節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

家計簿アプリで共有可能な厳選6ツール【夫婦・カップルにおすすめ】

「夫婦やカップルで共有できる家計簿アプリが知りたい!」といった悩みを抱えていませんか?

そんな方のために今回の記事では夫婦やカップルで共有できる家計簿アプリとそれぞれの特徴を解説します。

この記事はこんな方におすすめ!
  • 夫婦で共有できる家計簿アプリを探している方
  • 結婚間近のカップルで共有できる家計簿アプリを探している方
  • ルームメイトと共有できる家計簿アプリを探している方

「せっかく家計簿をつけるならば夫婦やカップルで共有して管理したい!」という方も多いと思います。

家計簿をつける目的は家計のお金の流れを把握し、将来のためのお金を増やすことです。

今回の記事では「夫婦やカップルで共有できる家計簿アプリ6個」と各アプリの「メリット」と「デメリット」もまとめていますので、参考にしながら自分たちにあった家計簿アプリを見つけて活用してください!

それでは、どうぞ!

なお
家計改善に関する情報はTwitter (@naobebe7)で案内しているのでフォローしてね

家計簿アプリを共有で管理するタイミング

共有できる家計簿アプリを紹介する前に、家計簿アプリを共有するタイミングですが、以下のタイミングで始めるのがおすすめ!

 将来設計をたてるために共有

将来必要になる教育資金や住宅資金をを貯めたりする場合に家計簿を共有するのがおすすめ。お互いに共通のテーマとして取り組めるため、効果(お金の貯まるスピード)が大きく変わります。

 結婚資金を貯めるために共有

カップルが結婚資金を貯める場合にも家計簿を共有するのがおすすめです。結婚前から相手のお金の感覚を知ることができるので、これから結婚される方はぜひ試してみてください!

 ルームメイトと管理するために共有

最近、多くなっているルームシェアなどをした場合も共通の家計簿があると便利です。事前に毎月に必要な共通経費を決めてプールしておくと、共同生活が始まってからのトラブルを防ぐことができます。

なお
全資産を共有したくないって方は、一部の口座だけを共有する機能付きの家計簿アプリを使ってみるといいでしょう!

共有できる家計簿アプリ

では、本題の共有できる家計簿アプリについて紹介していきます。

いくつか種類があり、それぞれ特徴が異なりますので自分たちにあったものを選びましょう。

マネーフォワードME

マネーフォワード

マネーフォワードMEは無料で使える家計簿アプリでありながら家計簿に必要な機能がすべて揃っており、家族で共有できるのもその1つです。

他の家計簿アプリより優れている点としては、連携できる金融機関サービスが2,660個で断トツで数が多いことです。

マネーフォワードMEのメリット
  • 初期設定をすれば家計簿を自動作成
  • 資産を一元管理できてわかりやすい
  • 2,660の金融関連サービスに対応
  • パソコン・スマホで併用可能
  • 隠れた便利機能「MY通知」が秀逸
  • 現状を把握できるので未来予想が可能に
  • 消費と浪費の区別が容易に
  • レシート撮影での管理が楽チン
  • MFクラウド確定申告との連携が可能
マネーフォワードMEのデメリット
  • 初期設定に手間がかかる
  • クレジットカードの反映が遅い
  • 無料版では連携先が10件まで
  • 共有時に口座を選択できない

マネーフォワードMEの始め方

タイトル
  • STEP1
    アプリをダウンロードする
    以下のページよりマネーフォワードMeをスマホにダウンロードできます。

    マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

    マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

    Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

  • STEP2
    マネーフォワードIDを新規登録

    アプリを開いて【ログイン】ボタンをタップして、表示されるページで【新規登録】をタップ

    IDの新規登録
  • STEP3
    登録方法を選択

    Apple、Googleアカウント、Yahoo!JAPAN ID、メールアドレスのいずれかで登録が行えます。

    登録方法を選択

もっと詳しく知りたい方は、マネーフォワードの評判・安全性を徹底解説!6年使用した感想にて解説しています!

