収入印紙の購入場所がわからない方の為にどこで購入できるのかを解説!
会計事務所で勤務していると収入印紙を使用する機会も多く、急ぎの場合や土日など使用する機会も多いため様々な状況でも購入できる場所を紹介しています。
今すぐ収入印紙購入したい方はこちらの記事を読んでください!
収入印紙を今すぐ購入しなければならない方、収入印紙は毎日みなさんが普段よく利用しているお店で購入することができるので安心してください!
記事の前半では「収入印紙の購入場所」を紹介しつつ、記事の後半で「200円以外の収入印紙や休日や夜中でも購入できる場所」など特殊なケースの購入場所を紹介しています。
この記事を読み終わった後には、早い人なら2・3分で収入印紙がお手元に準備されているでしょう。
収入印紙の購入場所は7か所(覚えておくのは2か所のみ)
収入印紙の購入場所は次の7か所です。(店舗数の少ないものは省略)
- 郵便局
- コンビニ
- チケットショップ・金券ショップ
- 市役所・区役所・法務局など
- ネットショップ(AmazonやYahoo!ショップ)
- ネットオークション
- たばこ屋さん
なお、7か所の購入場所のうち覚えておくのは、郵便局とコンビニの2か所だけでOK。
なぜなら、郵便局とコンビニは他の購入場所と比べても店舗数が圧倒的に多いからです。
実際に各購入場所の店舗数を調べてみたのが次の表です。

コンビニと郵便局の店舗数が、市役所や区役所、法務局、チケットショップと比較して圧倒的に多いことが分かるかと思います。
外に出て少し歩けば、コンビニか郵便局のどちらか絶対にありますもんね。

でも、200円の収入印紙以外の購入場所が知りたい方は、面倒でしょうが続きを読んでください。
200円以外の収入印紙や夜間・休日の購入場所
400円や4000円、10000円の収入印紙の購入場所は郵便局
200円以外の収入印紙(400円や4000円、10000円など)の購入場所は郵便局になります。
というのも、上で紹介した店舗数の最も多いコンビニでは、200円の収入印紙しか販売されていません。
実際に大手コンビニ3社(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)に問い合わせてみましたが、いずれも販売しているのは200円の収入印紙だけでした。
ちなみに、収入印紙が一番使われる領収書で200円以外を貼らないといけないのは、売上金額100万円超の場合です。
さすがに100万円超の買い物なんて、数年に一回若しくは数十年に一回ですよね。そんな頻度でしか売れない(利用しない)収入印紙はコンビニでも販売はしてくれません。
もう一度言います、200円以外の収入印紙の購入場所は郵便局です。
夜間・休日の収入印紙の購入場所も郵便局。(200円ならコンビニ)
嫌なことはえてして連続しますよね。

悪いタイミングはまだまだ続きます。

なかなか厄介なケースですね。
でも大丈夫です。土日でも夜中でも、高額な収入印紙でも購入できる場所はあります。
そう、土日でも夜中でも、高額な収入印紙が購入できる場所は郵便局です。

最も厳しい条件で検索した場合でも41の都道府県で収入印紙が購入できる場所を見つけることができました。
何度も言いますが200円の収入印紙なら迷わずコンビニへ行ってください。24時間空いてますので
それでは収入印紙の購入場所の検索方法を説明していきますね。
収入印紙の購入場所を検索する方法
手順は以下の通りです。
- 郵便局のHPへ移動
- 都道府県を選択
- 郵便サービスから選ぶをタップ
- 印紙をタップ
- 営業日を選択
- ご利用時間を選択
- 検索をタップ
収入印紙の購入場所:まとめ
今回は収入印紙の購入場所をご紹介させて頂きました。
購入場所は7か所ありますが覚えておくべき購入場所は2か所のみ。
- 200円の収入印紙の購入場所はコンビニ
- 土日や夜間、高額の収入印紙の購入場所は郵便局
これでもう収入印紙の購入場所に悩むことはなくなりましたね。