク
  • アダルトサイトからのリンク
  • 相互リンク目的のリンク
  • サイドバーやフッターからリンク
  • 内容の無いサイトからのリンク
  • 自サイトと異なるジャンルのサイトからのリンク

こんな感じで私は認識しています。

上記のすべてがそのまま「不自然なリンク」とならないこともありますが、自分自身である程度の線引きはすべきかと思います。

ペライチのドメインパワーは高いですが、ブログへのリンクのみだと「不自然なリンク」と判断される可能性はゼロではありません。

つまり、ページとして何らかの目的を持ったものにしておけば問題ないでしょう。

わたしの場合はプロフィールとしてペライチを利用しております。

ペライチ以外にも無料でできるサービス

ペライチ以外でもペナルティを受けない被リンクのサービスがあるのか気になりますよね。

先日、こんなツイートをしました。

現在、わたしが把握しており利用しているサービスはこの14サービスです。

ブログの性質上利用できていないものもありますが、被リンクを高めるには効果的なものばかりです。

2020年10月1日時点で、ペナルティを受けない被リンクです。今後、Googleの方針変更でNGとなる可能性もあるので自己責任で利用をお願いします。

被リンクの効果はどれくらいで現れる?

最近の被リンク効果は時間を要するようになっているかと。

以前は被リンク対策を行うと遅くても2週間くらいで効果が検証できましたが、最近では数か月かかるケースが増えています。

Googleに認識してもらっても効果が出るのに遅い場合は5か月近く要することもありました。

ペライチの登録手順

ペライチTOP

ここからは実際にペライチを登録する手順を画像23枚で紹介していきます。

早速、ペライチの公式サイトへ移動しましょう。

ペライチ公式サイト

①新規登録を行う

トップページの右上の新規登録】若しくは、画面中央の登録画面】から登録を行います。

ペライチの登録方法

登録方法は3つ

  • メールアドレス・パスワード
  • Facebook
  • Google

以下の画面に移行したら【会員登録】は完了です。

ペライチ登録完了画面

②URL認証を行う

会員登録が完了するとメールがペライチから送られてくるので【URL認証】を済ませましょう。

ペライチ認証URL

ペライチ登録完了

今の登録状況は「お試しレギュラープラン」となっているので、費用をかけたくない場合は必ず無料の「スタートプラン」に設定変更をお願いします。

変更方法を紹介していきます。

③スタートプランに変更を行う

まずは【マイページ】【スタートプランに変更する】をクリックします。

ペライチの設定変更

ペライチ設定変更

これで一切料金が発生することはありませんのでご安心ください。

④ペライチでページを作成する

ここからは実際にあなたのペライチページを作成していきます。

1.新しいページを作成する

【マイページ】右上の【新しいページを作成する】をクリックしましょう。

ペライチ【新しいページを作成する】

2.サイトのテンプレートを選択する

有料と無料のテンプレートがあるので、無料のものを表示させていきます。

左側の種類から選ぶの【無料】にチェックを入れ、【検索】をクリックしてください。

ペライチ【無料を検索】

3.Webサービスを使う

画面を下の方にスクロールすると【Webサービス】が出てくるので、【使う】をクリックしましょう。

ペライチ【Webサービスを使う】

画面に表示されたペライチTipsの【いますぐ編集を始める】をクリックしてください。

ペライチ【今すぐ編集を始めるをクリック】

4.ページ名を入力

ここからは一番簡単な作成方法を記載します。

画像の部分に【あなたのページ名(ブログ名)】を入力しましょう。

ペライチ【ページ名作成】

5.不要なパーツを削除

各パーツにカーソルを合わせると【✖マーク】が表示されるので不要なパーツを削除していきます。

ペライチ【不要なパーツを削除】

メールアドレスのアイコンのみ残してそれ以外は削除でOKです。

6.コピーライトを変更する

コピーライトがメールアドレスになっているのでブログに表示されているもの同じに変更しましょう。

ペライチ【コピーライト】

7.アイコン変更とURL設定を行う。

唯一残しておいた【メール】アイコンを編集していきます。

ペライチ【メールアイコン編集】

左側の列の【アイコン(カラー)】から好きな【アイコン】を選択しましょう。

ペライチ【アイコン変更】

左側の列の【リンク設定】で、【ブログのURL】【2か所にチェック】を入れて保存をクリックしましょう。

ペライチ【リンク設定】

8.ページ情報の編集

最後にページのURLと名前を変更していきます。【ページ情報編集】をクリックしてください。

ペライチ【ページ情報を編集】

【URL】【ページ名】を入力し保存をクリックしましょう。

ペライチ【URL・ページ名入力】

9.ページを公開する

左側の列の【公開する】をクリックしましょう。

ペライチ【公開する】

【公開する】をクリックして完了です。

ペライチ【公開する】

ペライチ【完了】

なお
お疲れ様でした。これでペライチのページが作成しあなたのブログへの被リンクも完了です。

最後に被リンクが問題なくはれているかも確認しておきましょう。

10.リンクの確認をする

マイページに戻って自分のペライチページを開きましょう。

ペライチ【ページを確認】

残しておいた【アイコン】をクリックして自ブログに飛ぶかどうか確認しましょう。

ペライチ【リンク確認】

なお
自ブログへ問題なく飛べば設定は完了です。本当にこれで終了なのでお疲れ様でした。

ペライチで被リンクは必ずやるべし!

今回はみなさんのブログのドメインパワーを高めるために「ペライチ」のサービスを利用することを紹介しました。

ドメインパワーを高めるためには外部リンクの被リンクを増やす必要がありますので、Googleのペナルティを受けない「ペライチ」はおすすめのサービスの一つです。

設定自体も作業はかんたんですので、ぜひ試してみてください。

\ブロガーの必須サービス!/
ペライチ公式ページを見る
※ドメインパワーを高めよう!
この記事のまとめ
  • ペライチで被リンク付けてドメインパワーをあげなさい!
  • ペライチからの被リンクはGoogleでペナルティを受けない!
  • ペライチ以外にも安全な被リンクを付けるサービスはたくさんある!

では、今回は以上です。

嬉しいなまけもの
相棒
この記事参考になったよ!似たような記事ないん?
なおべべ
それやったら「ブログノウハウ」に置いとぉよ!
ペライチで被リンクを増やす方法
最新情報をチェックしよう!