節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

iPhoneも使えるUQモバイルを徹底分析→結論一択でした

こんにちわ。今日も元気にカベヤス(@kabenrich)です。

みなさんはもう格安スマホに切り替えすんでますか?

まだって方は未だに高い金額の三大キャリア(ドコモ・au・Softbank)を利用してるってことですよね。

こんだけ格安スマホが認知されていながら乗り換えしてないのは

・多すぎてどこがいいかわかんない…
・安いからサービス悪いんじゃない?
・申し込み方法がわからない

なんって理由で乗り換えに二の足踏んでるんじゃないでしょうか?

そんな考えはさっさと捨てましょう!

夫婦二人だったらこんなにも節約につながりますよ!


※クリックで拡大できます。

今回はCMでも認知度がだいぶ高くなったUQモバイルが何故多くの人に選ばれているのか。なぜ満足度が88%と高いのか詳しく説明していきます。

契約更新時期が近い方は是非参考にして頂き、通信費の大きな節約につなげてください!

それでは、説明にまいりましょう!!

UQモバイルの料金プラン

SIMのみ購入プラン

今から紹介するのは携帯端末は今使っているものを継続利用し、SIMのみ購入する場合のプランになります。

基本料金プラン

料金プラン名月額料金データ容量
データ高速プラン980円3GB
データ高速+音声通話プラン1680円3GB
データ無制限プラン1980円無制限
データ無制限+音声通話プラン2680円無制限

その他に発生する費用

内容金額
初期費用3000円
ユニバーサルサービス料2円/月額
12か月以内の契約解除料9500円

通信速度の比較

データ高速プランの通信速度
・月間データ容量3GBまで
▶︎▶︎▶︎受信最大225Mbps
(送信最大25Mbps)
・3GBを超えた場合
▶︎▶︎▶︎送受信最大200kbps

データ無制限プランの通信速度
▶︎▶︎▶︎月間データ容量無制限で送受信最大500kbps

通話料金

  • データ高速プランのみは通話不可
  • 音声通話プラン付きは20円/30秒

こんな方におすすめ

  • 電話はガラケー、データ通信のみ使いたいって方
  • スマホ本体は今の機種を使いたいって方
  • auから格安スマホへ乗り換えたいって方

UQモバイルへの申込はこちらから

スマホ・SIMセット購入プラン

今から説明するのはスマホとSIMを両方購入する場合のプランになります。

既存のスマホが利用できない場合や新しいスマホが欲しい場合に使えるプランで、【通話プランが2通り】と【データ容量が3通り】から選べます。

スマホ・SIMセットのプランは全部で6通りのみですので格安スマホを始めて利用する方には分かりやすい設定になってます。

おしゃべりプラン

料金プラン名月額料金データ容量通話
プランS1980円2GB/月5分以内無料
プランM2980円6GB/月5分以内無料
プランL4980円14GB/月5分以内無料

ぴったりプラン

料金プラン名月額料金データ容量通話
プランS1980円2GB/月最大60分/月
プランM2980円6GB/月最大120分/月
プランL4980円14GB/月最大180分/月

【おしゃべりプラン】と【ぴったりプラン】の違いは通話の設定が異なるので普段の皆さんの利用状況で選択してください。

おしゃべりプラン
5分以内の国内通話であれば何度話しても無料。かけ放題のプラン。
5分を超えて話した場合は、30秒ごとに20円の通話料が発生

ぴったりプラン
上の表に記載している最大時間内であれば、一回の電話が何分になっても無料のプラン。
最大時間を超えて話した場合は、30秒ごとに20円の通話料が発生

料金はずっと同じではない!

一か月の料金が1980円なら滅茶苦茶安いと一生使っていきたいと思ってしまいますが、UQモバイルの公式HPを読むとこのように小さく記載されています。

スマトク割およびイチキュッパ割適用時の基本料金です。スマトク割は課金開始月から起算して25ケ月間、おしゃべりプランSおよびぴったりプランS基本使用料3,980円、おしゃべりプランMおよびぴったりプランM基本使用料4,980円、おしゃべりプランLおよびぴったりプランL基本使用料6,980円から1,000円を割り引きます。さらに課金開始月から起算して13ケ月間、イチキュッパ割として1,000円/月(日割り適用)を割り引きます。更新月以外に解約された場合は、別途契約解除料(9,500円)がかかります。
課金開始月から起算して25ヶ月間、データチャージ料金からおしゃべりプランSおよびぴったりプランSは1,000円/月、おしゃべりプランMおよびぴったりプランMは3,000円/月、おしゃべりプランLおよびぴったりプランLは7,000円/月を割引します。割引期間中に解約された場合、解約のお申し込みをされた前月利用分をもって割引を終了します。課金開始月から起算して26ヶ月目以降はおしゃべりプランSおよびぴったりプランSは1GB、おしゃべりプランMおよびぴったりプランMは3GB、おしゃべりプランLおよびぴったりプランLは7GBとなります。

うぅ~ん。。。UQさんよ、わざと読みにくくしてない?

