今回はこんな悩みを解決する記事です。
- Pinterestのビジネスアカウントについて
- ビジネスアカウントの始め方
- ビジネスアカウントを始める際の注意点
- ビジネスアカウントの運用方法
今回はブログの流入を増やすためにPinterest(ピンタレスト)を活用する方法を紹介していきます。
Pinterestについて基礎的な知識が知りたい方は、ピンタレスト使い方完全マニュアルを読んでからこの記事を読んでみてください。
ブログとPinterest(ピンタレスト)を連携させるメリット
Pinterest(ピンタレスト)は、個人で利用されることが多いツールです。
しかし、ブログを運営している人こそPinterestを使った方がよいサービスだと断言します。
その理由は主に次の3つの点をあげることができます。
- ブログへの流入を増加させることができる
- ブログのイメージをアピールできる
- ユーザーが画像を拡散してくれる
それぞれの理由を詳しく紹介していくので、ぜひ目を通してくださいね。
① ブログへの流入が増加
ピンした画像には、元々その画像が貼られてあったウェブサイト(ブログ)のURLが貼られる仕組みになっています。
アメリカではPinterestからの自社サイトへの流入が5%を占めており、流入源としては大事なひとつとして確立しています。
② ブログのイメージをアピール
Pinterestの中にブログで使用している画像や動画を並べておくことで、ブログのイメージをユーザーに一目で伝えることが可能になります。
また、複数のボードを作成することができるのでブログのカテゴリーにあったボードを並べておくとさらに良いでしょう。
トップの画像をブログと統一させておくことでブログの印象を表現することができ、これまでつながることが出来なかった多くの人達とつながるチャンスができます!
③ ユーザーが画像を拡散
Pinterest(ピンタレスト)で使われている画像の80%が「リピン」という調査結果もあります。
つまり、一度ピンされた画像を多くのユーザーが拡散してくれているということですね。
自分のブログURLの付いた画像をピンすることで、画像を気に入ったユーザーが「リピン」して拡散してくれます。
Pinterestのビジネスアカウントとは?
Pinterestには、個人アカウントとビジネスアカウントの2種類があります。
イメージとしてはFacebookの個人アカウントとFacebookページに近いですね。
それではPinterest(ピンタレスト)の個人アカウントとビジネスアカウントの違いについて紹介していきたいと思います。
個人アカウントとビジネスアカウントの違い
個人アカウントとビジネスアカウントの大きな違いはこの3つ。
- 利用する目的が異なる
- アナリティクスで分析ができる
- トップページ表示が異なる
① 利用する目的が異なる
そもそもPinterestの目的は、将来自分がやってみたいことや行きたい場所などの画像を収集するツールです。
個人で利用する場合はこの意味合いが強く「いつか作りたい料理のレシピ」「いつか行ってみたい海外の場所」「いつか着てみたいファッション」などをボードに保存していきます。
それに対してビジネスアカウントは、自社商品の紹介やレシピの紹介を行い興味を持ってもらったユーザーを自社サイトへの呼び込むことを目的としています。
ブロガーにとっての目的は、自分のブログ記事へ呼び込むことが最終目的と言えます。
- 個人アカウント:将来の目的の画像を収集
- ビジネスアカウント:自サイトへの呼び込み
② アナリティクスの有無
個人アカウントとビジネスアカウントの最大の違いはアナリティクスで分析することが出来るか否かです。
個人で利用する場合は趣味として画像を集めているので分析するといった考え方はありませんが、ビジネスとして運用していく上では分析は不可欠ですよね。
この分析ツールが使えるのはビジネスアカウントのみとなっています。
③ トップページ表示が異なる
個人アカウントとビジネスアカウントでトップページの印象が大きく異なります。
- ヘッダーがアイコンのみ
- URLのリンクを貼れない
それに対してビジネスアカウントの場合カバー画像がおしゃれになったり、URLのリンクが貼れたりするのでメリットは高めです。
Pinterest(ピンタレスト)のビジネスアカウントの始め方
Pinterest(ピンタレスト)でビジネスアカウントを作るには以下の3つの方法があります。
- ビジネスアカウントを新たに作成
- 個人アカウントをビジネスアカウントへ変更
- 個人アカウントにビジネスアカウントを追加
個人アカウントとビジネスアカウントをリンクさせておくと、簡単に切り替えできるようになるのですでに個人アカウントを持っている方は追加で作成するのがおすすめです。
ビジネスアカウントは最大4件まで個人アカウントにリンクさせることができるので複数ブログ運営している人でもそれぞれ分けて利用することが可能になります。
① ビジネスアカウントを新たに作成
まだPinterestを利用したことが無い方で個人アカウントを必要としない方はこちらの方法で作成してください。
早速、Pinterestの公式サイトへ移動しましょう!
1.無料登録から始める
公式サイト右上の〔無料登録〕をクリックしましょう。
2.ビジネス向けアカウントを作成する
Pinterestへようこそ!の画面で〔ビジネス向けアカウントを作成する〕をクリックしましょう。
3.必要事項を入力
〔メール〕〔パスワード〕〔年齢〕を入力し、〔アカウントを作成〕ボタンをクリックしましょう。
4.プロフィール設定
アカウントの作成が完了すると、プロフィールの内容を入力する画面が表示されるので順に入力していきましょう。
入力する内容はブログの場合は以下のとおり入力すれば問題ないかと。
ビジネス/サービス名 | ブログ名を入力 |
---|---|
ウェブサイトURL | ブログのURLを入力 |
国/地域 | そのままでOK(日本) |
言語 | そのままでOK(日本) |
ブランドの紹介 | ブログで扱っているテーマを入力 |
ブランドの紹介(あなた) | ブロガー |
広告の掲載確認 | まだ分からない |
上の内容の入力が終わると以下の画面が表示されるので、プロフィールを完成させていきましょう。(プロフィールについては後述させていただきます。)
② 個人アカウントをビジネスアカウントへ変更
すでに個人アカウントを所有しており、個人アカウントをビジネスアカウントへ切り替えたい方はこちらの説明をみて進めていきましょう。
〔個人アカウント〕へログインしましょう!
