節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

楽天カードでnanacoにチャージする方法を画像付で紹介-PC版

こんにちわ。楽天カード大好きヤマモトです。

先日、nanacoチャージの記事を書かせて頂いたところチャージのやり方がわからないといったコメントを頂いたんですよね。

あわせて読みたい

わたしも最初クレジットカードでnanacoへチャージする方法に結構迷った記憶があります。
色々とネットを検索しても当たり前のことなのか説明している記事がほとんどなかったんですよね。

そこで、本日はnanacoへのクレジットカードによるチャージ方法を画像も交えて詳しく紹介していきたいと思います。

ぜひ、参考にしていたき節約に繋げていただきたいと思います。

クレジットカードの本人認証を行う

クレジットカードでnanacoにチャージしようと思うと、事前にクレジットカードの本人認証サービスを行う必要があります。

「本人認証サービス」とは
インターネットショッピングの際に、クレジットカード情報に加え、会員様自身が設定された「本人認証パスワード」をご入力いただくことにより、クレジットカード情報の盗用による「なりすまし」などの不正利用を未然に防止するサービスです。

引用元:楽天カード

今回は問い合わせを頂いた楽天カードで説明していきたいと思います。

[aside type=”boader”>
楽天カードのトップページから楽天e-NAVIへログインのボタンを選択しログインする。
[/aside]

 

[aside type=”boader”>
②楽天e-NAVIのトップページの【安心サービス】を選択する。
[/aside]

 

[aside type=”boader”>
③安心サービスのページの【本人認証サービスの登録】を選択する。
[/aside]

 

4.本人認証サービスの登録・変更のページで【本人認証サービスに登録する】を選択してください。

5.本人認証サービスの登録・変更のページで【パスワード】【カード裏面の3桁の数字】を記入し、【確認画面へ】を選択する。

6.あとは確認画面で問題なければ、完了を選択で本人認証サービスの登録は完了だ。


〈初回のみ〉nanaco会員メニューでクレジットカードの事前登録

次に行うべきことはnanacoとクレジットカードの連携である。

クレジットカードでnanacoにチャージしようとする場合、初回のみチャージするクレジットカードの登録が必要になる。

こちらの手続きも過去に戸惑いながら行った記憶があるので、詳しく画像付きで紹介していきたい。

1.nanacoのトップページからnanaco会員メニューへログインする。

2.nanaco会員メニューのログイン画面で【nanaco番号】【カード記載の番号】を記入し【ログイン】を選択する。

3.会員メニューの下の方にある【nanacoクレジットチャージ】を選択する。

4.特約確認のページで注意事項・特約を確認の上、【特約に同意の上、登録】を選択する。

5.入力フォームページで【クレジットカード番号】【クレジットカード有効期限】【セキュリティーコード】【電話番号】を記入し、【次へ】を選択する。

6.入力フォームページで【氏名】【生年月日】【クレジットチャージパスワード】を記入し、【次へ】を選択する。

7.入力内容確認ページで記入に問題が無ければ、【登録する】を選択する。

8.最後にクレジットカードの【暗証番号】を記入し【次へ】を選択して、クレジットカードの事前登録は完了である。

クレジットカードの事前登録は24時間かかるため、nanacoへのチャージは24時間経過後以下の記事を参考に進めてください。


楽天カードでnanacoにチャージしてみる

ここからがクレジットカードでnanacoへチャージする方法となる。

これまでの手続きよりは簡単であるので、引き続き説明を見ながら進めていって頂きたい。

1.nanaco会員メニューページで【nanacoクレジットチャージ】を選択してください。

2.nanacoクレジットチャージページで【nanacoクレジットチャージ申込み】を選択してください。

3.nanacoクレジットチャージページで【金額】【パスワード】を記入し【次へ】を選択してください。

4.確認画面で【申込み】を選択して手続きは完了です。

この時点ではまだnanacoカードにはチャージされていないので注意してください。
センター預かりとなっていますので、nanacoにチャージ確定するにはセブンイレブンなどで残高確認を実施してください。

お受け取り(残高確認)
できる店舗一覧


セブンイレブンでnanacoチャージを完了する

1.セブンイレブンのレジでnanacoカードを提示し、『残高確認お願いします。』と伝えれば完了です。

最初はこれが緊張すると思いますが、レジの方は慣れているので『はい、わかりました^^』と快く対応して頂けると思います。

まとめ

今回はわたしのブログを見て頂いた方からのコメントで記事を書かせて頂いた。

慣れていると当たり前のことでも、初めての事となるとわからないことが多いと改めて認識した。

これからは記事を書く際も更にわかりやすく書いていきたいと思う。

nanacoと楽天カードについては以下の記事もおすすめです。

nanacoの作り方・使い方・ポイントの貯め方・使える店を徹底解説

nanacoチャージでクレジットカードポイントが貯まる9枚比較!

2017年版 最強最良クレジットカードはやっぱりこの1枚で決まりです。

最新情報をチェックしよう!