
お金が貯まらない人のNG行動10習慣。あなたは何個当てはまる?
- 2019年12月16日
- 2020年4月19日
- 節約術を探す

今回はこんな悩みをお持ちの方に向けての内容になります。
[jin-fusen1-even text=”本記事のテーマ”]- お金が貯まらない人の行動
- お金が貯まらない人の習慣
- 悪しき行動&習慣を改善する方法
お金が貯まらない悪しき行動や習慣を把握することで、改善することもできるので皆さんがどれに当てはまっているのかをまずは確認。
それぞれの改善方法を確認していきましょう。
場当たり的にお金を使っている
「月ごと」「週ごと」の予算を決めずにお金をつかっている
お金を貯めたいのに貯まらないと嘆いている多くの方に当てはまるのが、この後先を考えずにお金を使っているタイプです。
気づくと手持ちのお金を使い果たしてしまっている状態になっていませんか?
改善方法
- 月末(給料日前)に翌月の行動計画・予算をたてる。
- 予算を週ごとに分けて毎週月曜日に銀行口座からその一週間分のお金を引き出す。
毎月のお金の使い道を振り返らない
毎月何にいくら使ったのかお金の使い道を振り替えらない
PDCA(「Plan=計画」「Do=実行」「Check=評価」「Action=改善」)の評価と改善を行っていないタイプです。
そもそもこのタイプの方は計画も立てていない方が多いので、まずは計画(予算)を立てるところから始めるが重要です。
計画できたうえで評価することにより改善策が生まれます。
改善方法
- 月末(給料日前)に翌月の行動計画・予算をたてる。
- 予算を週ごとに分けて毎週月曜日に銀行口座からその一週間分のお金を引き出す。
- 毎日、何にいくら使ったかを手帳に記入しておく。(最悪、日曜日にまとめて記入する)
- 予算内に収まったかどうかをチェックする。予算内に収まらなかった費用を把握する。
出費を抑えられる日を意識しない
出費を抑えられる日を意識せず場当たり的に買い物をしている
出費をせっかくおさえられるチャンスがあるのに、わざわざ高い金額で購入しているタイプです。
食料品などは土日に買うよりも平日の方が割引率が高いお店が多いのに、休みの日にまとめ買いをしたりしてませんか?
電子マネーで20%還元などのキャンペーンが実施される日がわかっているのに、わざわずキャンペーン外の日にまとめ買いしてませんか?
改善方法
- 日々必ず発生する費用(食費など)はいつ買うのが一番安いのかを把握する。
- 電子マネーのキャンペーンは割引が大きいので日程・期間を把握する。
- チラシなどを確認し安くなっている店舗がないかチェックする。