節約・節税・収入源の多角化戦略なら『せつやる』へ

スマホでブログは書きやすい!知る前と後で生産性が大きく変わる

Name
・スマホだけでブログ運営はできるのか?
・スマホでワードプレスは編集できるのか?

今回はブログ初心者のチャボ君にスマホだけでどこまでブログ運営ができるのかを説明していきたいと思います。

当ブログ『NAO.LOG』は運営しているので信頼性はまちがいなしです。

  • 何がスマホで出来て、何がスマホで出来ないのか?
  • スマホブログのメリットやデメリットは何か?
  • こうすればスマホでも便利に記事が書けるよ

って、内容になっています。

スマホでブログ運営はできる⇐結論

結論:スマホでブログ運営はできる

当ブログ『NAO.LOG』は、ほぼすべての記事をスマホで書いているので結論を言ってしまうとスマホでブログ運営は可能です。(可能どころかブログ運営が加速します!)

記事の構成や記事の作成、画像の加工・貼付けもすべてスマホのみでやっています。

唯一、スマホでやっていないのがキーワード選定くらい。キーワード選定はGoogleのキーワードプランナーを使う必要性がありますが、スマホで確認するとメッチャ見ずらいです。(がんばれば見れないこともないですが。。。)

さすがに非効率すぎるのでキーワード選定だけはパソコンで行うことをおすすめします。


スマホでブログ書くメリット5つ

スマホでブログを書くメリット5つ

まずはスマホでブログを書くメリットからお話します。

  • スマホならいつでもどこでも書くことができる
  • スマホユーザー視点でブログが書ける
  • スマホなら撮影→メモ→ブログが一連で作業ができる
  • スマホ内で写真の加工ができるので取り込む作業が不要
  • Twitterとの連携が楽すぎる

それぞれ詳しく説明していくので、共感できた方は今日からスマホでブログ運営をはじめてみましょう?

記事の生産性が大幅にアップすること間違いなしです

スマホならいつでもどこでも書くことができる

スマホの利点はいつでもどこでも持ち運びが楽なことですよね。

パソコンなら自宅か喫茶店(ノートパソコンの持ち運びは必要)でしか作業ができないので、いつでもどこでもって訳にはいきませんもんね。

通勤電車の中でも、ドラマを見ながらでも、食事中でもスマホなら記事を書くことができます。

ブログのネタは、日常生活にくさるほど落ちているので気付いた瞬間にメモしておけば記事の内容に悩む必要も無くなります。

ちなみに、この文章書いている今は布団の中で、寝相の悪い息子をどけながら書いてます。

スマホユーザー視点でブログが書ける

わたしが運営している3つのブログの訪問者の8割がスマホユーザーです。

つまり、ブログ運営する上でスマホから見て読みやすいかどうかはかなり重要なポイントになります。

スマホならブログを書いている途中でもプレビューをタップすればスマホでどう見えるのかをすぐに確認できるます。

パソコンなら①スマホでワードプレスにログイン ②作成中の記事開く ③プレビューをタップ と3ステップ必要なのでかなり面倒ですよね。

 

チャボ
えっ、スマホでチェックなんて今までしたことないですよ…

スマホでの見え方を確認しないのは、かなりのNG。ちゃんとチェックしましょう!

写真を取り込んだりする手間が不要

パソコンでブログを書くときはこんな感じで作業しています。

スマホ(デジカメ)で撮影→パソコンに取り込む→画像加工→画像圧縮→ブログへ保存

いやぁ〜めんどくさい作業です。

以前は画像だけはパソコンで作業していましたが、最近はcanvaって素晴らしいアプリがあるので画像の加工もスマホで完結できます。

スマホからパソコンへの移しかえがないだけで効率はかなり上がるのでおすすめです。

今回の記事の画像もcanvaで作成しているので上から下まで確認してみてください。きれいなデザインが多いでしょ!