上の文章を要約するとこんな感じ。こう書けよ!って思います。

スマトク割
課金開始月から起算して25ヶ月間1000円/月の割引
課金開始月から起算して25ヶ月間データ容量が2倍

イチキュッパ割
課金開始月から起算して13ヶ月間1000円/月の割引

とても安い金額設定かと思いきや、実際には二つの割引が適用されての料金設定になってるんです。

そのため14ヶ月目からは上記表の金額に1000円プラスされ、26ヶ月目からはさらに1000円プラスされます。

また、料金だけではなく26ヶ月目からは使用できるデータ容量が半分になりとてつもなく条件が悪くなっちゃうんです。

そのため、UQモバイルに乗り換えたら終わりではなく、2年後には新たな格安SIMを探す旅を始めなければならないんですな。

通信費を抑えるためには、その時々の各社の条件をチェックし渡り歩くのがコツ。

今回、UQモバイルに乗り換える方は2年後戻ってきてくださいね。良い条件の格安SIMをご紹介させて頂きます。笑

UQモバイルへの申込はこちらから

その他に発生する費用

【おしゃべりプラン】【ぴったりプラン】はスマホ・SIMセットのプランですので、SIMのみプランと比べスマホ端末代の費用が発生します。

内容金額
初期費用3000円
ユニバーサルサービス料2円/月額
スマホ端末代別項目参照
12か月以内の契約解除料9500円

無料オプション

SMS

多くのMVNOで用意されているSMS(ショートメッセージサービス)がUQモバイルでは月額無料で用意されてます。

申し込みは不要でメッセージのやりとりが可能ですが、送信には別途通信料がかかります。
・国内送信:3円/通
・海外送信:100円/通

テザリング

使う携帯端末の機種によってできない場合もありますが、テザリング機能も月額無料で用意されています。

申し込み不要で利用可能。

UQモバイルで購入するスマートホンは全てテザリング機能対応端末になってるのであまり気にしなくて大丈夫ですね。

Wi2 300 for UQ mobile

2016年7月15日より、UQモバイル利用者は「Wi2 300 for UQ mobile」が月額無料で利用できます。

「Wi2 300 for UQ mobile」はハリネズミのシールが貼ってある施設・お店で利用できる公衆無線LANです。

ご利用可能エリアは公式HP

安心アクセスV

子供を持つ親のための月額無料のオプションなんですが、かなりGoodです。

小学生・中学生・高校生・高校生プラスの4段階で制限のレベルを簡単に設定でき、子供に有害なインターネットへのアクセスをブロックしてくれます。

安心アクセスVを詳しく見たい方は公式HP

有料オプション

端末保証サービス

月額500円

この保証のすごいところはUQモバイルで購入していないスマホでもサービスを受けられる点です。

しかも一般的にメーカー保障ない「自損」や「水濡れ」による故障もカバーしてくれるという太っ腹さ。

毎日持ち歩くスマホ。つい落としたりと4台に1台はなんらかの故障に見舞われているデータもありますので、是非入って頂きたいサービスです。

UQあんしんサポート

月額350円

現在、初回加入特典で3ヶ月無料で利用できるサービス。

スマホの使い方のみのサポートかと思いきやかなりたくさんのサポートをしてくれます。主なサポート内容は

  • パソコンの初期設定
  • インターネット接続方法
  • Wi-Fiの接続方法
  • ルータ・HUBの接続設定
  • Bluetoothの接続設定
  • メールの設定
  • Twitterの設定
  • Facebookの設定
  • ウィルス対策関連

と、スマホと全然関係ないところも教えてくれます。ちなみにゲーム機の設定方法なんかも聞いたら教えてくれるらしいです。

採算取れているのか不思議なサービスですね。

filiiH4

月額300円

現在、初回加入特典で3ヶ月無料で利用できるサービス。

こちらも子供を持つ親世代には気になるサービスの一つです。
月額無料の安心アクセスVとセットで利用すれば子供のセキュリティーはかなり高くなりますよ。

SNS内での禁止ワードをチェックしてくれたり、スマホ・SNSの利用状況など子供のプライバシーを守りつつ知らせてくれます。

電話基本パック

月額:380円

留守番電話サービス、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスがパックで提供されています。

うーん。。。必要ないですね。

端末補償サービス

月額380円

UQモバイルで購入した端末のみの保証サービスです。

自然故障で一年目は無償修理ですが、二年目からは上限が5000円と一気に減らされます。

最初の一年はこちらでオプションを利用し、二年目からは「つながる端末保証」を利用するのが間違いないですね。

メールサービス

月額200円

格安スマホは三大キャリアのようなメールサービスがありませんので、一般的にはフリーアドレス(GoogleやYahoo!)を利用します。

ただ、フリーアドレスでは登録できない外部サービスもありますので、そんな時に必要になってくるのがこのサービス。

通信費の予算と検討しながら、余裕があれば付けて損はないです。

通話明細サービス

月額100円

当月を含む過去7ヶ月分の通話明細/通信明細の閲覧できるサービス。

いやいや、必要ないですね。今まで見たことある人いる?