家計簿Zaim

Zaim

家計簿Zaimは、マネーフォワードMEと同じく家族で共有が可能なオールマイティな家計簿アプリの1つです。

家計簿Zaimの最大の特徴は「お金の便利帳」と呼ばれるサービス。家計のバランス診断やわたしの給付金など+アルファのサービスが受けられます。

家計簿Zaimのメリット
  • 銀行やクレジットカードの入出金を自動で連携
  • 家族との共有で総資産を簡単に把握可能
  • レシートを撮影するだけで自動入力
  • バランス診断などのお金の便利帳が◎
  • 費目を自由にカスタマイズ可能
  • 医療費控除の対象を自動抽出
家計簿Zaimのデメリット
  • レシート読み込みの精度に難あり
  • 有料会員にならないと全機能が使えない
  • グラフ機能がイマイチ
  • 販促メールの頻度高めで鬱陶しい
  • 無料プランのサービスが低下気味

家計簿Zaimの始め方

タイトル
  • STEP1
    アプリをダウンロードする
    以下のページより家計簿Zaimをスマホにダウンロードできます。

    家計簿Zaim

    家計簿Zaim

    Zaim Inc.無料posted withアプリーチ

  • STEP2
    Zaimで新規登録

    アプリを開いて【説明】読んで、最後に表示されるページで【新規登録】をタップ

    Zaim始め方
  • STEP3
    必要事項を入力

    メールアドレスとパスワードを入力して【新規登録する】をタップ。

    Zaim始め方

家計簿Zaimの最大の特徴でえる「お金の便利帳」について、もっと詳しく知りたい方はこちらで確認してみてください。

OsidOri(オシドリ)

 OsidOri

OsidOri(オシドリ)は、共働き世代やカップルにおすすめの家計簿アプリです。

多くの家計簿は「登録した口座を相手にすべてみられてしまう」といった問題があります。しかし、そんな問題を解決したアプリがOsidOri(オシドリ)です。

共有する口座と共有しない口座を選択できる機能があるので、相手見られたくない口座を非共有にすることができます。

OsidOri(オシドリ)のメリット
  • 夫婦のお金と自分のお金を分けて管理可能
  • UIがシンプルで直感的に操作可能
  • ほぼ全機能が無料で利用可能
  • 夫婦で貯蓄目標を共有できる
OsidOri(オシドリ)のデメリット
  • Androidは非対応
  • 連携できる金融機関が少ない
  • 無料版は口座登録が7つまで
  • FAQの説明が不十分

OsidOri(オシドリ)の始め方

タイトル
  • STEP1
    アプリをダウンロードする
    以下のページよりOsidOriをスマホにダウンロードできます。

    家計簿を共有!家族のかけいぼ-OsidOri

    家計簿を共有!家族のかけいぼ-OsidOri

    osidori無料posted withアプリーチ

  • STEP2
    OsidOriを新規登録

    アプリを開いて【メールアドレス】【パスワード】を入力して【同意してはじめる】をタップ

  • STEP3
    必要事項を入力

    パートナーを招待したり、プロフィールを登録しましょう。

    OsidOri始め方②
    OsidOri始め方②
    OsidOriの始め方③

連携できる金融機関がマネーフォワードやZaimと比較すると見劣りしてしまいますが、「共有口座」と「プライベート口座」を分けて管理できるのは便利です!

家計簿Dr.Wallet

Dr.Wallet

家計簿Dr.Walletは、これまで紹介してきた家計簿アプリと異なり現金派におすすめのものになります。

専任のオペレーターがレシートを目視して手入力してくれるので、「精度99.98%」の家計簿アプリです。

家計簿Dr.Walletのメリット
  • 専用オペレーターがレシート入力
  • 賢いカテゴリ自動分類機能
  • デジタルとアナログの良いところ取り
  • 個人情報保護体制がしっかりしている
家計簿Dr.Walletのデメリット
  • 他人に購入履歴を知られたくない人には不向き。
  • 無料版はレシート入力100枚まで
  • レシート入力がリアルタイムではない
  • 銀行以外の連携できる先が少ない

家計簿Dr.Walletの始め方

タイトル
  • STEP1
    アプリをダウンロードする
    以下のページより家計簿Dr.Walletをスマホにダウンロードできます。

    家計簿 Dr.Wallet-人気の簡単家計簿(かけいぼ)

    家計簿 Dr.Wallet-人気の簡単家計簿(かけいぼ)

    BearTail無料posted withアプリーチ

  • STEP2
    家計簿Dr.Walletを新規登録

    アプリを開いて【はじめての方はこちら→】ボタンをタップ。

    家計簿Dr.Walletを始める①
  • STEP3
    必要事項を入力

    数ページほどプロフィール等を入力していってください。

    家計簿Dr.Walletの始め方②

アナログとデジタルが融合した家計簿アプリです。自分でレシート入力しなくてもいいので楽したい方には一番合いそうです。

人気かけいぼshareroo

人気かけいぼ Sharero‪o‬

人気かけいぼsharerooは、友人と共有できる家計簿アプリです!

