「JR西日本のICOCAでジサポって何?」といった悩みをお持ちではないでしょうか?
今までICOCA定期券を利用しているためICOCAポイントを気にしていなかった方に朗報です!
- ICOCAでジサポの内容を知りたい方
- ICOCAポイントサービスの利用登録方法を知りたい方
- ICOCAでジサポ以外にICOCAポイントを貯める方法を知りたい方
今回は2021年4月1日からJR西日本で実施される「ICOCAでジサポ」について詳しく解説していきます。
年間5千円相当のICOCAポイントを獲得できるICOCAでジサポを一緒に始めましょう!
ICOCAでジサポとは?

ICOCAでジサポとは、JR西日本が2021年4月1日~2022年3月31日までの1年間に実施する時差通勤によるポイント付与サービスです。
コロナによる通勤混雑を抑えるためICOCA定期券で「時差通勤」した方にはポイントが付与されます。
ICOCAでジサポの条件・付与ポイントは次のとおりです。
利用条件
- ICOCAポイントサービスへの利用登録(無料)
- 平日ダイヤ運転日に通勤用ICOCA定期券で入場
- 対象駅を9:15~10:30に出場
付与ポイント
- 利用1回ごとに20ポイント付与
- 毎月10回目の利用でボーナスポイントとして30ポイント付与
- 毎月15回目の利用でボーナスポイントとして30ポイント付与
月20日出勤として計算すると、
- 通常ポイント20回×20ポイント=400ポイント
- ボーナスポイント2回×30ポイント=60ポイント
合計で460ポイント貯まるので、年間で5,520円のポイントを獲得することができます。
ICOCAでジサポの対象駅

ICOCAでジサポの対象駅は、大阪都心部の33駅とされています。
大阪環状線
- 大阪
- 福島
- 野田
- 西九条
- 弁天町
- 大正
- 芦原橋
- 今宮
- 新今宮
- 天王寺
- 寺田町
- 桃谷
- 鶴橋
- 玉造
- 森ノ宮
- 大阪城公園
- 京橋
- 桜ノ宮
- 天満
その他
- 難波
JRゆめ咲線
- 野田
- 西九条
- 安治川口
- ユニバーサルシティ
- 桜島
JR東西線
- 尼崎
- 加島
- 御幣島
- 海老江
- 新福島
- 北新地
- 大阪天満宮
- 大阪城北詰
- 京橋
JR神戸線
- 尼崎
- 塚本
- 大阪
- 新大阪
なお、新大阪駅では次の場合にはポイントは付与されないので注意が必要です。
②新大阪駅まで新幹線をご利用で、在来線に乗り換えしない場合
在来線から新幹線に乗り換える場合や新幹線から在来線に乗り換える場合はポイントが付与されないようです。
ICOCAでジサポの注意点
ここからは「ICOCAでジサポ」でポイントを付与してもらうための注意点を紹介しておきます。
- ICOCAポイントサービスの利用登録が必要
- ポイントが付与されるのは平日ダイヤ運転日のみ
- 9:15~10:30に対象着駅で出場すること
- ICOCA定期券区間内の駅相互間を、自動改札機で入出場すること
- 定期券区間外の乗車、のりこし精算機での生産は対象外
- 同一駅での入出場は対象外
同一駅での入出場は対象外とされているので1日に獲得できるポイントは1回限りになります。
そもそもICOCAポイントサービスの利用登録が済んでいないとポイントは付与されないので4月1日までに登録するようにしましょう。
ICOCAポイントサービスの利用登録方法

ICOCAでジサポの対象となる定期券は上の2種類です。
通勤用ICOCA定期券が対象となっているので、通学定期券や磁気タイプの定期券、こどもICOCAは除かれています。
なお、対象定期券であってもICOCAポイントサービスの利用登録が済んでいないとポイントは付与されないので次の手順で登録をしましょう。
- WEBでの利用登録(申し込み)
- 券売機での登録方法
2通りの登録方法がありますが、券売機での利用登録が簡単ですので、券売機での手順を紹介していきます。
- STEP1利用登録できる自動券売機を探す紺色かピンク色の自動券売機であれば登録が可能です。
- STEP2ICOCAポイント利用登録をタップ画面の右下の【ICOCAポイント利用登録】をタップしましょう
- STEP3利用登録同意画面を確認内容を確認の上【同意して登録する】をタップ
- STEP3利用登録完了次の画面に移行すれば手続きは完了です。
これでICOCAポイントが貯まる状態になりました。とても簡単ですね。
それでもネットで登録したいって方はこちらに詳しく書かれているので参考にしてみてください。
ICOCAポイントの貯め方
ここからはICOCAポイントサービスを始めて登録した方のため、「ICOCAでジサポ」以外のポイントの貯め方を紹介していきます。
ICOCAポイントが貯まる方法は次の3種類となっています。
- 特定の時間帯利用での「時間帯指定ポイント」
- 列車の利用回数に応じ「利用回数ポイント」
- 加盟店での利用による「電子マネーポイント」
それぞれ紹介していきますね。
時間帯指定ポイント
時間帯指定ポイントとは、1ヶ月の間に適用区間を指定時間内に利用した回数が4回を超えると4回目以降の運賃の50%または30%が付与されるサービスです。
対象時間

- 平日の10時~17時に入場又は出場
- 土休日の終日
対象区間
対象区間は次のとおりです。見にくい場合はクリックしたらpdfを確認できます。
利用回数ポイント
利用回数ポイントとは、1ヵ月の間に同一運賃区間の11回目以降のご利用1回ごとに、運賃の10%のポイントが付与されます。
こどもICOCAも対象となっており、小児運賃の10%が付与されます。
なお、2021年3月時点の対象エリアは下のとおりです。
電子マネーポイント
電子マネーポイントとは、ICOCAポイント加盟店で買い物をする場合にICOCAで支払った場合に付与されるポイントのことです。
還元率は原則として、それぞれの加盟店で1か月のご利用額に応じて、200円につき1ポイントが貯まります。(キャンペーン等により付与率に変動あり)
加盟店はどんどん増えているのでJRおでかけネットで確認してみてください。
まとめ:ICOCAでジサポを徹底解説
今回は2021年4月1日よりJR西日本で実施される「ICOCAでジサポ」について紹介してきました。
1か月に貯まるポイントは500円前後ですが年間で6,000円近くのポイントが付与されるので、時差通勤できる方はぜひ試してみてください。
- ICOCAポイントサービスの利用登録が必要
- ポイントが付与されるのは平時ダイヤ運転日のみ
- 9:15~10:30に対象着駅で出場すること
- ICOCA定期券区間内の駅相互間を、自動改札機で入出場すること
- 定期券区間外の乗車、のりこし精算機での生産は対象外
- 同一駅での入出場は対象外
最後まで読んで頂きありがとうございました。