1.設定画面を開く
右上の〔矢印〕から〔設定〕画面へ移動しましょう。
2.アカウントの切り替え
左列の〔アカウント設定〕を選択し、画面下の〔アカウントを切り替える〕をクリックしましょう。
▼
〔続行〕をクリックするとビジネスアカウントへの切り替えが完了です。
③ 個人アカウントにビジネスアカウントを追加
すでに個人アカウントを利用しており、同じアカウントでビジネスアカウントを利用したい方はこちらを利用してください。
〔個人アカウント〕へログインしましょう!
1.ビジネス向けアカウントに無料登録
右上の〔矢印〕から〔ビジネス向けアカウントに無料登録する〕をクリックしましょう。
2.必要事項を入力
入力する内容はブログの場合は以下のとおり入力すれば問題ないかと。
ビジネス/サービス名 | ブログ名を入力 |
---|---|
ウェブサイトURL | ブログのURLを入力 |
国/地域 | そのままでOK(日本) |
言語 | そのままでOK(日本) |
ブランドの紹介 | ブログで扱っているテーマを入力 |
ブランドの紹介(あなた) | ブロガー |
広告の掲載確認 | まだ分からない |
上の内容の入力が終わると以下の画面が表示されるので、プロフィールを完成させていきましょう。(プロフィールについては後述させていただきます。)
Pinterest(ピンタレスト)のビジネスアカウントの初期設定
Pinterestにおいてもプロフィール画面はとても重要なポイントになります!
特に意識して作成しておきたいのが以下の4つです。
- アイコン
- プロフィール
- ヘッダーに表示されるピン
- ボードの数と順番
Pinterestの運用を始める前に上の4つはしっかりとしあげておきましょう!
ここでプロフィールは変更することができるよ!
アイコン
Twitterやブログで利用しているアイコンがあれば、同じものを設定しておきましょう。
Pinterestとその他の統一感を出すことができます。
プロフィール設定
- ユーザー名:3~30文字
- 自己紹介文:160文字以下
Pinterestでは、文字を入力する箇所がほとんどないため逆に読まれやすいといったデータもあります。
そのため自己紹介文はとても重要です。
自己紹介文の作り方はTwitterと同じですので、Twitterでフォロワーを増やすための説明文を参考にしてみてください!
いろんな企業のプロフィールが見たい場合はフォロワーランキング20社を参考にしてみてくださいね!
カバー画像に表示されるピンを選択
プロフィールページ上部にあるカバー画像は、訪れたユーザーが最初に目にする重要なポイントです。
自分のブログで一番おすすめしたい画像を表示することでブログのイメージを認識してもらうことができます。
最新のピンを設定したり、特定のボードを設定することができるので定期的に見直して反応の良い画像を選択するようにしましょう!
パソコンからは何故か設定が出来なくなっているので、変更する場合はスマホのアプリから設定してみてください。


ボード設定
ビジネスアカウントを開設する場合は、最低でもボードは10個以上は準備しておくようにしましょう。
パソコンで見た場合はプロフィール画面がすべて埋まっている状態、スマホで見た場合は1スクロールすべて埋まっている状態が理想的な量です。
もちろん、あなたが一番みてもらいたいボードを左上に配置し、ボードのカバー画像も一押しの画像をセットしておくのを忘れないようにしましょう。
お気に入りボードを5つまで設定できるので、定期的に入れ替えることでその時々に見てもらいたいボードをアピールすることもできます。
Pinterest(ピンタレスト)の運用方法
ここからは実際にPinterestをどのように運用していったらいいのかを紹介していきますね。
下の3つを定期的に実施することで露出が高くなり、ブログへの流入も高くなります。
オリジナル画像を作成する
ピンタレストに保存する画像はどんなサイズでも可能です。ただし、反応が高いのが縦長の画像になります。
ブログで使用する画像は基本的に横長のものが多いので、Pinterestに保存する画像は縦長の画像を自作することをおすすめします。
Pinterestに使う画像はCanvaを使うと簡単に作成できます。


Canvaなら初めからテンプレートが用意されているので、画像やコメントを変えたりすることでオリジナルのおしゃれな画像を作成することができます。
毎日ピン(保存)する
Pinterestも他のSNSと同様に、毎日ピンすることで多くのユーザーの目にとまりやすくなります。
ブログへの流入を目的としているので基本的には自作の画像を保存すること大事ですが、他のブロガーが作成した画像をリピンすることも重要です。
Twitterでもリツイートしてもらうと、自分もリツイートしなければと思ってしまいますよね。
アナリティクスで分析する
Pinterestのアナリティクスで分析できるデータは以下の3つです。
- 概要
- オーディエンスインサイト
- 動画
基本的にわたしは概要しか見ていませんが、分析方法についてはボリュームが大きくなりすぎてしまうので別記事で紹介していきたいと思います。
Pinterest(ピンタレスト)のビジネスアカウント:まとめ
最近はGoogleのアップデートで一喜一憂しているブロガーも多く、Googleのみに頼らないブログ運営が必要となっています。
Googleに頼らないブログ運営の一つにPinterestも確立されつつあるので、まだ始めていない方はこの記事を参考にはじめてみましょう。
このブログではPinterestを利用していなかったので、これから利用を開始し定期的にデータを紹介していきたいと思います。