セキュリティサービス

月額290円

不正アプリ対策、Web脅威対策、迷惑SMSや迷惑着信対策をしてくれるサービスです。

盗難・紛失時にパソコンから場所を確認できる機能もあり、遠隔操作でロックしたりデータ消去したりも可能。


UQモバイルのメリット

では、ここらへんで皆さんが気になっているUQモバイルのメリットを挙げていきますね。

格安SIM群の中で通信速度・安定性が高い

何と言ってもUQモバイルの最大の特徴は通信速度の速さと安定性の高さです。

一般的な格安SIMはスマホ利用者が増える朝の通勤時間帯や夕方以降などは通信神速度が急激に遅くなったりしますが、UQモバイルの場合はスマホ通信が込み合う時間帯であっても大差なく利用することができます。

格安SIMを使ってもデータ通信速度を遅くしたくないって方には、格安SIMアワード2015通信速度部門で1位を獲得しているUQモバイル一択です。

データ通信料を消費しないターボ機能がある

UQモバイルをオススメする理由の一つがこの機能です。

ターボ機能ってなんか速度がめっちゃ速くなるイメージなんですが、実際は逆でターボ機能をOFFにすると通信速度が300kbpsまで遅くなるってモノです。

なんじゃその意味不明な機能と思いますが、ターボ機能をOFFにすると通信速度は落ちますがデータ容量を消費せずにネットを見ることができます。

つまり、実質データ容量無制限の状態で利用ができるってこと。

300kbpsあればLINEやTwitterやFacebookの閲覧や投稿は問題なく使用できますし、音楽やラジオのストリーミングくらいまでならストレスを感じず使用できました。

さすがに動画を見るのには遅すぎて使えませんので、画像が多いサイトや動画を視聴するときのみターボ機能をONにすればデータ容量をかなり節約できます。

ターボをOFFにしておくことでバッテリーも長持ちするので文句なしの機能ですね。

au端末のスマホをそのまま使える

2012年以降にauから発売されたスマホはほとんどが利用することができます。

2014年冬以降に発売されたVoLTE対応機種を利用したい場合は、auショップでSIMロック解除が必要になってきますので注意が必要です。

もちろん、人気のあるiPhoneシリーズも利用することが可能。

UQモバイルで利用できるiPhone
5c/5s/6/6Plus/6s/6s Plus/SE/7/7 Plus

SIMロック解除できず使えないスマホ
・AQUOS SERIE mini SHV31
・isai vivid VL LGV31
・INFOBAR A03
・URBANO V01
・BASIO

三大キャリアと同等のメールアドレスがある

上の有料オプションでも紹介しましたが、格安SIMの中で唯一三大キャリアと同等のメールアドレスを使うことができます。

他の格安SIMではフリーアドレスしか利用できないため、特定のサイト登録ができなかったり、スマホへ送ったメールが迷惑メールとして処理される不具合もあります。

それが解決できるのは今のところUQモバイルだけです。

MNPの移行がスムーズにできる

UQモバイル以外の格安SIMの場合、MNP(番号移転)と同時に今まで使っていたSIMが利用できなくなり、使えるようになるのは新たに契約したSIMを差し込んだときです。

つまり、MNP開始から新たなSIMが届く数日間スマホが使えない期間が発生してしまうんです。

スマホ依存症の人には耐えられない事実。

それが、UQモバイルの場合は契約後1週間経過後に自動で回線が切り替えられるので、スマホが使えないって期間が発生しないんです。

これも以外に知られてないけど重要な点ですよね!

プラチナバンドの対応エリアで利用可能

UQモバイルはプラチナバンド(800MHz)の対応エリアで利用可能なのが魅力の一つです。人口カバー率99%以上。電波が届きやすい帯域なんで屋内でも快適にデータ通信を利用することが可能です。


UQモバイルのデメリット

3Gデータ通信ができない

3Gデータ通信ができないのはUQモバイルに限ったことではありませんが、やっぱり使用することができません。

スマホの画面のアンテナマークの横にLTEではなく、3Gと書かれている地域でスマホを利用する機会が多い方注意が必要です。

UQモバイルに変えたらデータ通信ができなくなるといったこともあり得ます。

プランが少ない

SIMのみのプランが4つ、端末とSIMセットのプランが6つとUQモバイルはプランの数が少ないです。

SIMのみのプランでは、通信料が3GBか無制限の2プランしかなく、無制限は通信速度が500kbpsに制限されるので選択から外れます。

データ通信料が3GB未満のライトユーザーには問題ないですが、動画を多く視聴される方は別の格安SIMを利用した方が良いでしょう。


UQモバイルの評判・クチコミ

まとめ

UQモバイルに乗り換えたら節約できる方は、三大キャリア使っていれば全員と言っていいです。

冒頭にも貼りましたが、夫婦二人でいくら節約できるのか



※クリックで拡大できます。

これだけの節約ができるのであれば迷う必要はないですよね?

迷う理由があるならカベヤスに質問してもらってもいいですよ。納得できる説明をさせて頂きます。

最後にUQモバイルと相性の良い方
・現在、auの端末を使用している方
・データ通信料が少ないライトユーザーの方
・更新月が間近の方
・三大キャリアを利用している方

UQモバイルへの申込はこちらから

最新情報をチェックしよう!