節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

すき家の食事をクーポンや割引でお得にする7つの方法+α

小遣い制のサラリーマンの大きな味方であるすき家のお得情報をまとめています。

牛丼と言えば吉野家といったイメージが強いですが、実店舗数はすき家が倍近い数の店舗数を構えており圧倒的な差があります。

すき家はメニューが充実しており子供向けのメニューも用意されているのでサラリーマンの昼食だけでなくファミリーとしても利用が多いのが特徴。

わたしの息子もすき家大好きで、いつもカレーと唐揚げ食べてます。

ファミレスと比べても安い料金体系ですが、さらに安くする方法がたくさんありますので食べる前に事前に準備しておきましょう。

即使えるクーポン

モバイル会員でクーポンゲット

2019年10月現在においてすき家の公式アプリではクーポンの配布が行われていないのでモバイル会員に登録してクーポンをもらうのが1つです。

初回登録すると全員に味噌汁無料クーポンが配布されます。


なお、モバイル会員のクーポンは2週間に一回の頻度でクーポンがメールで届くので事前に登録しておく必要があります!

Suki passを買って割引

定期的にキャンペーンとして販売を行なっているSuki passを200円で購入して、精算の際に店員に見せる方法です。

一回の精算で3人まで70円の割引をしてくれるので家族3人で食事をしたら70円×3人=210円で元が取れます。

次回以降は毎回70円引きになるコスパ半端ないカードです。

各店舗で置いている枚数が限られているので見つけた際は購入しておくのをお勧めします!

すき家公式アプリでSuki Pass購入

すき家の公式のアプリではまだクーポンの配信はありませんが、Suki Passのキャンペーン中はアプリ上で購入することができます。

Suki Pass売ってる店舗を探すのが面倒な場合はアプリで購入しておくのがおすすめです。

アプリから支払いならクレジット払いもできるのでクレカのポイント獲得もできるのでお得。

すき家 公式アプリ

すき家 公式アプリ

ZENSHO CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

JAFの会員優待サービスを利用

JAFの会員はさまざまな会員優待がありますがすき家の会員優待もあります。

JAFの会員証を提示するだけで丼ものやカレーが50円引きになるので会員なら使わないのは勿体無いですよ!


事前に登録してクーポン獲得

モバイル会員でクーポンゲット

即使えるクーポンでも紹介したとおり、モバイル会員のクーポンは2週間に一回の頻度で届きます。(初回のみ味噌汁無料クーポンがもらえます)

そのため丼ものに使える50円引きのクーポンなどは事前にモバイル会員に登録しておく必要があります!

LINE公式アカウントに友だち登録する

LINE公式アカウントに登録することで定期的にクーポンが送られてきます。

登録時には特にクーポンがもらえるわけではないので事前に登録しておきましょう。

ゼンショーの株主優待を利用

親会社である株式会社ゼンショーホールディングスが株主優待を実施しているので、保有株数に応じてすき家やココスなどで使える優待券をもらえることができます。

株主なんてなれないって方は、ヤフオクやメルカリ、モバオクなんかでも安く売っているので事前に購入しておくと差額分の割引を受けることができます。

事前に購入とか結構面倒なので買うか買わないかはお任せします。


ポイント獲得する方法

ここからは直接割引になるって話ではありませんが、すき家でどんなポイントが貯めることができるのかを紹介しておきます。

2019年現在下記のポイントを貯めることができるので、精算時には提示するようにしましょう!

  • 各種クレジットポイント
  • 楽天ポイント
  • dポイント
  • Pontaポイント
  • CooCaポイント

チェーン店でクレジットカードが使えるお店はあまりないですが、すき家では使えるので高還元率のクレカで利用しましよう。


まとめ

すき家は即使えるクーポンは正直あまり多くはありません。

定期的に利用されている方は事前にモバイル会員やLINEの友だち登録などを行っておくことをおすすめします。

最新情報をチェックしよう!