これまで、家族と共有する家計簿アプリはありましたが、友人に特化したアプリは珍しいですね。

支出を割り勘で計算してくれたり、立替設定もあるので使い勝手は高めです!

人気かけいぼsharerooのメリット
  • 家族や友人と共有できる
  • 家計簿以外にTo Doリストも共有できる
  • 支出を割り勘・立て替え設定が可能
  • 誰がいくら支払うかも自動で計算・設定
人気かけいぼsharerooのデメリット
  • 過去の累計読み込みに時間がかかる
  • 電卓機能の反応が悪い
  • デバイスによっては固まりやすい
  • csv出力がない

人気かけいぼsharerooの始め方

タイトル
  • STEP1
    アプリをダウンロードする
    以下のページよりsharerooをスマホにダウンロードできます。

    家計簿を共有!人気かけいぼ Shareroo

    家計簿を共有!人気かけいぼ Shareroo

    takaaki ono無料posted withアプリーチ

  • STEP2
    sharerooを新規登録

    アプリを開いて【家計簿・ToDoの管理を始める】ボタンをタップ

    Sharerooを始める①
  • STEP3
    登録方法を選択

    Apple、Google、メールアドレスのいずれかで登録が行えます。

    Sharerooを始める②

友人やルームメイトと共有できる家計簿アプリはなかぬかないのでハマれば使い勝手がいいです。お金のトラブルをなくすためにもぜひ使ってみてください!

おカネレコ プラス

おカネレコ プラス

おカネレコプラスは、シンプルで使いやすい家計簿アプリ。マネーフォワードやZaimと比較してしまうと自動化の点では見劣りしますが、操作性はかなり良いです。

スマホで家計管理が初めて使うにはちょうどいい家計簿アプリでしょう。

おカネレコ プラスのメリット
  • 共有する家計簿を選択できる
  • 銀行・クレジット・電子マネーを自動取込み可能
  • 「FPI-J家計の格付け」機能を搭載
  • FPの知見を取り入れた機能が満載
おカネレコ プラスのデメリット
  • ネット回線が不安定だと記録できない
  • アプリの起動が遅い
  • 無料版だと登録できるお財布機能が3つまで

おカネレコ プラスの始め方

タイトル
  • STEP1
    アプリをダウンロードする
    以下のページよりマネーフォワードMeをスマホにダウンロードできます。

    家計簿おカネレコ - 人気お小遣い帳家計簿(かけいぼ)

    家計簿おカネレコ – 人気お小遣い帳家計簿(かけいぼ)

    Smart Idea inc.無料posted withアプリーチ

  • STEP2
    おカネレコを新規登録

    アプリを開いて【説明マンガ】を読んで【利用規約に同意してアプリを開始】をタップ

    おカネレコを始める①
  • STEP3
    操作方法を学ぶ

    おカネレコはすぐに始められます!操作方法をレクチャーを受けましょう。

    おカネレコの始め方②

わたしが家計簿アプリを使い出したのはこのおカネレコですが、当時よりも使いやすさがパワーアップしてますね。

複雑な家計簿アプリが苦手ならおカネレコを試してみてください!きっと気にいると思います!


まとめ:夫婦やカップルで共有できる家計簿アプリ

今回は家計簿アプリの中でも夫婦やカップル、友人と共有できる家計簿アプリを厳選して紹介してきました。

将来の目標のために家計簿をつけるならパートナーとデータを共有しながら頑張ってみましょう!一人でやるより長続きすること間違いなしです。

最後にそれぞれの家計簿アプリの特徴を一言入れて紹介しておきます。

共有できる家計簿アプリ
  • 人気No.1のマネーフォワードME
  • 使いやすさを追求したZaim
  • 共有口座を選択できるOsidOri
  • 専用オペレーターが入力する家計簿Dr.Wallet
  • 友人と共有するならShareroo
  • シンプルさならおカネレコ

ぜひ、いろいろ試してみて自分たちに合う共有できる家計簿アプリを見つけてください!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

嬉しいなまけもの
相棒
この記事参考になったよ!似たような記事ないん?
なおべべ
それやったら「アプリ」に置いとぉよ!
最新情報をチェックしよう!