アイキャッチもcanvaで可愛らしく作ってみました。

Twitterとの連携が楽すぎる

https://twitter.com/yamasan_nao/status/1260550008358617088?s=21

わたしはこんな感じでTwitter上に役立つ記事をまとめたりしてるんですが、スマホでパッと確認できるので気になったときに確認できます。

Twitter見ながらブログ書いたり、ブログ書きながら通知が入るとTwitterで返事したりとスマホ1つで行ったり来たりできるのもいいですね。

Googleのアプデに影響されないよう、Twitterにも力を入れているブロガーさんは多いと思うので一度試してみてください。

パソコンで競合記事見ながら作業可能

わたしはパソコンがないからスマホでブログを書いているわけではありません。

ちなみに他の2ブログはパソコンで書いています。

他の2ブログは、スマホで競合記事を確認しながらパソコンで記事を書くスタイルです。

このブログだけが逆のスタイルでやってるだけなんですよね。正直、屋外でも隙間時間があったらスマホで書いてるので生産性はこのブログが一番高いです。


スマホでブログを書くデメリット4つ

スマホでブログ書くデメリット4つ

パソコンでの見え方が確認できない

スマホでブログを書くデメリットの1つが、パソコンでの仕上がりを確認できない点です。

いくらスマホユーザーが増えたといっても一定数の方はパソコンで読んでくれているので、チェック時点でパソコンからどう見えているのかは確認した方が良いです。

どうしてもスマホだけで記事を公開したい場合は、スマホを横向きにして幅広の場合どのように見えるのかは最低限確認しておきましょう。

カスタマイズが少々めんどう

これは上にも通ずるところですが、カスタマイズの仕上がりがパソコンでどのように見えるのかが確認できません。

追加cssを多少いじるくらいならスマホでも可能ですが、それ以上のカスタマイズをするとリスクが高いのでパソコンでミスのないように作業した方が良いでしょう。

『NAO.LOG』はブログ全体のカスタマイズが終わってから、最終チェックはパソコンで行いました。

ながら作業ができない

スマホを見ながらパソコンで記事書いてる人も多いと思いますが、スマホだけで記事書いていると競合ブログの確認が並行して行うのが面倒になります。

ただし、言い換えると競合ブログの影響を受けないで記事が書けるというメリットでもあるんですよね。

競合ブログの記事を事前に確認するのはSEOの観点から避けられない作業ですが、記事を書く最中まで見てしまうとコピペブログになる可能性が高くなります。

おもいっきり競合ブログと同じ内容になってたりするので注意が必要です。

頻繁に下書き保存しないとダメ

これは必ずやらなければならないというわけではありませんが、スマホで記事を書いていると急にログアウトしたり別の作成記事をいじってしまったりしてしまいます。

つまり、頻繁に下書き保存しておかないとせっかく書いた記事が消えてしまう可能性が出てくるんですよね。

1時間くらいかけて書いた記事が一気に消えるとマジで焦りますよ!

わたしは1見出し書けるごとに保存するようになってから、間違って消えてしまっても凹むことは多少緩和されました。(それでも凹みますよ。やっぱり)


スマホでブログを書く手順を紹介

スマホでブログを書く手順を紹介

ここからは実際にわたしがどのようにしてブログをスマホで書いているのかを順に紹介していきます。

① キーワードを考える

このブログはすでにキーワードを200個ほど選定しているので、何を書くかはその日の気分次第で選んでいます。(本筋のキーワードは期限を決めて書くようにしています。)

上でも紹介しましたが、キーワード選定はパソコンで行う方が効率的です。スマホでGoogleキーワードをチェックするのはかなり手間がかかっておすすめはしません。

② ブログ構成を考える

わたしがブログを書く際に注意しているのは、文章を書く前にブログの構成を固めてしまうことです。

基本的にパソコンで書いているブログでも構成はスマホで済ましてしまうことが多いです。

通勤時間の電車の中は構成を考えるのにちょうどいいんですよね。電車の中だと家族や遊びの誘惑に負けなくて済むんで超はかどります。

ちなみにスマホのメモ機能使ってこんな感じに大枠を作成してます。

スマホメモで構成を作る
タップで拡大
  • キーワードと予想PV数
  • 記事の最終目標(読者に何を知ってもらうかなど)
  • H2見出し作成(メモ上は②)
  • H3見出し作成(メモ上は③)

③ ライティングを始める

ブログ構成が終わったら、誤字脱字やデザイン装飾なんかは気にせずどんどん書いていきます。

スマホだとよく使う言葉や単語は予測変換されるので、慣れたらパソコンで入力するより早く書けるはずです。

わたしはスマホに単語登録もしているので、さらに効率よくマッハで書けます。

10代の子達より早く文字打つ自信ありありです。

④ 誤字脱字・言い回しのチェックを行う

スマホならプレビュー確認ですぐスマホでチェック作業にはいれます。

何度も言いますが書いた記事が読まれるのは8割がスマホユーザー。スマホからの仕上がりが確認できれば8割はOKってこと。(ある程度割り切りも必要でしょ)

ちなみにわたしがチェックを行う場合は以下の点に注意しているので参考までに紹介しておきます。

  • 最低2回は全文読み直しをする
  • 画像の圧縮したかチェック
  • キーワドの比率チェック
  • タイトルを最低5個作って比較する
  • meta descriptionの内容をしっかり考える

⑤ 文字や装飾、デザインの調整を行う

わたしは文章のすべてのチェックが終わった後に文字装飾やデザインの調整(リスト表示やボックス作成)を行います。

正直、この作業はパソコンでやったほうが効率は高いです。

デメリットにまとめましたが、カスタマイズやデザインの調整はショートコードやcss、htmlをさわりますので慣れてないと細かい作業は結構大変です。

でも、慣れればスマホでも作業は可能です。

⑥ 画像を加工して貼り付ける

最後に画像の加工と貼付けを行いますが、スマホでもcanvaってアプリを使うと簡単に作業ができます。

ちなみにこのページの写真は全てcanvaが提供している写真を使っているので、一旦上から下まで確認してみてください。

canvaは無料でもきれいな画像が豊富なうえ、加工も簡単に行うことができます。

canvaの使い方は改めて紹介していきますね。

⑦ 公開

公開前に最終チェックとして全文を読み直して、話の流れがおかしくないかを確認。

問題があれば戻って修正して、公開をポチッとします。

スマホでブログは書けるのか?:まとめ

スマホでブログは書けます。スマホブログはデメリットよりもメリットの方が多いので、ぜひ多くの方に実践してもらいたいと思っています。

パソコン不慣れだからブログするのは無理と思っている方も、ブログ書く時間がないとやる気を失っている方も

スマホでブログを始めてみるとパソコンでやるよりも作業効率が上がり、生産性が高くなることを実感できると思います。

それでは、最後にもう一度スマホでブログを書くメリットを紹介しておきますね。

  • スマホならいつでもどこでも書くことができる
  • スマホユーザー視点でブログが書ける
  • スマホなら撮影→メモ→ブログが一連で作業ができる
  • スマホ内で写真の加工ができるので取り込む作業が不要
  • Twitterとの連携が楽すぎる

 歩きスマホには注意してくださいね~

スマホでブログは書きやすい!知る前と後で生産性が大きく変わる
最新情報をチェックしよう!