- 2019年11月3日
子供向けしかけ絵本『コンピューターとプログラミング』が超おすすめ
まいどです!小学2年生の息子を持つカベヤスです。 プログラミングと聞くと、 ・難しい内容 ・専門的な知識が必要 ・一部の限られた人の世界 って、イメージを持ってしまう方が多いかなと思います。 しかし、この本を息子と一緒に読んでプログラミングについて、もっと知りたいと思うようになりました。 今回は(株)ひさかたチャイルドから2017.2.22に出版された『なるほどわかったコンピューターとプログラミン […]
まいどです!小学2年生の息子を持つカベヤスです。 プログラミングと聞くと、 ・難しい内容 ・専門的な知識が必要 ・一部の限られた人の世界 って、イメージを持ってしまう方が多いかなと思います。 しかし、この本を息子と一緒に読んでプログラミングについて、もっと知りたいと思うようになりました。 今回は(株)ひさかたチャイルドから2017.2.22に出版された『なるほどわかったコンピューターとプログラミン […]
男性 日経新聞を読みたいけど安く読む方法ってないの? 今回はこんな悩みを解決する記事です。 この記事の内容 日経新聞の購読料はいくらかかる? 日経テレコンって何? 日経新聞を無料で読む方法 日経深部を無料で読むまでの手順 この記事の信頼性 すでに日経新聞を3年以上無料で読むことができているので、この記事に書かれていることを実践するだけで無料で読むことが可能です。 今回の記事では普通に購読す […]
こんにちわ。神戸っ子のカベヤス(@kabenrich)です。 神戸は港街としては有名ですが、隠れた名水があるのをご存知ですか? 私も昔から飲んでる神戸の名水「布引の水」が2017年2月18日のブラタモリでタモさんが絶賛していたんでご紹介しますね。 神戸って港町とか観光地って印象が強いんですが、実は水がめちゃくちゃ美味しいんです。 昔から世界中の船乗りが神戸港に立ち寄った際に、船の水を空っぽにしてか […]
こんにちわ。今日は節約家ではないカベヤス(@kabenrich)です。 年明けから節約ブログを本格的にやってこうと頑張ってます。 でも、なかなか目新しい記事って見つかんないんですよね。 実際、Googleで節約方法ってキーワードで検索してみると誰かが何かしら既に作ってしまってます。 カベヤスらしさを出しつつ皆さんの役にたつ目新しい記事を書くってめちゃくちゃ難しい。。。 だいたい悩んでるのは帰宅して […]
2016年4月の「電力自由化」以降、電力会社の切り替えをメインとした節電にはスポットライトが当たってますよね。 でも、電力会社を切り替えるまえに簡単にできる節電から初めてみませんか? ということで、節電について意識のある方はご存知の「待機電力」を減らすことによりどれくらいの節電効果があるのかを調査してみました。 待機電力とは? 待機電力(たいきでんりょく)あるいは待機時消費電力(たいきじしょうひで […]
AmazonがやってるサービスでAmazonプライムって、みなさん知ってますか?最近ではCMも流れているので初めて聞いたって人はかなり少ないはずですよね。 いろんなサービスを比較検討して、節約家と言う名のケチなヤマモトが唯一長期間利用しているサービスがAmazonプライムなんです。 なぜなら、Amazonが完全に利益度外視でやっているサービスだから。これだけは断言できます。 年々サービスの数も増え […]
次回タイムセール 3/30 9:00〜4/1 23:59 タイムセール会場はこちら こんにちわ!Amazon大好き山本(@kabenrich)です。 Amazonは調べれば調べるほど家計節約の大きな味方ってのが最近だいぶわかってきましたAmazonをただのネットショップと考えている方は、そろそろ考え直した方が良いですね。 本日はAmazonマニアの大好きなタイムセールについて紹介していきます。今回 […]
Amazonとともに生きる山本(@kabenrich)です。 今回はAmazonをしょっちゅう使っている人でも知らない人が多いAmazonアウトレットについて説明していきたいと思います。 Amazonアウトレットでは、使うのには全く問題ないけどほんの少しの訳ありで大幅に値引きされる商品が多数販売されています。うまく使えば家計の節約になること間違いなし。 半額以下の商品も山ほどあるのでほしいものがあ […]
半端ない9割引 Amazonは調べれば調べるほど家計節約の大きな味方ってのが最近だいぶわかってきました。 Amazonをただのネットショップと考えている方は、そろそろ考え直した方が良いですね。 Amazonをうまく活用している人が今の時代の節約上手なのかもしれません。 Amazonを利用したことがない方、Amazonをただのネットショップと考えている方はぜひこの記事を参考にしてAmazon節約家の […]