節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

2017年1月~3月のブログ運営・収益報告

マネーのひな型はみなさんにこれからの時代を生き抜いていくための知識(節約術や資産運用方法)を紹介し、すこしでもみなさんの役に立つことができればと考えながら運営させて頂いています。

皆さんの役に立ち、そして、わたしもブログからいくらかの収益があげることができればWin-Winの関係が築け、ブログもどんどん大きくなれると考えてるんですよね。

ですので、わたしのブログをみて役に立つことがあったときなんかはコメントして頂けるととても嬉しいです。

マネーのひな型も2017年1月から本格的に運営をはじめ、早3ヶ月が経過しました。
企業でいえば四半期が終了した状況なんですよね。

ということで、今回はこの3ヶ月間でどのような運営を行ってき、収益化できたかをご紹介していきたいと思います。

2017年1月運営報告

2017年1月はブログ作り費やした1ヶ月でした。

もともと、マネーのひな型はライブドアブログでスタートしていたんですがGoogleアドセンスの審査に落ちたことでワードプレスへ切り替え始めた月です。

なぜ、ワードプレスに切り替えた方がよいと判断したかは以下の記事でご紹介しています。結果、審査通過できたのでまちがいではなかったと確信しています。

2017年4月アドセンス審査に合格した理由を本気で考えた

正直、ワードプレスを一から勉強するより記事が早く書きたかったので無料のテンプレートを使わずに、有料のテンプレートを購入し作りました。

わたしが使っているのはTCDのMAGっていうテンプレートですが、ワードプレス初心者でも簡単に作成することができる設計になってます。これを買ってなかったらブログ運営のスタートがかなり遅れてたんじゃないかなと思います。

では、2017年1月の運営状況をご紹介。

 PV数1,747
 ページ/セッション1.72
 平均セッション時間 1:51
 検索流入数 131
 ブログ収益 0

昨年までの実績はほぼゼロでしたので、多少PV数も増え検索からの流入も始まったので良かったかなと思います。

ただ、GoogleアドセンスもAmazonアソシエイトも使ってないし、アフィリエイトの紹介の仕方も勉強中だったので収益はゼロ。

今も定期的に読まれている記事がこちら

貯金出来る人が給料日にする7つの約束事


2017年2月運営報告

2017年2月はブログの収益化に向け、GoogleアドセンスとAmazonアソシエイトの申請を行った月です。

Amazonアソシエイトは一発で審査通過し広告設置開始。Googleアドセンスは審査待ちで広告設置は開始できていませんでした。

そして、この月に最初のオンラインサロン『八木仁平のブログカレッジ』に参加。ここで、ブログ運営の基礎を学ぶことができたのが一番大きかったと思います。

詳しくはこちらの記事で説明してます。

アフィリエイト初心者に問いたい。なぜ独学で頑張る?

では、2017年2月の運営状況を報告

 PV数3,989
 ページ/セッション1.84
 平均セッション時間 2:00
 検索流入数 1,252
 ブログ収益 38

『八木仁平のブログカレッジ』で教えてもらった内容で記事を書き始めたのが、2017年2月の中旬頃からでした。

やはり独学で勉強するよりも、すでに成功している人の指導をもとに記事を書くと顕著に数字の動きに表れ始めました。PV数が倍以上・検索流入は9倍以上といった驚きの数値。

この月にブログの記事の書き方について勉強疲れした際に書いた記事がプチヒットして、今もCMが流れるたびに検索流入がおこっています。

2017トヨタプリウスPHVCM曲アディエマスに心臓鷲掴み

ブログ記事は3ヶ月くらい経たないと検索上位には出にくいとの話ですが、こちらの記事は投稿した初日から検索流入がおこった珍しい記事です。タイミングと検索需要がマッチしようです。

そして、はじめて収益が出たのもこの記事からでした。Amazonアソシエイトに2/27審査通過しその日に記事に広告を乗っけたらいきなり2枚のCDが売れたんです。これは、少額でしたが初めてのブログ収益でしたのでとても嬉しかったです。

子供向けしかけ絵本『コンピューターとプログラミング』が超おすすめ

こちらの記事ははじめてTwitterでリツイートして頂いた記念の記事です。息子のために買ってあげた絵本の記事を書いたんですが、子供向けのプログラミングって結構興味を持っている方多いようで反応が多かったです。


2017年3月運営報告

2017年3月は収益化に向け勉強するため、ブログカレッジに続き『りゅうけんの人生逃げ切りITサロン』に参加した月です。

収益化を目指すには、ここが一番いいサロンと思います。詳しくはこちらの記事を見てください。

アフィリエイト初心者に問いたい。なぜ独学で頑張る?

で、2月に申請したGoogleアドセンスの審査状況はというと、3月1日に一次審査の合格を受けてすぐさま二次審査の広告コードを張り付け。でも、2週間以上経過しても何の音沙汰もない状況で不安になっていろいろと修正を行いました。

結論から言うと、審査の広告コードを貼り付ける場所を間違えていたという最低なパターン。時間を無駄にしてたんです。

もし、みなさんも審査期間が長い場合は一度コードが問題なく貼り付けられているか確認してみてください。

広告コード貼り付け状況確認方法

  1. Google Chromeでコードを貼り付けたページを開く
  2. 右クリックでページのソースを表示
  3. <html>の直後に貼り付けられているか確認

たった、これだけで確認できるのでコード貼り付け後は必ず確認するようにしましょう。

では、2017年3月の運営状況を報告

 PV数4,159
 ページ/セッション1.35
 平均セッション時間 1:51
 検索流入数 2,279
 ブログ収益 5,864

PV数は2月と比べ微増といったところでした。

良かった点は検索流入数とブログ収益化が増えた点です。ただし、検索流入の大半が2月で紹介したプリウスの記事で私のブログのメインテーマとかけ離れすぎており直帰率が上がってしまった結果になっています。

Amazonアソシエイトはこの記事からの収益化が一番多かったので少し複雑な感じです。

Googleアドセンスは2月末開始でしたので200円程度で収益があがったと喜べるほどの数値ではありませんでした。収益としてあがるのは4月以降かなと考えております。

そして、記事100件になる前にやっておきたかったこと。

パーマリンクの変更

何故、パーマリンクの変更を行いたかったというとGoogleのヘルプにはこのように書かれているからです。

サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。

引用元:Search Console ヘルプ

もともと、http://enrichoneslife/日付/内容/となっていた日付の部分が意味ないので削除。

パーマリンクを変更すると、これまでのSEOの効果が無くなるんですが将来的に考えて修正しました。結果、リンクが崩れたりSNSのフォロー数がゼロになったりと月末は影響を受け検索流入が減ってしまったような気がします。


さいごに

3ヶ月間で何をやってきたのか改めて振り返ってみると良い点悪い点がみつかるものですね。

通常の仕事でもPDCAを意識して働いているので、ブログでも検証の時間はやはり必要でした。今回は3ヶ月まとめて1記事で書かせて頂きましたが、今後は毎月検証していきたいと思います。

4月度目標
・PV数5000超え
・ページ/セッション1.5
・収益10,000円

自己満足的な記事になってしまいましたが最後までお付き合いありがとうございました。

これからブログを始めようと思っている方の参考になっていることを願いつつこれにて終了。

最新情報をチェックしよう!